
まずはねッ!こんなに小さな花も接写できるの!!うれしい
掲載です。
今日は『七草粥』ですね。
昨年のブログでお粥しか食べれなくなったら、死んでもいいっていうおじいちゃんを初め、家族中がお粥嫌いの我が家。
でもこれは行事ですから、好きだ
嫌いだ
の問題じゃないのだ!まあ、我が家には行事じゃなくて『苦行』かな?(爆)今年もなんとか乗り越えまた家族の絆を深めたロビン家であった!!

今年もまた登場はyasukoちゃんが昨年命名してくれた
“チロリンちゃん”ことミニミニシクラメンです。
日本で一番小さなシクラメンです。ちっこけど、長く花が咲いてくれます。

どんなに小さいかは昨年もピアノの上で御覧いただいたのですが、今年はマニュキアと並べてみましたが、わかりますか?植わっている鉢の直径が2.5センチなんですよ。右は蘭ですが、親戚の方が年末下さったものです。
今年の冬の寒さは異常ですが、そうでなくても我が家の玄関は真冬は気温がマイナスになっちゃうんです
そんな過酷な条件でさて、いつまで持つかな???頑張れらん

あっ!(~_~;)チョコです。PCの机の下に入ってたりして・・・(^^ゞ
モチロン食べたくて買ったんだけど、このパッケージが気に入っちゃって
ボンジュ~~ルおフランス産なの!さすがね(-。-)y-゜゜゜


今日は『七草粥』ですね。
昨年のブログでお粥しか食べれなくなったら、死んでもいいっていうおじいちゃんを初め、家族中がお粥嫌いの我が家。
でもこれは行事ですから、好きだ




今年もまた登場はyasukoちゃんが昨年命名してくれた
“チロリンちゃん”ことミニミニシクラメンです。
日本で一番小さなシクラメンです。ちっこけど、長く花が咲いてくれます。

どんなに小さいかは昨年もピアノの上で御覧いただいたのですが、今年はマニュキアと並べてみましたが、わかりますか?植わっている鉢の直径が2.5センチなんですよ。右は蘭ですが、親戚の方が年末下さったものです。
今年の冬の寒さは異常ですが、そうでなくても我が家の玄関は真冬は気温がマイナスになっちゃうんです




あっ!(~_~;)チョコです。PCの机の下に入ってたりして・・・(^^ゞ
モチロン食べたくて買ったんだけど、このパッケージが気に入っちゃって



つまり昔は、これに似たのを毎朝食べていたのではないかと--。
昨日は雪が降ってさ~~、その寒い中、父が外に出て、ごそごそ。何してるんだろう??風邪引いたらどうすんだ??と思ってたら、七草を探してたんだって。
いくら田舎でも、家の横で全ては調達できんぞーー!!!
え?昨日の夜は、おでんでしたわ。おほほほほほほーー。
我が家も、昨夜は七草粥でした。
近くで調達は難しい為、昨年までは、有る物で間に合わせ…?
今年はスーパーでセットを購入しちゃいました。
カメラの性能良さそうですね!
接写バッチリですね!
これからお花を一杯写して下さいね!
楽しみにしていま~~す!
お花に そして
チョレート!
ますます ロビンさんのブログが豪勢になる!
写真は接写が 楽しいですよね。
よろしくお願いします…
我が家も七草粥食べました!!
お粥好きですから…
マネージャー効果なのかビギナーズラックなのか、いきなり飛び出しましたね~。あとで分かると思いますが、サイトの見出しに名前が載るのは活躍した証拠です。私は毎回なんとか場所中に1回は名前が載ることを目標にしていますが、露貧親方はいきなり達成。家族じゅうではしゃぐ様子が目に浮かびます
お札みたいっていうか、伝統と歴史を感じるっていうか・・・
薄めの板チョコ?
食べやすそう。パリっと丸かじりしたい
初参加であの成績だもん。
これは終わるまで気が抜けないわ~
お粥が嫌いな家族ってあんまり聞かないわよ(笑)
たくさんのってるお餅がロビン家らしいで~す♪
もしかして、相撲部屋に視察に行ったんじゃない?
ホントに可愛いですね。
こんな小さい株に花を咲かせる技術、腕を持っている花作りの
名人さんって、スゴイな~と尊敬してしまいます。
可愛くてきれいだけでなく花の持ちが良いというのが、また大きな魅力!