細かい什器もあれこれ手作りしました。
この夏、初めて足を踏み入れたホームセンターの木材売り場。
スウェーデン産のホワイトウッド。
可愛いパッケージに一目ぼれ。しかも安価。
これは使わないわけにはいかないでしょう!
今ではすっかり加工センターのおじちゃんとも顔なじみです(笑)
まずは、簡単そうなカラーボックスを作ってみました。
電動ドリルを使いたがるのは、男子の血なのでしょうか。
テーブルのサイズにぴったりのボックスが完成☆
こちらはキッズスペースのおもちゃ&絵本棚として使います。
…早速、おもちゃにされてます(^^;)
そして後日、塗装にチャレンジ。
さまざまなレビューを参考に、
バターミルクペイントというミルクが主成分のナチュラルな水性塗料を選びました。
地元のホームセンターには売っていなかったので、ネットでオーダーしました。
お試し用のミニサイズもあるのがいいですね。
※訂正※
2014年8月の段階では売っていなかった
バターミルクペイントが、9月には新潟市のホームセンタームサシ2Fのアークオアシスで販売されていました!
フルラインナップ揃っていて、実際の色味を確かめられるのでオススメです☆
もう少し早く出ていれば、私もあんなに悩まずにすんだのになぁ。。
選んだ色は…
*Soldier Blue(青)
*Wild Bayberry(大きい方の緑)
*Corner Cup Board Yellowish White(白)
*Fancy Chair Green(小さい方の緑)
どれも温かみと深みのある色合いが魅力。
緑は個人的に「Fancy Chair Green」の方が濃い目で好みだったので、こちらを大きい方にすればよかったです。
若干水で薄めても発色が変わらないので、150ml1本でもずいぶんいろいろなモノを塗ることができます。
…で、完成したカラーボックスがコチラ。
オイルステインではよく浸透しないホワイトウッドでも、
バターミルクペイントなら思い通りの発色が得られました。

(お隣の木枠は杉板で作り、
ワトコオイル チェリーで仕上げています。)
100円ショップや300円ショップで買ったアイテムも塗装でリニューアル。
ベースにチークの着色ニスを塗った上に
バターミルクペイントを重ねることで、アンティーク風の味わいが表現できました。
仕上げには、IKEAのミツロウワックスを使いました。
まだまだ足りないもの山積みなので、これから急ピッチで制作を進めます!
2014年9月26日(金)、実店舗がOPEN!
■北欧スタイルmama zakka 「Kippis7265」
<Road to REAL SHOP~実店舗オープンへの道~>
■
実店舗オープンのお知らせ
■
いよいよ着工☆
■
コンセプトは「北欧の港町にたたずむサマーハウス」
■
出店地「沼垂朝市場通り」とは…⁈
■
外壁と床ができてきました!
■
ただ今新作制作中
■
お店の壁をセルフペイント
■
外観がほぼ完成しました☆
■
DIY什器その①渾身の可動棚
■
DIY什器その②楽しいペイント三昧
■
オープン日が決定しました☆
■
印刷物はこんな感じ
■
プレオープンのご案内
今日も応援よろしくお願いします!