goo blog サービス終了のお知らせ 

桔梗原

なははな一日

50万

2013-03-27 23:01:41 | かるちゃ
4月から社会人となる息子の自慢話をしますッ!(笑)
内定をもらった昨年の10月から毎月半日の研修があったのですが、
いよいよ最終の研修が今日と明日あります。
丸1日の研修なので、お弁当持ちで出かけました。
高校時代のお弁当箱なので、ご飯がお茶碗2杯半も入るタイプのもので、さすがに大きすぎるようです。
他に適当なお弁当箱がなかったので、今日はこのデカ弁を持たせました。
もう少し小ぶりな物を買って来たので、明日からはそれを持たせようと思っています。

以前ブログに書きましたが、息子は大学に入学と同時に公務員になる為に目標を立てました。
大学1年の時は、まず大学の学業を頑張ることにしてとれるだけの単位を取りました。
大学2年の時は、お金を貯める為にバイトを頑張りました。
大学3年の時に、公務員試験の為の塾に夜通いました。
また3年の時に、ゼミで地方行政や福祉の勉強をする為に地方に研修に出かけました。
大学4年の6月までこの塾に通い就職試験を受け、合格することが出来ました。

2年の時にバイトで貯めたお金は塾の授業料を払う為だったのですが、
頑張っている息子が可愛すぎて(笑)「出してあげるから」と無理やりお金を出しちゃったんですよ。
「いや、自分で稼いだお金で行かないと意味がない!」といいつつ2年が過ぎたので、
‘そうは言っても返っちゃこないだろうなあ・・・’と思っていたんですが、
自宅に戻って来た息子は「ありがとうございました」と50万円きっちり返してくれました。
我が子ながら本当にいい子だと思うんですよ!!
自慢していいでしょ~~

パン教室です。
今回は憧れの甘納豆ブレッドです。
このパンは10年ほど前にここで教わったパンなんですが、本当に美味しいのです。
生地の中にあずきの粉が混ぜ込まれてるし、甘納豆もたっぷり入っているんです。
チェル先生は生地を小さく丸めて1個1個をサラダ油でコーティングしてから
型に入れる方法で、ちぎって食べれる様な作り方を教えてくれました。
手間がかかるのですが、食べる時は簡単にちぎれてとても食べやすくなっています。
 
もうひとつのパンはライ麦粉入り三つ編みパンです。
ライ麦粉が入っているので、さっくりとした食感で、香ばしいパンです。
サイドメニューはバナナのパンナコッタ。
パンナコッタってなんのこったと調べたら、パンナは生クリーム、コッタは煮詰めるというイタリア語ですって。
一昔前に大ブームでしたよね。簡単で美味しいデザートです。

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする