2024北海道ツーリングを始めてます。2日目です。

まずは補給です。

話をきくと、、、


まだ着岸していませんが、既にヘルメットをかぶっている人やバイクのエンジンをかけてる人もいます。

大部屋の一番手前を確保です。
津軽海峡フェリーはちゃんとシャンプーもボディーソープもついてます。

もう一つの青函フェリーはシャワーだけみたいですね。
青森---津軽海峡フェリー---函館

2024.08.10 = 530km

輪厚PAです。

予定外ですが朝ごはんにありつけました。

無事に札幌まで深夜ランできました。
函館フェリー埠頭---R227-R5-道央道-R36---札幌清田

290km、4時間10分
当初計画では、初日にフライングで出発して静岡か沼津まで走っておこうと思ってたんですが、直前で宮崎地震が発生して在宅勤務のまま残業に突入、フライング出発に失敗しました。
とはいえ、この7月に種子島に行って459国道の完全制覇を達成しましたから、今回の北海道ツーリングの課題は例年に比べて少ないです。
二日目の今日は、夜に青森からフェリーで函館に上陸する計画で、山形漫喫をスタートして田沢湖、十和田湖、奥入瀬観光して青森まで来ました。
東北道で事故通行止めで一部下道迂回させられましたが、当初計画に追いついてフェリー埠頭までこれてます。
予約の一本前のフェリーに時間には間に合いましたが、台風影響で太平洋航路のフェリーがことごとく運休になるみたいで、キャンセル待ちは諦めました。
なんで、22時までフェリー待ちです。
なら、、、
遅いランチ?早めの晩御飯?にします。
大阪から1000km離れた青森のラーメン屋さんですが、見事に再訪しました。
さて、予約したフェリーの時間までまだ5時間はあります。
明日に備えた行動に移りましょう。

まずは補給です。
漫喫のお隣にスタンドがありましたね。

ここで補給しておけば、明日の朝イチから一気に走りだせます。

、、、

ここで補給しておけば、明日の朝イチから一気に走りだせます。

、、、
セルフと思ったんですが、給油サービスのスタンドでしたね。


17:10 93,121 apollo青森港
239.9km 13.3L → 18.0km/L
では時間つぶしです。

何度もお世話になっている快活クラブ青森フェリー埠頭のお店です。

何度もお世話になっている快活クラブ青森フェリー埠頭のお店です。
フェリーの時間までの時間つぶしが目的ではありますが、ここでシャワーを終えておきましょう。
しっかり休憩しました。シャワーも浴びました。

予約してあるフェリーに乗るためにフェリー埠頭に移動しますが、、、

予約してあるフェリーに乗るためにフェリー埠頭に移動しますが、、、
多くのライダーさんが集まってきています。

話をきくと、、、
フェリーキャンセル待ちの人々がたむろするんだそうです。
『予約がある?いいですね~』だそうです。
とりあえず予約のある私はフェリー埠頭に戻ってきました。

ちゃっちゃと自動チェックイン。

ちゃっちゃと自動チェックイン。
まだ1時間以上ありますが、既に多くのライダーさんが乗船待ちしてます。
台風影響で北海道にわたるのは深刻なフェリースペース不足のようですね。

乗る便がきました。


私は乗り慣れてますから余裕です。

まだ着岸していませんが、既にヘルメットをかぶっている人やバイクのエンジンをかけてる人もいます。
これから30分はかかるだろうに。

;
比較的乗船開始が早かったです。
お約束で乗船動画でも。
<<<動画準備中
後ろから二番目ぐらいでした。

勝手知ったる津軽海峡フェリーです。
さっさと場所取りにいきます。

慣れてない人はまだバイクの周りで乗船準備してますね。

さっさと船室にいきます。

年に1回はみる見慣れた景色です。

今日は22時発の便で、函館は1時過ぎ。

慣れてない人はまだバイクの周りで乗船準備してますね。

さっさと船室にいきます。

年に1回はみる見慣れた景色です。

今日は22時発の便で、函館は1時過ぎ。
仮眠する場所を、、、


大部屋の一番手前を確保です。
ここで3時間は寝ておきましょうね。

何度も乗ってますが、一応船内徘徊します。


何度も乗ってますが、一応船内徘徊します。

津軽海峡フェリーは4時間かかりませんからシャワーは使ったことがありません。

津軽海峡フェリーはちゃんとシャンプーもボディーソープもついてます。

もう一つの青函フェリーはシャワーだけみたいですね。
おとうとくんは青函フェリーで石鹸類がなくて、翌日は体中がかゆかったって騒いでいたっけ。

ということで、簡単に館内チェックしたらすぐに就寝です。

ということで、簡単に館内チェックしたらすぐに就寝です。
あっというまに落ちました。
函館到着の放送でたたき起こされました。

ちょっと頭がぼけている状態で下船です。

ちょっと頭がぼけている状態で下船です。
お約束、下船動画でも。
<<<動画準備中
北海道に上陸しました。

バイクの下船は一番最後で、深夜2:30ぐらいです。


バイクの下船は一番最後で、深夜2:30ぐらいです。

青森---津軽海峡フェリー---函館

2024.08.10 = 530km
当初計画では、このまま函館の漫喫にピットインして朝まで仮眠、それから北海道上陸一日目のランを始めるつもりでした。
フェリー埠頭をでて漫喫に向かう道にあるコンビニさんで予定を確認していたら、、、
、、、
函館の漫喫は満室です。
これは予定外です。
漫喫にいれてもらったとしてもオープンスペースでは仮眠になりませんね。
もっとも、私は寝るとうるさいらしく他人に迷惑となるんでオープンスペースは遠慮するようにしています。
ここで思案です。
北海道一日目は、札幌からR231オロロンラインの走り直しで留萌、その後の時間によりますが旭川かできれば北見まで走っておきたい計画です。
現在、深夜2:30過ぎ。
フェリー内での仮眠のおかげでそれほど眠くありません。
だったらまず札幌まで走っちゃいましょうか?
で、札幌で仮眠してからスタートすると。
ということで、深夜のすいている時間帯に札幌まででて、そこの漫喫で仮眠することに決めました。
では、走りましょう。
2:40 93,129 函館
ちょいと気温が低いですが着ているものを変えるほどではありません。
一気に札幌を目指します。
R5から道央道に入って進みます。

さすがに休憩をいれます。

一気に豊浦噴火湾まで走りました。

夏ですし北海道ですから空が明るくなるのが早いです。

さすがに道もすいてます。

さすがに休憩をいれます。

一気に豊浦噴火湾まで走りました。

夏ですし北海道ですから空が明るくなるのが早いです。

さすがに道もすいてます。
道央道の噴火湾沿いは一車線ですが、あまりストレスなく走り抜けてこれてます。
ここからはそうはいかないでしょうね。
4:40 93,273 豊浦噴火湾PA
そのまま走ります。
函館-札幌は300kmちかくあるんですよね。
予定の休憩です。

輪厚PAです。
北広島ICの直前です。

この後の漫喫を清田にするか大谷地にするかチェックするためにとまりました。

漫喫の個室の空き状況からは清田の方が安全そうです。

輪厚からならすぐですしナビも要らないですからね。

この後の漫喫を清田にするか大谷地にするかチェックするためにとまりました。

漫喫の個室の空き状況からは清田の方が安全そうです。

輪厚からならすぐですしナビも要らないですからね。
6:10 93,410 輪厚PA
予定通り北広島ICでハイウエイを降りてR36に入りました。
何度も泊まったことのある清田の快活ですが、到着する前に誘惑に負けました。

朝ごはんです。

そういえば、R36添いに松屋があったよな~、なんて考えて走ってたら吸い込まれました。

朝定、ソーセージエッグです。

ご飯は特大、生卵もつけちゃいます。

朝のいい時間だからか、そこそこ混みますね。


朝ごはんです。

そういえば、R36添いに松屋があったよな~、なんて考えて走ってたら吸い込まれました。

朝定、ソーセージエッグです。

ご飯は特大、生卵もつけちゃいます。

朝のいい時間だからか、そこそこ混みますね。

次々にお客さんが入ってくる感じです。

予定外ですが朝ごはんにありつけました。

で、ピットイン前にもう一つ。

朝イチから補給です。

朝イチから補給です。
昨晩、フェリーに乗る前に満タンにしてますが、ミッドナイトランですでに300km近く走りましたからね。

たぶん、前にも使ったことのあるスタンドです。


たぶん、前にも使ったことのあるスタンドです。

6:45 93,417 eneos北広島
295.9km 15.2L → 19.4km/L
で、ピットインです。


無事に札幌まで深夜ランできました。
6:50 93,419 札幌清田
函館フェリー埠頭---R227-R5-道央道-R36---札幌清田

290km、4時間10分
走れないことはないんですが、安全のためにしっかり仮眠しましょう。
札幌まで来ておけば今回のツーリング計画としてかなり余裕ができますから。
まずは寝ましょう。
続く