goo blog サービス終了のお知らせ 

Kippis 7265 cafe*北欧母子手帳ケース&出産祝いの「Kippis7265」公式ブログ*

母子手帳ケースや出産祝いギフトを扱う新潟市沼垂テラス商店街の北欧雑貨店。最新入荷情報やイベント情報をお届けします。

山本祐布子さんのポストカード

2005年09月08日 | ZAKKA
Louleでおなじみの山本祐布子さんのイラストが大好きです。
理由は、切り絵風のモチーフが、昔のスティッグリンドベリのモチーフに似ているから!
...というのは実はあとから知ったことで、山本祐布子さんの方が先に気になっていたんですが、
そのつながりを知ったときは、「やっぱり私は北欧的なものが好きなんだ!」と感動したものです。

*山本祐布子さんの本たち

カフェ的スペース

2005年09月06日 | ZAKKA
写真ポストカードをくれたカメラマンの友人が、一緒にプレゼントしてくれた「マツヤ」のチョコレート。
日本でも珍しいロシアンチョコレートの老舗として、雑誌「Spoon」のロシア特集にも登場したほどの新潟が誇る名店です。
なんとなくメランコリックなロシアの文字が描かれたパッケージと、ノスタルジックな甘さがたまりません。
で、これをリビングテーブルのサイドに「Take it free!」という感じでグラスに盛りつけて飾ってみたら、
なんだかカフェみたいな雰囲気になりました。

ちなみにこのテーブルは、おばあちゃんが昔使っていたものを倉庫から引っぱり出して、
一生懸命リペアして磨いて復活させたもの。
カリモクを彷彿とさせるフレーム、北欧家具のようなフォルムの脚で、ミッドセンチュリーな香りがぷんぷん漂います。
このテーブルとデンマークの古いチェストのおかげで、我が家は、新築マンションの安っぽい雰囲気がちょっぴり和らいでいるようです。 

*大好き!カフェ本♪

こだわりのソファ

2005年09月06日 | ZAKKA
小さくて、座り心地がよくて、手頃な価格のものを探して、何十脚ものソファに座った私たち。
結局地元には条件に見合うものがなく、東京まで出かけてやっと見つけたのがこれ。
これのいいところをあげると。。。
*2人掛けで高さが低いからコンパクト(=部屋が広く見える)
*肘掛けが薄いので座面が広い(=小さいのに十分ヨコになれる)
*肘掛けがクッション素材(=もたれかかっても痛くない)
*座面が深く、背もたれに向けて適度に傾斜が下がっている(=ホールド感があるけど、沈みすぎない)
*クッションの固さが柔らかすぎず固すぎない(=座り心地が良い)
*ダークブラウンのファブリックと、北欧家具のような脚のフォルム(=絶対譲れないデザイン)
*価格が安い(=これで5万円台は激安!)

なかなか気に入ったものに出会えず、一時は通販も検討しましたが、
椅子ものの家具は絶対に、座ってみることが大事だと強く実感しました。
ちなみにクッションカバーはマリメッコ。ちょっと渋めのデザインが気に入っています。

*ベスト10入り目指して頑張ってます☆
よろしければ投票して下さいネ♪
インテリアブログランキング

月兎印のコーヒーポット

2005年09月06日 | ZAKKA
細くゆっくりとお湯を注げるから美味しい1杯をいれられる、月兎印のコーヒーポット。
柔らかなフォルムと、やさしいマスタードイエローのカラーが、キッチンに和やかな表情を添えてくれます。
大きなミトンであつあつのポットを持って、ゆうっくりお湯を注ぐ瞬間は、たまらなく幸せなひとときです。

*デザインキッチンツールをSearch!☆

amadanaの電卓

2005年09月06日 | ZAKKA
クリスマスに旦那さんにプレゼントしたamdanaの電卓。
去年の秋、仕事でこのアイテムに出会った時から、「今年のクリスマスプレゼントは絶対これ!」と決めていました。
でも一緒に暮らすようになった今、メインで使っているのはむしろ私。。
めんどうくさい家計簿の計算も、この電卓があるだけでちょっぴり楽しくなります。


☆★最新のamdana計算機はさらにスゴイらしい☆★
icon

柳宗里のファブリックパネル

2005年09月06日 | ZAKKA
「新居に絶対飾りたい!」と、前々から心に決めていたファブリックパネル。
マリメッコにしようか、柳にしようか、シナサンドにしようか、さんざん迷いまくったあげく、
旦那さんの意見でようやく決定したのが柳でした。
目黒通りのLwiseという家具屋さんで購入したデンマーク製のチェストの上に飾っています。
写真のポストカードは友人のカメラマンが結婚のお祝いにプレゼントしてくれた手作りのもの。
女性らしい温かい視点で切り取られた、優しい風合いの写真は、我が家のインテリアの素敵なアクセントです。

*柳宗里モノをSEARCH!☆

結婚しました☆

2005年09月06日 | ZAKKA
2月からずうーーっと更新をさぼっておりましたが、実はわたくし4月に結婚しました。
こだわりの新居のインテリアや、奮闘中のお料理のことなど、ブログにアップしたいなぁーとずっと思っていたけど、
なかなか時間が取れず、気づけば9月になってしまいました。
この間に遊びに来てくださった皆様、ごめんなさい(> <)
これからまた少しずつ、毎日のささやかな幸せを綴って行きたいと思います。

*「Lovery Cooking」を独立ブログにしました。もしよかったらこちらも是非遊びに来てくださいね☆

*手作りWEDDINGの参考に!

初ファイヤーキング

2004年12月11日 | ZAKKA
ファイヤーキングのマグに初めて出会った場所は目黒通りのアンティークショップ。
一度手に取っただけで、そのぽってりとした厚みと独特のカラーリングが放つ異彩な存在感にすっかりはまってしまった。
あれから2年。ようやく今、憧れのファイヤーキングを自分のものにすることができた。
地元のアンティークショップで見つけたこの2つのマグたち。
裏側の刻印を見る限り、私が生まれたのと同じ1977年以降の製品で、比較的新しめのものだと分かった。
それでも20年以上も前に使われていたものであるにも関わらず、未だ色褪せないビビッドな色合いを保っている。
ファイヤーキング、そのタフさ、恐るべし。

中国茶でまったり

2004年12月11日 | ZAKKA
おでかけする予定だった休日。
でも最近忙しくて疲れがたまっていたので、急きょ予定変更!
お家でまったりすることに。
そこで、久しぶりに茶器を出して、家カフェを気取ってみた。
職場の元同僚から香港みやげでもらった中国茶セットは、急須、器、受け皿までセットになっていてかなり本格的。
小さな道具たちが、懐かしいおままごと気分を思い出させてくれる。
本日のお茶は「無印茉莉花茶」。
煎れ方が適当で濃すぎたのはご愛嬌!
ほっとリラックスできたひとときだった。