goo blog サービス終了のお知らせ 

Kippis 7265 cafe*北欧母子手帳ケース&出産祝いの「Kippis7265」公式ブログ*

母子手帳ケースや出産祝いギフトを扱う新潟市沼垂テラス商店街の北欧雑貨店。最新入荷情報やイベント情報をお届けします。

G型しょうゆさし

2005年09月19日 | ZAKKA
長崎県、波佐見焼の伝統的な陶器メーカー「白山陶器」の器が大好きです。
このメーカーは、時を経ても色あせないシンプルだけど存在感のあるデザインで、日本のみならず世界中に多くのファンを持っているとか。
この「G型しょうゆさし」は、1958年に誕生し、1961年に第一回のグッドデザイン賞を受賞、私が生まれた1977年にはロングライフデザイン賞を受賞、という輝かしい経歴を持つものです。
デザインは、数々のGマーク選定アイテムを生み出して来た森正洋氏。
液だれしにくく、蓋の穴を指で開閉することで出る量を調節できるという優れものです。
我が家では、少し薄めたおしょうゆとめんつゆを入れて、常に冷蔵庫で保管しています。
色といい、形といい、ほんとにかわいいヤツですよ。

*おかげさまでだいぶ上位まで上がって来ました♪
Interior Blog Ranking



間接照明でラウンジ気分

2005年09月19日 | ZAKKA
新居のインテリアを考える上で、絶対外せなかったもののひとつが間接照明。
ニトリで買った激安の3灯スタンドライトを使っていますが、これがなかなかいい雰囲気を醸し出してくれるんです。
みんなで賑やかに過ごす夜は、3灯全部つけて明るめに。こんなときは明るめのボサノバを流します。
ふたりでまったり過ごす夜は、1灯だけつけてしっとりと。ピアノメインのジャズなんかが似合います。
昼間とは全く異なるいろんな表情を演出できるので、買ってほんとに良かったなぁと思っています。
ベタですが、今度は和室にイサムノグチの「AKARI」(黄色)が欲しいなぁ。。

*「このブログ、今 何位?」
にほんブログ村 インテリアブログへでCHECK!

柳宗理のカトラリー

2005年09月15日 | ZAKKA
使用頻度が高いフォークとナイフは柳宗理を愛用しています。
最初は1本600円もするカトラリーなんて。。。と思っていたけど、その独特に丸みを帯びたフォルムとツヤ消しステンレスの質感にひかれ、思い切って購入。
デザイン的には黒柄のものが良かったけど、木は水分に弱いため劣化する可能性があるということで、オールステンレスの方を選びました。
価格が圧倒的に安いという理由もありますけどね。

実際に使ってみると、これが相当使いやすいんです!
手に持った時の、しっくりなじみつつも、ちょっぴり重みがあって思わず背筋が伸びるような感覚。
口に運んだ時の、優しく心地よい触感。ちょうどいいサイズ。
(でもスプーンを使うときは、正面からではなくサイドから口に含まないと、女性は大口を開けるハメになります)
取り入れると毎日の食卓がちょっとランクアップする、そんな素敵なカトラリーです。

*「ベスト10前後でさまよっています!」
よろしければ投票して下さいネ♪→Interior Blog Ranking

*柳宗里のキッチンツールをGET!


偶然見つけたAZUMIの本

2005年09月13日 | ZAKKA
2001年。まだ私がインテリア&雑貨に対してさほど知識もなかった頃。
旅行で出かけたロンドンで、とある古本屋に入りました。
そこにはよくある処分品が山ほど詰まった箱があり、私はインテリアのアクセントになるような可愛い洋書を探して、適当に2冊を購入しました。たしか1冊1ポンドだったような気がします。
これを最近、何のけなしに開いてみたら、実はこの本、ロンドンを拠点に活躍している日本人の有名プロダクト&インテリアデザインユニット「AZUMI(安積伸&朋子)」のものであることが分かりました。
購入したときは、これが日本人デザイナーに関する本であることすら知らなかったので、無意識のウチにこんなグッドチョイスをしていたということに、とても誇らしい気分になりました。
こういう偶然ってホント心地よいものです!

ゴミで出来たゴミ箱?!

2005年09月13日 | ZAKKA
東京のインテリア&雑貨ショップは100件近く行ったことがありますが、その中でもっとも衝撃を受けたお店のひとつに、原宿の「TRICO」があります。
時代や国籍、流行にとらわれず、独自の視点でセレクトした個性あふれるデザイナーの作品が並ぶショップで、そのラインナップとディプレイ方法は他のショップとは一線を画す斬新なものでした。
デザイナーの意匠を明確に伝えてくれるスタッフの言葉に感化されて購入したのが、このゴミ箱。
屋外用ポスターの版ズレ品を再利用して作られたゴミ箱で、言ってみれば「ゴミで出来たゴミ箱」なのだそうです。
オランダのデザインレーベルの1つ「GOODS GOODS」によるもので、その作品の多くはニューヨーク近代美術館などのパーマネントコレクションとして認定されているとか。

ちなみにこの店ではもうひとつ、ブラシ素材で出来たカードホルダーも購入しました。
これは、盲目の人々の労働施設であるベルリンのブラシ工場が母体のプロジェクト「DIM(デーイーエム)」によるもの。
機械化の波に押されて手仕事による労働の場が減少していたものを、デザインの力によってその良さを見直し、盲目の人々が働く場を再び取り戻そうということで生まれたプロダクツなのだそうです。
実際、このシリーズは大人気を博し、今では生産が追いつかないほどなのだとか。
このような「ストーリーのあるモノ」に、私はめっぽう弱いのでした。

*「祝ベスト10入り!応援ありがとうございます☆」
Interior Blog Ranking

ポストカードコレクター

2005年09月09日 | ZAKKA
オシャレなお店のショップカードやポストカードには、良いデザインがあふれているので、とても参考になります。
でも、どこかへ行くたびに集めていたら、どんどん増えて行ってしまいました。
そこで、これらのカードにどうにか日の目を見せたいと思って作ったのが、トイレの中のこのコーナー。
東京のカフェ、雑貨ショップ、ブックストアの割合が多く、気分に合わせて入れ替えをしています。

*「このブログ、今 何位?」
にほんブログ村 インテリアブログへでCHECK!

コテ バスティードのバスオイル☆

2005年09月09日 | ZAKKA
とっても素敵なフレンチ雑貨ショップのオーナーをやっているお友達からいただいた、「コテ バスティード」というフランス製のバスオイル。
まずパッケージ。乙女心をくすぐる「大人可愛い」テイストで、飾っているだけでも絵になります。
そして香り。上品でかぐわしいお花の香りにうっとり。。
バスダブに入れた瞬間、我が家のどうってことないユニットバスがまるで金の猫足付きバスダブに変わったかのようでした。
さらに、お風呂上がりの肌が激変!吸い付くようなしっとりなめらかな肌になりました。
こんなドラマティックな感動を覚える入浴剤、はじめてです。

*「こないだは35位でした。今は?」
インテリアブログランキング

iPod Sox

2005年09月08日 | ZAKKA
アップル純正のiPodアクセサリー、「iPod Sox」。
文字通り靴下素材で作られた収納ケースで、1セットにピンク、ブルー、グレーなど6種類ものカラーが入っています。
1つずつバラ売りしてくれたらいいのに。。。と思いながらも、まとめて購入。
実際に入れてみると、まぁ、とっても可愛いこと!
6色もそろっていて、気分によって着替えられることが嬉しく思えるようになりました。

*「このブログ、今 何位?」
にほんブログ村 インテリアブログへでCHECK!

*iPod関連アイテムをSearch!