2011年 11月 24日
三角点
今日、登ったのは「江泊山」と「松尾山」です。
どちらも、山頂に三角点がなく、少し低いところに三角点があります。
三角点は国土地理院が管理しています。 三角点の付近は良く伐採され、一目で判るようになっていますが、夏なんかは藪に隠れていたりします。
さて、山頂ではなく、少し下に三角点があるのは何故か?
まず、岩の上に三角点を置く事は出来ませんから、岩で山頂が覆われている山は掘れないから、少し下になった・・・。 これは良く見ますね。
しかし、松尾山の場合・・・全く違う場所に20mも低いところに在るのは何故?? 隆起して山頂の位置が変わった、・・・無い無い無い。
まあ、三角点は測量の基準点ですから、永遠に動かなければその後の測量には問題ないのでしょうが、山頂に欲しいですよね。
江泊山は、ほとんど山頂の高さが変化の無い広い山頂なので、「この辺で、いいや!」って埋めたのかな?
登ってみて、明らかに少し高い位置がありますから、アバウトな結果と思われます。
それか、自衛隊の飛行用注意灯があり、電柱掘っている内に山頂の高さが変わったかな?
山の説明ですが、江泊山は昔から登りたかったのですが、ココだけは道がはっきり判りませんでした。 最近、他のホームページの投稿を参考にさせてもらって、登る事が出来ました。 ありがとうございます、長年の願いが叶いました。
山の展望は望めませんが、大平山の方向一箇所が開けていましたので、写真を撮ってます。
アケビの実が沢山落ちていましたので、アケビ好きな方はいい山でしょう。
松尾山は、本当か嘘か、1200年前に桓武天皇の詔により、天皇院光明教寺の伽藍を設立とありますが、大内氏が周防国寺の23番札所に指定したとありますが、1200年前設立の歴史があって、札所に決まってなかったのは何やら年代に疑問が。
室町後期に賊に焼き討ちに会い、今に至るのですが、・・・ここにも歴史の一ページが山と関係して面白いですね。
さて、松尾山の三角点、以前から何故山頂に無い・・・いろいろ問題があったのですが、地元の長老に直に聞いた所「判らない!」とキッパリ言われました。
多分、松尾山には三角点は最初から無く、測量の為の三角点がその近くの峰に在ったのだろうと言う結論でした。
山頂を1時間を藪こぎして、結局三角点に行くのを諦めました、・・・悔しいよう。猟師岩に2回も行って、道は無いかと探したんですがねー。
江泊山の山頂



松尾山の登山口




クリックすると大きくなります。


本日のポイント №61 江泊山 №62 松尾山
三角点
今日、登ったのは「江泊山」と「松尾山」です。
どちらも、山頂に三角点がなく、少し低いところに三角点があります。
三角点は国土地理院が管理しています。 三角点の付近は良く伐採され、一目で判るようになっていますが、夏なんかは藪に隠れていたりします。
さて、山頂ではなく、少し下に三角点があるのは何故か?
まず、岩の上に三角点を置く事は出来ませんから、岩で山頂が覆われている山は掘れないから、少し下になった・・・。 これは良く見ますね。
しかし、松尾山の場合・・・全く違う場所に20mも低いところに在るのは何故?? 隆起して山頂の位置が変わった、・・・無い無い無い。
まあ、三角点は測量の基準点ですから、永遠に動かなければその後の測量には問題ないのでしょうが、山頂に欲しいですよね。
江泊山は、ほとんど山頂の高さが変化の無い広い山頂なので、「この辺で、いいや!」って埋めたのかな?
登ってみて、明らかに少し高い位置がありますから、アバウトな結果と思われます。
それか、自衛隊の飛行用注意灯があり、電柱掘っている内に山頂の高さが変わったかな?
山の説明ですが、江泊山は昔から登りたかったのですが、ココだけは道がはっきり判りませんでした。 最近、他のホームページの投稿を参考にさせてもらって、登る事が出来ました。 ありがとうございます、長年の願いが叶いました。
山の展望は望めませんが、大平山の方向一箇所が開けていましたので、写真を撮ってます。
アケビの実が沢山落ちていましたので、アケビ好きな方はいい山でしょう。
松尾山は、本当か嘘か、1200年前に桓武天皇の詔により、天皇院光明教寺の伽藍を設立とありますが、大内氏が周防国寺の23番札所に指定したとありますが、1200年前設立の歴史があって、札所に決まってなかったのは何やら年代に疑問が。
室町後期に賊に焼き討ちに会い、今に至るのですが、・・・ここにも歴史の一ページが山と関係して面白いですね。
さて、松尾山の三角点、以前から何故山頂に無い・・・いろいろ問題があったのですが、地元の長老に直に聞いた所「判らない!」とキッパリ言われました。
多分、松尾山には三角点は最初から無く、測量の為の三角点がその近くの峰に在ったのだろうと言う結論でした。
山頂を1時間を藪こぎして、結局三角点に行くのを諦めました、・・・悔しいよう。猟師岩に2回も行って、道は無いかと探したんですがねー。
江泊山の山頂



松尾山の登山口




クリックすると大きくなります。


本日のポイント №61 江泊山 №62 松尾山