goo blog サービス終了のお知らせ 

Kippis 7265 cafe*北欧母子手帳ケース&出産祝いの「Kippis7265」公式ブログ*

母子手帳ケースや出産祝いギフトを扱う新潟市沼垂テラス商店街の北欧雑貨店。最新入荷情報やイベント情報をお届けします。

フレンチ♪APILCOのミルクピッチャー

2006年02月12日 | ZAKKA
5年以上前に人からいただいたこのミルクピッチャー。
「FOBコープで購入したもの」ということだけは印象に残っていたのですが、最近久しぶりに使い裏側を見たら、フランスのAPILCOのものだということに気がつきました。
最近流行のフレンチナチュラルスタイルに欠かせない、カフェオレボウルでおなじみのAPILCO。
でも当時は今ほど雑貨にも詳しくなく、そんな名前、まったく聞いたこともなかったので、贈ってくれた人の選択眼に「参りました!」という感じです。

我が家のテイストは、フレンチナチュラルスタイルとはちょっと別物ですが、それでも不思議と相性がいいのは、やはりそのと柔らかなフォルムと優しい素材感のたまものでしょう。
これからも「北欧」を軸としつつも、和とかフレンチとか、たまに他テイストを取り入れて自分らしい空間を作り上げて行きたいです。
カフェオレボウルも、渋いターコイズブルーやグリーン系のがあったら是非欲しいなぁと思っています。
(なかなか高くて手が出ませんが。。。)

*「1票、宜しくお願いします!」
Interior Blog Ranking

「目指せ!アンティーク☆」な、レトロシュガーポット

2006年02月10日 | ZAKKA
引っ越しをする時に、母からどうしても貰いたかったのが、このシュガーポット。
チェリーかチークを思わせるウッド使いといい、ぽってりしたフォルムといい、アクセントのグリーンガラスの色合いといい、ミッドセンチュリー感たっぷりでまさに私好み!
聞けば、母が20代の頃に買ったものということなので、1960~70年代のもののようです。
私が「欲しい」というと、今まで暗~いサイドボードでホコリをかぶっていたものにも関わらず「お気に入りだからダメ!」という母。。
まぁその気持ちは分からないでもないですが、「我が家では必ず日の目を見させるから!」とゴリ押しして、ようやくGETしてきました!
あと何十年か経てば、もっとアンティークに近付くはず。。
それまで大切に、使い続けようと思っています。

*おかげさまでベスト10入り!
今日の順位はコチラでチェック♪→Interior Blog Ranking

引き出物で集めた白山陶器たち

2006年02月10日 | ZAKKA
友人の結婚式に出ると楽しみなのが、カタログギフトからの引き出物選び。
私は、結婚前からずっと、引き出物にはテーブルウエアかキッチンツールを選んできました。
特に、あれば必ずゲットしているのが、白山陶器の器。
昨年ご逝去された森正洋さんデザインの「G型しょうゆさし」を知って以来このメーカーへの興味が高まり、少しずつ集めるようになりました。
日本の伝統的な焼き物メーカーでありながら、今に通じるモダンなデザインが本当に素敵で、我が家の北欧色満点のインテリアにも和食器であるはずの器たちが非常によくなじむんです。

手前は有名な平茶碗。通常の茶碗よりも浅型で口が広く、高さがあるため、ごはんはもちろん繊細な煮物などを載せても素敵です。(まだ1個しか持っていないので、早くもう1個買わなくては!)
奥の白い長角皿は焼き魚にぴったり。通常の長角皿よりも幅が広いため、魚+野菜など2品をワンプレートで盛りつけることができるので、見た目が華やかになります。
そしてその上にあるのが、微妙なフォルムが特徴的な3個セットの小鉢。スタッキングしたときのシルエットが非常に美しい!これは主に冷や奴を盛りつけるのに活躍しています。

この3種の器のほかに、黄色のしょうゆさしと、チャイナボーンの急須も持っています。
まだまだ私の知らない白山陶器はたくさんあると思うので、これからもガシガシ集めて行きたいと思います!

*素敵なインテリアブログが大集合!→
Interior Blog Ranking

TATE MODERNのマグカップ

2006年02月09日 | ZAKKA
5年ほど前、ロンドンに行った時に購入した、TATE MODERN(テートモダン)というミュージアムのオリジナルグッズ。
今よりずっとミーハーだった私は「ココでしか買えない」的な分かりやすいロゴものが大好きだったので、迷わず購入。
その当時は、マグカップで1000円って結構高いと思ったんですけど、その後けっこういろんな雑誌で見かけたので、今は買って良かったと満足しています。
1つしか買わなかったので、今は残念ながらマグとしての出番はほとんどなし。
かわりにこんな風にストロースタンドとして活躍してもらっています。
(我が家にはこういう半端もののマグやコップ類が結構あります。。考えなしに「カワイイ~」とあれこれ即買いしていたせいですね。でもやっぱり気に入ったものたちだから、実家には置いてこれませんでした)

*おかげさまでベスト10入り♪これからも頑張ります!→Interior Blog Ranking

オーセンティックのボウル

2006年02月08日 | ZAKKA
少し古い話になりますが、結婚祝いで前職場の皆さんから「新米主婦のための雑貨セット」をいただきました。
スケールやエプロン、ソルト&ペッパーミルなど、いろんなアイテムがぎっしり入っていて楽しかったのですが、中でも一番活躍しているのが、ドイツ「オーセンティック」のこのボウル。
シンプルなデザインながら、注ぎ口と持ち手があるので、お菓子作りや中華の合わせダレを作る時などに、非常に使いやすいんです。
たいていの二人分の料理の材料がすっぽり納まる、適度な深さもいいですね。
もうひとつ、同じデザインのビッグサイズもいただいき、これは大人数の料理や鍋物の支度をする時にジャスト!
ボウルって、ステンレスかプラスチックの100均ものを使いがちで良い物は自分で買わないから、意外と贈り物にぴったりなのかもしれませんね。

*皆さんのおかげです!→Interior Blog Ranking

仕事道具2

2006年02月04日 | ZAKKA
先ほど紹介した仕事用ポーチは、閉じるとこんな感じ。
発色のよいカラーリングと、ソフトな手触り、そしてふんわり漂うレザーの香りがいい具合です♪
ほかにもイエローやピンク、レッド、グリーンなど、いろんな色があったので、この色に決めるまでには相当苦労しました。。

*目指せベスト10入り!
よろしければ投票して下さいネ♪→Interior Blog Ranking

仕事道具

2006年02月04日 | ZAKKA
職業はフリーライター(&ちょこっとスタイリスト)の私。
取材には必ずこのポーチを持って出かけます。
中身はロディアのメモ帳、ふせん、BICのボールペン、名刺、はさみ、ICレコーダー、スマートメディア、いざと言う時のためのメッセージカードなどが入っています。
お気に入りの雑貨ショップで買ったこのポーチ、本来は通帳ケースだと思うんですけど、普通のペンケースやポーチよりも仕切がたくさんついているのでとっても便利!
こういうサイズのものはなかなかないので、重宝しています。

*「ランク上昇中!」
Interior Blog Ranking


MoMAみやげ2

2006年02月03日 | ZAKKA
ダンナさんのMoMAみやげ、Part.2。
アンディーウォーホルの有名なキャンベルスープ缶のイラストです。
アメリカンテイストだけど、我が家のインテリアによく合います。
マリリンモンローじゃなくてよかった(笑)

*目指せベスト10入り!
よろしければ投票して下さいネ♪→Interior Blog Ranking

MoMAみやげ1

2006年01月31日 | ZAKKA
ニューヨークに行って来たダンナさんが、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のショップでいろんなお土産を買って来てくれた。
その1つがこのコースター。
デザイナー名やメーカー名はよく分からないけど、柄を見てすぐに「私らしい」と思ってくれたとか。
さすがに分かってらっしゃる。かなり私好みの色使いだった♪
厚手のフェルト地に4枚それぞれ微妙に異なるボーダー柄が描かれていて、あったかいイメージだから冬にぴったり。
ぽってりした風合いの器がよく似合います。
しかし、私も行きたかった。。MoMA。。

*わお! 既に30位以内です!→Interior Blog Ranking

お気に入りの香り

2006年01月30日 | ZAKKA
バラの香りのアロマやポプリのシリーズ、デュオロッサ。
このアロマオイルは、バラの香りだけで微妙に異なる4~5種類がありました。価格は800円とお手頃。
その中から私は「CLASSY ROSE」というものを選びました。
ラベンダーの香りがほんのりミックスされた上品な甘過ぎない香りで、これを焚くと一瞬でお部屋がエレガントなムードになります。

でも最近はアロマポットで焚く香りがどーも物足りず、かといってアロマデフィューザーを買うほどのお金もないため、貧乏くさいですがティッシュペーパーにオイルを2~3滴たらして、それを石油ファンヒーターの吹き出し口の前にテープで貼っています。
熱+風の効果で香りが部屋中に充満し、ほんの少量でもいい香りが持続するんです。
「危ない」という声もあるので、真似しない方がいいかもしれませんが。。
ちなみに私は、車の中でもオイルをしみ込ませたティッシュを、エアコンの吹き出し口に挟んでいます。
どちらも見た目は悪いので、人前ではしませんけどね。。
早く本格的なディフューザーをゲットしたいものです(> <)

*「だいぶ健闘しています!」
Interior Blog Ranking