goo blog サービス終了のお知らせ 

桔梗原

なははな一日

bad timing・good timing

2011-09-24 21:52:59 | favorite

ライスセンターで働いていると、センターの西側にある選果場の駐車場に山のような
コンテナが運ばれていました。祭日だったのに、知っているJAの職員も何人もいる模様・・
見に行くと、そこではこの前の台風で収穫間近に落ちてしまった梨を集めていました。
本当に後数日で収穫できたはずの梨が無残にも落ちて、生食用には出荷できなくなってしまったのです。
JAみなみ信州管内で2億5千万の損害と報道されていました。
加工用に回収してくれていますが、そんなもん二束三文だよね。
台風はいつ来ても厄介なものですが、この地域には最悪のタイミングだったのです。

一方、台風で二日間稲刈りが出来なかった為、23日の午前中には籾摺りも終わって、
ポッと穴が空いたように暇になったの。
受け入れだけなら一人いれば事が足りるので、ホントのセンター長イトウ氏に仕事を任せ
私は帰ることにしました。
丁度、ライスセンターで働いているM君に‘ピオーネ’(ぶどう)をたくさん売ってもらったの。
お店で買う半値ぐらいで売ってくれたのよ~

たくさんあったので、妹のところにお裾分けしようと訪ねました。
祭日なので妹も仕事が休みで家に居ると思ったからね!
時間は午前11時・・・丁度お昼時!「ねえねえ~お昼食べに行こうかぁ~?」
「さんせーーい!!」ってことで二人でお気に入りのパスタ屋さんに行きました。
こんなタイミングはそうはないですよ。

で、そのパスタ屋さんに華道展のポスターが張ってあって、それを見て私
「キャ~~~忘れてた~~」
そうなんです!私の生け花の先生も出瓶してる長野県華道教育会華道展があったのです。
是非見に行ってね!と入場券も頂いていたのにすっかり忘れていたんです。
このポスターを見なかったら行き損ねていました。
入場券は二枚貰っていて、財布に入れてあったので食事の帰りに妹と見に行けました。
いろいろな流派のお花があるので面白かったです。
今の先生は新生遠州流ですが、以前は遠州流でしたし、小原流もかじったこともあるし
ロビンママは池坊ですし、友達は草月流ですし、同じ生け花でもそれぞれに特色がありますね。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする