
一月三日お恵比寿様です。福縄を飾り、扇子とひげみたいなもの(なんだっけ?)を神棚に飾り、
小豆のご飯、のっぺい汁、尾頭付きの魚を腹合わせで進ぜます。
神棚に家族全員のお財布を上げて、お金がたまりますように心から心からお祈りします(爆)
恵比寿様にお参りする時はいつも以上に頭を垂れ必死になってしまうのはなぁぜ??
お金が溜まるようにお祈りしてから、お金を使いに出かけるだぁりんと私~~♪♪
ダメじゃ~~~ん
初売り次いでに、だぁりんの信仰するシトロエン教の教祖様のいるカフェgoosに寄りました。
教祖様(マスター)に新年のご挨拶をして久しぶりにgoosでランチです
ここの和風スパがお気に入りです。
また今年もここにたくさんお布施するんだろうなあ~www

夕食にかけて妹が甥っ子姪っ子とともにお年賀に来てくれました。
ご馳走ナニにしようか、あれこれ考えたんですが、メインはちらし寿司にしました。
煮豚やホタテのコキール酢バスなどと、
努々鶏、かまぼこやモッツァレラチーズ、酢ダコなどの出来合いのものを組み合わせ
なんとな~く豪華な感じの食卓を作り上げてみましたッ!!

恵比寿様は海の神様ですね。それから商売の神様になられたとか。ご先祖様は商売なさってたのでしょうか。我が家は農家だったので、小さな大黒様が座敷の天袋にです。正月だけは、小さな俵型鏡餅と雑煮です。
使ってくださる方が無いと、お金は回ってきませんよ~。(にこにこ)
何時ものごとく、ご馳走で溢れてる~~。でもでも、ご準備も後片付けもですね。
我が家は代々農家ですが、
大黒様も座敷におります。
八百万の神様を揃えたのでは?(笑)
お金を使うのは得意ですので大丈夫です。
お金のかからないご馳走も多いので、量はすごくてもまあまあです。
片づけも娘や妹が手伝ってくれたので助かりました。