goo blog サービス終了のお知らせ 

Kippis 7265 cafe*北欧母子手帳ケース&出産祝いの「Kippis7265」公式ブログ*

母子手帳ケースや出産祝いギフトを扱う新潟市沼垂テラス商店街の北欧雑貨店。最新入荷情報やイベント情報をお届けします。

【Road to REAL SHOP】初挑戦☆お店の壁をセルフペイント

2014年09月01日 | Kippis7265
いよいよ9月。
今月中のオープンを目指して、準備も佳境に入っています。

先日は、お店の壁塗りを行いました。

手作り感のある温かい雰囲気にしたかったことと、経費節減という2つの理由から、自分で塗ることにしました。

珪藻土や漆喰にも憧れましたが、初心者なので、扱いやすい水性ペンキを塗ることに。

さんざん調べた結果、選んだ塗料はコチラ。
イマジンウォールペイントより、「アメリカンビンテージカラーズ」の「モーニングフレッシュミルク」。
こっくりした生クリームのような若干黄味がかった白です。


本当は「ノルディックビンテージカラーズ」という当店にうってつけの北欧をイメージしたシリーズもあったんですが、こちらには思い描いた白がなかったので「「アメリカン」で妥協しました(^^;)

このペンキには、初心者用のお得なツールセットが用意されていたので追加しました。
個別でそろえるよりずっと便利で楽ちんでしたよ。


このほかに、100円ショップでそろえた道具がコチラ。
複数人で作業できるように追加のローラーとコロナマスカ―、はけ、手袋を用意しました。


さて初日。
大工さんに下地調整をしてもらった後、天井や窓をマスキング。
この作業をいかに丁寧に行うかで、仕上がりに差が出るようです。
私たちは失敗もたくさんしました。


2日目。
ペンキの試し塗り。
子どもたちにも記念に落書きしてもらいました。



私もフィンランド語で落書き!
「Kippis(乾杯)」「Kiitos(ありがとう)」「Tervetulor(ようこそ)」。
大切にしたい3つの言葉を綴っておきました。


…ところが、この落書き。
ペンキをたっぷり使って描いたので、重ね塗りしてもなかなか消えず苦労しました(汗)
同じことをやってみようと思われる方は、ご注意くださいね!

3日目。
まずは1度塗りスタート!
今回ものすごーくお世話になっているDIYの師匠(弟)が、心配して様子を見に来てくれました。
案の定、ダメ出しがいっぱい(苦笑)


フルで手伝ってくれた両親。
8畳間ほどの小さな空間ですが、初心者3人がかりで3時間ほどかかりました。
この日の晩は、腕肩腰が猛烈な筋肉痛に。。
ご老体にはきっとさらにキツかっただろうに…と思いきや、ふたりとも私より平気だったそうです(^^;)


4日目。
2度塗り開始。
高いところは身長188cmの主人の出番!
自分だけ完全防備で参戦です。


さらに、今回施工を担当してくださったアンドクリエイトさんから、担当のKさんも応援に駆け付けてくれました!
ありがとうございます!!


ちなみに施工業者を迷っているとき、決め手になったのがKさんの「壁塗り、私も手伝いますよ!」の一言でした。
我が家を建ててくれた時と同様、皆さんの優しい対応とみごとな表現力に感謝感謝です。

…たくさんの方々のご協力の末、ついに2度塗りが終了!
若干ムラはあるものの、それはご愛嬌。
既成のクロスにはない味わいが感じられて大満足でした。


苦労も不安もたくさんあったけれど、みんなに手を貸してもらって作業した思い出は一生の宝物です。



■北欧スタイルmama zakka 「Kippis7265」


<Road to REAL SHOP~実店舗オープンへの道~>
実店舗オープンのお知らせ
いよいよ着工☆
コンセプトは「北欧の港町にたたずむサマーハウス」
出店地「沼垂朝市場通り」とは…⁈
外壁と床ができてきました!
ただ今新作制作中
お店の壁をセルフペイント
外観がほぼ完成しました☆
DIY什器その①渾身の可動棚
DIY什器その②楽しいペイント三昧
オープン日が決定しました☆
印刷物はこんな感じ
プレオープンのご案内


にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
今日も応援よろしくお願いします!

【Road to REAL SHOP】新柄チラ見せ☆ただ今新作制作中です

2014年08月25日 | Kippis7265
実店舗でもメイン商品となるKippis7265オリジナル雑貨。
現在、新作をたっぷり制作中です。

今秋のテーマは「ノスタルジア」。
沼垂の街の雰囲気に似合う、郷愁的なデザインの北欧ビンテージファブリックを集めました。

それでは、ひと足お先に布たちを大公開!
たくさんのレトロでガーリーな花柄に出会うことができました。


今季の新作はバッグが中心。
今までになかった新デザインの大型トートバッグも登場します。
このほか小物の柄のバリエーションも増やしていきます。
もちろん、当店の看板アイテムである母子手帳ケースの新作もありますよ。

どの布がどのアイテムに生まれ変わるのか。
どうぞお楽しみに♪



■北欧スタイルmama zakka 「Kippis7265」


<Road to REAL SHOP~実店舗オープンへの道~>
実店舗オープンのお知らせ
いよいよ着工☆
コンセプトは「北欧の港町にたたずむサマーハウス」
出店地「沼垂朝市場通り」とは…⁈
外壁と床ができてきました!
ただ今新作制作中
お店の壁をセルフペイント
外観がほぼ完成しました☆
DIY什器その①渾身の可動棚
DIY什器その②楽しいペイント三昧
オープン日が決定しました☆
印刷物はこんな感じ
プレオープンのご案内


にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
今日も応援よろしくお願いします!




【Road to REAL SHOP】外壁と床ができてきました!

2014年08月21日 | Kippis7265
残暑の蒸し暑さが続く中、日々着々と工事が進んでいるKippis7265の実店舗。
職人さんたちの努力に感謝の言葉がつきません。

そして、ついに張られた外壁がコチラ!
深みのあるフォレストグリーンに白い窓枠。
まさに求めていた北欧らしい雰囲気です。

(軒天とシャッターの柱はこれから塗装します)

床はこんな感じ。
杉材の素朴な木目を生かして、明るめの色に塗装してもらっています。


なんだかいよいよお店らしい雰囲気になってきました。

これから取り付けられる造作のドアも楽しみです!

そして来週にはいよいよ自らトライする壁塗り作業。
うまく塗れるのか不安もありますが…頑張ってみます☆


■北欧スタイルmama zakka 「Kippis7265」


<Road to REAL SHOP~実店舗オープンへの道~>
実店舗オープンのお知らせ
いよいよ着工☆
コンセプトは「北欧の港町にたたずむサマーハウス」
出店地「沼垂朝市場通り」とは…⁈
外壁と床ができてきました!
ただ今新作制作中
お店の壁をセルフペイント
外観がほぼ完成しました☆
DIY什器その①渾身の可動棚
DIY什器その②楽しいペイント三昧
オープン日が決定しました☆
印刷物はこんな感じ
プレオープンのご案内


にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
今日の順位をチェック!

【Road to REAL SHOP】朝日新聞に掲載☆出店地「沼垂朝市場通り」とは…⁈

2014年08月17日 | Kippis7265


2014年8月12日付の朝日新聞新潟版朝刊に、出店地である「沼垂朝市場通り」の記事が掲載されました。

この場所にかつての賑わいを取り戻すため奮闘している「テラスオフィス」の皆さんの取り組みが紹介されています。

そして、当店もちょっぴり取材に協力させていただきました。

なぜこの場所での出店を決意したのか。
たっぷりお話し、それを端的にまとめていただいております。
(でも本当はこんなえらそうな物言いはしていませんよ!)

新聞記事の行間にあふれた想いは、これからこちらのブログで少しずつ綴っていきたいと思います。

ちなみに、沼垂テラスストリートは、以前地元タウン誌「月刊にいがた2014年6月号」の商店街特集にも掲載されました。
ドドーンと巻頭を飾っていましたよ。


この街の一員になれる日がもうすぐ来ると思うとワクワクします(^^)


<Road to REAL SHOP~実店舗オープンへの道~>
実店舗オープンのお知らせ
いよいよ着工☆
コンセプトは「北欧の港町にたたずむサマーハウス」
出店地「沼垂朝市場通り」とは…⁈
外壁と床ができてきました!
ただ今新作制作中
お店の壁をセルフペイント
外観がほぼ完成しました☆
DIY什器その①渾身の可動棚
DIY什器その②楽しいペイント三昧
オープン日が決定しました☆
印刷物はこんな感じ
プレオープンのご案内



■北欧スタイルmama zakka 「Kippis7265」


にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
今日も応援よろしくお願いします!

【Road to REAL SHOP】コンセプトは「北欧の港町にたたずむサマーハウス」

2014年08月13日 | Kippis7265


実店舗の外観のコンセプトは「北欧の港町にたたずむサマーハウス」。

北欧の人々が短い夏を満喫するための別荘、それがサマーハウス。
縦や横の板張りの外観に、白い窓枠…そんないかにも北欧らしい素朴なたたずまいに心惹かれました。

しかも、このサマーハウスは、海辺や湖畔に多くみられるのだとか。

実店舗を開く沼垂は、その昔、港町として大いに栄えた場所。

この町が、かつての賑わいを取り戻せるように。
訪れた人々がくつろぎ、また再び日常を楽しむ元気を養えるように。

…このコンセプトには、そんな思いが詰まっています。

色は、ショップのイメージカラーである緑。
深みのあるフォレストグリーンに白い窓枠、チェリー色のドア…という雰囲気でオーダーしました。

その雰囲気は「ムーミンハウス」にもインスパイアされています。
三角屋根の筒形…という形状はさすがに無理でしたけどね(^^;)


<Road to REAL SHOP~実店舗オープンへの道~>
実店舗オープンのお知らせ
いよいよ着工☆
コンセプトは「北欧の港町にたたずむサマーハウス」
出店地「沼垂朝市場通り」とは…⁈
外壁と床ができてきました!
ただ今新作制作中
お店の壁をセルフペイント
外観がほぼ完成しました☆
DIY什器その①渾身の可動棚
DIY什器その②楽しいペイント三昧
オープン日が決定しました☆
印刷物はこんな感じ
プレオープンのご案内



■北欧スタイルmama zakka 「Kippis7265」


にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
今日も応援よろしくお願いします!

【Road to REAL SHOP】いよいよ着工です☆

2014年08月12日 | Kippis7265


新潟市に台風11号が最接近した2014年8月11日(月)。
雨の中、ついに実店舗の工事がスタートしました。

このたびお借りするのは、沼垂の古い市場の一角。
これまでたくさんの歴史を重ねてきた味わい深い空間をリノベーションして、お店を作らせていただきます。

早速、差し入れを持って職人さんたちにご挨拶。
既に解体工事が始まっている内部の様子をのぞかせてもらいました。


さて、ここがいったいどんなお店に生まれ変わるのか。
どうぞご期待ください!


<Road to REAL SHOP~実店舗オープンへの道~>
実店舗オープンのお知らせ
いよいよ着工☆
コンセプトは「北欧の港町にたたずむサマーハウス」
出店地「沼垂朝市場通り」とは…⁈
外壁と床ができてきました!
ただ今新作制作中
お店の壁をセルフペイント
外観がほぼ完成しました☆
DIY什器その①渾身の可動棚
DIY什器その②楽しいペイント三昧
オープン日が決定しました☆
印刷物はこんな感じ
プレオープンのご案内




■北欧スタイルmama zakka 「Kippis7265」


にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
今日も応援よろしくお願いします!

【Road to REAL SHOP】実店舗OPENのお知らせ

2014年08月04日 | Kippis7265
2012年にスタートした北欧雑貨のオンラインショップ「Kippis7265」。

みなさまに支えられ、今年9月中旬、念願の実店舗を構えることになりました。

場所は、ノスタルジックな風情が漂う新潟市中央区の沼垂朝市場通り。


昔ながらの市場と、デリやカフェ、陶芸教室、古本店などの新しいショップが一緒に軒を連ねる、味わい深い街並みです。

それはちょうど2年前、当店が初めて1DAYマーケットスタイルのイベント出店をさせていただいた思い出深い場所でした。
(写真は当時の様子)


「いつかこの場所で…」という淡い願いが、思いのほか早くかなうことになり、私自身とても嬉しく思っております。

そして、この通りは「テラスストリート」として、これからますますたくさんのお店が並んでいきます。
今年の春に新しくオシャレな古本屋さんが出店。
秋にはアクセサリーショップをはじめとする数店舗がオープンし、来春までにさらに店舗数が増える予定です。


店を開くだけでなく、街作りの一端も担えるなんて、ほんとうに素敵なことだと感じています。

いつも応援して下さる皆さま。
たくさんの力添えをして下さる関係者の皆さまと家族。
温かく迎え入れて下さるテラスストリートの先輩方や地域の方々。
そして、熱い思いで街作りを牽引し、優しくサポートして下さるテラスオフィスの皆さま。

たくさんの方々への感謝を胸に、新たな一歩を踏み出していきたいと思います。

当ブログでも、これからお店が出来るまでの道のりを綴っていきます。

どうぞ温かく見守ってくださいね。


*Kippis7265 猪股美保


<Road to REAL SHOP~実店舗オープンへの道~>
いよいよ着工☆
コンセプトは「北欧の港町にたたずむサマーハウス」
出店地「沼垂朝市場通り」とは…⁈
外壁と床ができてきました!
ただ今新作制作中
お店の壁をセルフペイント
外観がほぼ完成しました☆
DIY什器その①渾身の可動棚
DIY什器その②楽しいペイント三昧
オープン日が決定しました☆
印刷物はこんな感じ
プレオープンのご案内
本日開店です!


<Facebookページでも最新情報を発信中!>
https://www.facebook.com/Shop.Kippis7265



■北欧スタイルmama zakka 「Kippis7265」


にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
今日も応援よろしくお願いします!

【Kippis7265】イベントレポート☆「北欧ファブリックで移動ポケットを作ろうvol.2」

2014年07月30日 | Kippis7265
7月29日(火)、2回目となる移動ポケット作りのレッスンが開催されました。

今回ご用意した布はこんな感じ。
夏らしい爽やかな色合いを多めにしてみました。


教えてくれたのは、毎度おなじみミシン友愛の山本美幸先生
移動ポケットは今回で2回目ですが、作り方がさらにわかりやすくなるように改良してくださいました。


この日は夏休み中ということもあり、小学生の女の子にもご参加いただきました。
自由研究の課題として、おうちでもう一度作ってみるそうです!
がんばってね☆


完成した作品はコチラ。
それぞれ柄の出方がとってもステキ。
同じ布でも違った表情が楽しめました。


皆さんで記念撮影!
4か月のベビちゃんから小学生まで、お子ちゃまもいっぱいでにぎやかなランチとなりました。


この日のメニューは、夏野菜のチャンプルー。
べじ家さんのお料理は、お野菜中心でボリューム満点です。


今回は初めてのご参加の方も多く、和気あいあいと楽しい時間を過ごさせていただきました。
ご参加いただいたみなさん、どうもありがとうございました☆


和かふぇ べじ家

ミシン友愛



■北欧スタイルmama zakka 「Kippis7265」


にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
今日は何位かな?!

【Kippis7265】イベントレポート☆「PONPONナイトカ―ニバル」

2014年07月27日 | Kippis7265


7月26日(土)、「PONPON☆ナイトカーニバル」に参加させていただきました。

新潟駅南口広場に巨大なミラーボールが出現し、きらきら輝く幻想的な空間を演出。
かわいいポンポン飾りで彩られたブースがたくさん並び、会場には人、人、人!
ステージではファイヤーショーや太鼓、アフリカンダンスなど、多彩なパフォーマンスが繰り広げられ、まさにお祭りムード満点の一夜でした。
(忙しすぎて、写真が全然撮れませんでした!スミマセン)

設営は14時45分にスタート。
この日の新潟市は今年一番の暑さで、なんと最高気温36度!
地面から照り返す反射熱で、足が焼けそうでした(^^;)


汗だくでどうにかディスプレイを終え、16時にいよいよOPEN。
スクエアテントの2面をつかわせていただいたので、ゆったり配置することができました。


前職場の皆さんや、通りすがりで気づいてくれた高校時代の同級生など、今回は特にお久しぶりの再会が多く、終始歓声を上げっぱなしでした。
(周りの皆さん、うるさくしてスミマセン…)

開始早々から終了間際まで、本当にたくさんの方々にお立ち寄りいただき、感謝の一言です!
1日でここまで大勢のお友達とおしゃべりできたのは、おそらく自分の結婚式以来です(^^)

また、今回はくるみボタンのヘアゴム作りのワークショップが大好評!
たっぷり用意したのですが、まだ明るいうちに品切れになってしまいました。
後ほど急いで追加しましたが、お待たせしてしまった皆さん、本当に申し訳ありませんでした。

さて、今回のお持ち帰りは、お隣で出店されていた「りとわ」さんの多肉植物。
このぷっくりフォルム、たまりません!


もうひとつは、我が町・沼垂から「ISANA」さんのカッティングボード。
ラスト1点のケヤキのボードが私を呼んでいました(笑)
この色味、この幅感、この木目…もう、どストライクでした。


あと、染物の巾着に詰め放題の積木は、長男の自由研究で活用させてもらう予定です!


このほかにも、たくさんの魅力的なブースがありましたが、なかなか持ち場を離れることができず、ほとんど見ることができなかったことだけが残念です。。

暑さと忙しさで、フードもほとんど食べられず。。
唯一、食べたのは、このうずら卵入りのポンポンこんにゃくでした。
プリっとしていてやっぱり美味☆


最後に。
今回のイベントを取りまとめていらっしゃいました「のんぴーりサックス」さんのチームワークと温かいお心使いに感謝をしたいと思います。

素晴らしいイベントに参加させていただき、本当にありがとうございました。



■北欧スタイルmama zakka 「Kippis7265」


にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
今日も応援よろしくお願いします!


【ZAKKA】ペーパークラフトでかごバッグを作りました☆

2014年07月23日 | Kippis7265


先日、クラフトペーパーで編むカゴバッグのレッスンに参加しました。
トータル6時間ほどかかりましたが…不器用な私でもなんとか完成させることができました!
シックな抹茶色が気に入っています。

中はこんな具合で、マルチケースがちょうどすっぽり入ります。
持ち手もしっかり編んでいるのでとっても丈夫。
重たいものを入れても型崩れしません。


ランチは各自1品持ち寄りスタイルだったのですが、先生がピザ作りを楽しませてくれました。
米粉入りのピザ生地を伸ばして、自由にトッピング。
岩ノリとかタケノコ、青ジソなど和風の具もありました。
これがまた美味しかった!


皆さんが持ち寄ったお料理を並べてランチタイム♪
食べきれないほど盛りだくさんです!
持ち寄りパーティーは、自分では使わない素材や作らない料理が味わえるので、いろいろと発見がありました。


私の一品は、ハーブチキングリル。
ローズマリーを利かせたタレに一晩漬け込んで焼いただけ。
簡単すぎでゴメンナサイ(^^;)
ちなみに付け合わせは、私の実家で採れた新鮮なお野菜でした。


そんなこんなで、美味しく和やかなレッスンを楽しませていただきました。
先生、ご一緒させていただいたみなさん、どうもありがとうございました!

そして、レッスン後。
ちょうど通り道にあった古道具の「ハチミツ」さんが開いていたのでちょっと寄り道♪

ずっと探していた子ども用のお茶碗にぴったりのステキな器があったので購入しました。



…あ、かばんと同じ抹茶色(笑)
完全に無意識でした!


にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
今日も応援よろしくお願いします!