山からの風

アーバインといいます。
私の趣味の、【山歩き】の日記です。

トレーニング・・・いつもの

2012-06-29 | 山歩き
 雨が降っていないので、少し歩いてきました。
最近、医者通いで歩いてなかったので、汗ダクダクでした。

慣れと言うものでしょうか、今回は重さについては苦しくありませんでした。・・・それより暑さですね、湿度が襲い掛かって来ました、風は涼しいのに。
しばらく山には行けないので、このトレーニングが山を繋ぐロープだな。

さて今回は、暑さのせいでユックリ歩きに徹しました。・・・その為か同じ時間なのに、少し遠くへ行けました・・・ユックリの方が・・速い???

今回、ストックをノルディク用を一本使用、舗装道はT型よりいいみたい。


ネムの木が咲いてる


3年前の崩落地帯・・・新しい川が出来て、地形が変わって、・・・地殻変動や風化と言うもの肌で感じます。




どんより曇り、湿度は高いが風は冷い感じ。


矢筈の右に見えるのは何かな?・・山口尾みたいです。


今日はここまで、大平山のアンテナの列が横からになっている、ここからは大平山の裏側に入っていくのね。




クリックで拡大


本日の写真はGPSのデジカメを使いました、少し発色が青から緑ぽぃな。

目の病・・・歳だから。

2012-06-29 | 日記
 ココ最近、左目の視力の落ちと読書に苦労していました。
あまりにも酷い状態なので、半年前に眼科で検診を受けたのですが、「気のせいですヨ、歳なのだからショウガナイよ」・・・と医者は譲りません。


最初は納得していたのですが、自分でネットを使って調べてみて、病名を見つけました。
【 黄斑部網膜上膜形成症 か、加齢黄斑変性 】・・・・網膜の周辺の細胞が盛り上がったり、網膜もそれにより変形して像が歪んだりします。
ほおって置いても、失明したりは無いとの事ですが、私の場合は右目と左目の像の大きさ、明るさの違い、見づらい場所が中央で苦労しています。

まず役に立たん医者を変えて、別の医者に相談したところ、県病院の専門医師を紹介して貰い、今日診察して貰いました。
検査の後の説明で、治す方法は手術。
手術は進行を留める為にする、・・・早いほうが良い、遅ければそこで進行が留まる為に、元の良く見えた状態へは戻らない、遠視が出る副作用がある。
手術方法は眼球の中の液体を抜いて、網膜を剥ぎ、均す。・・・そして液体を又入れて戻す、・・・恐いな

「あぁ、かなり進んでいるね、新聞読めないでしょ・・手術します?」
検査後の一言で、「直ぐします・・・一番早い便でお願いします」・・・・一発決定。

7/18に手術・・・2週間の入院。
今だから出来る、・・・・なんか変な勇気。

しばらくはコンタクトレンズは使用不可・・・メガネの生活です、これが不便。
8月に信州行くので、それまでは治して行きたいな。
もし、症状が同じか方が居たら、医師と相談をおすすめします。

【 私の場合、「最近、近くが見づらい・・・、左右の像の大きさが違う、・・・視野の中に見づらい部分がある、新聞が小説が読めない・・片目で見て直線が歪んでいる、・・・・肩がコル首がコル」の症状でした。】


しばらくは山も、リホーム計画も中止、目を労わろうと思います。
ブログも暫くお休みです。

我が家のアジサイ




ムラサキシキブがやっと咲き出した、夏だ。



唇をかみしめて

2012-06-21 | 移住
    唇をかみしめて     
                   作詞 吉田 拓郎


ええかげんな奴じゃけ  ほっといてくれんさい
アンタと一緒に 泣きとうはありません

どこへ行くんネ 何かエエ事あったんネ
住む気になったら 手紙でも出しんさいや

季節もいくつか 訪ねて来たろうが
時が行くのもワカラン位に 目まぐるしかったんじゃ

人が好きやけネー  人が好きやけネー
裁くも裁かんも 空に任したんヨー

人がおるんよネー  人がそこにおるんよネー


何かはワカラン 足りんものがあったけん
生きてみたんも 許される事じゃろう

自分の明日さえ 目に写りもせんけれど
おせっかいな奴やと 笑わんとてくれ

理屈で愛など 手にできるもんならば
この身をかけても すべてを捨てても幸福になってやる

人が泣くんよネー  人が泣くんよネー
選ぶも選ばれんも 風にまかしたんよ

人がおるんよネー  人がそこにおるんよネー



心が寒すぎて 旅にも出れなんだ
アンタは行きんさい 遠くへ行きんさい

何も無かったんじゃけん 
人が呼びよるネー  人が呼びよるネー

行くんも留まるも それぞれの道なんヨ


人が生きとるネー   人がそこで生きとるネー 

人がおるんよネー   人がそこにおるんよネー


梅雨の合間のトレーニング

2012-06-17 | 日記
 ・・・鬱陶しい梅雨に入りましたが、現在は山にも行かず、日々トレーニングに勤しんでいます。

まず、長距離のユックリ歩きは秋吉台で・・・これからも予定しています。
もう一つ、歩荷です・・ホッカ。 重い荷を担いで登る、それもゆっくり長い時間。

私は歩荷は経験がありませんので、練習するしかありません。 よく他の方のブログ見ると、練習に砂袋や、ペットボトルの水を利用されていますので、私も簡単なペットボトルを荷して登る事にしました。

実は、今日で3回目のトレーニングになりますが、最初の2回は2ℓのペットを2本の4キログラム・・・今日はプラス1.5ℓのペットを追加します、計5.5kg。
登り50分、下り40分・・・計90分を1メニューとして、重さに慣らして行く事にしています、今日は遅れそうだな。


これが、4キロと5.5キロの違いは、天と地程の違いがあります、4キロを過ぎた1キロは拷問の錘になります。
山岳部の人達は、これの何倍もの重さのトレーニングをしていると聞きます、・・・凄いな。
日頃の私のフル装備が10キロ・・・15キロのウェイトでスタートです。

近くの山の、墓地の駐車場からスタートします。 過去2回とは、全くの別次元の重さ・・ツライ。
墓地の皐月が美しい・・・まだまだ余裕か。


やがて舗装林道に入る・・・の・登りはキツイな。


今日は前回と違って、時間も掛かる、沿道の花も眺めるゆとりが無い・・・。






途中、歩きながら、風景写真を・・・。 今日は遠くまで良く見えるぞ。




楞厳寺山と西目山の間に、火の山連峰が見える、新しい発見だ。


さーて目的地の50分早足の折り返し地点に、今日は57分・・・キツイな。
さて、5分の休憩の後、40分の下りだ・・・これもキツイ。

クリックで拡大


今日は1時間45分掛かってしまった。最終的には6ℓで1時間30分が板に着く様にしたいと思っています。

金星、太陽面通過・・・イン、ソラール

2012-06-08 | 趣味
金星、太陽前を通過・・・。
 これも貴重な天体ショーなのですが、・・・・次回は100年以上後なので、私は生きていません。

と言うことで、ソラールに観察に行きたかったのですが、田植えがあって行けませんでした・・・忠実な弟子に行ってもらったのですが、その写真をどうぞ。

ソラールの太陽観察塔の地上スクリーンの画像・・・・天気も良く金星の様子が良く判りますね。



別の会場ではスクリーンに特別に映し出していたそうです。





画像も観測用にフィルターを入れると、表面様子やフレアなどが良く見えるようになっています。







クリックで拡大


とにかく、助手に感謝して、この写真をアップして置きます。


暑さ克服、秋吉台の縦走・・・長者ヶ峯

2012-06-07 | 山口県の山
 2012年 6月 7日
今年の田植えは、既に終わり・・・あとは夏を待つばかり・・・・、夏は信州だーっ。
という訳で、夏山に向けての特訓中です、なにせ経験が無いので、何を準備して置けばいいのか・・・?


他の人に聞いても・・「大してコッチと変わんネェーヨ」とか・・・「あのさ、お前スコップ持っている?・・・結構いるよ・・?・・背中に担で行けよ、担いで」・・・・何言ってのか、訳わかんないのですが。
「ほんとに真面目に教えてのか・・・疑いたくなります。」この間なんか、「水は有料だからさ、俺なんか帽子で貰って、ビニール袋に移したんだぜ!」・・「トイレは紙使っちゃイカンので、水と手だぞ」・・・何処の国、いつの時代の事言っているのか。

まーっ、そういう訳で、ツアー登山で信州の山小屋の真実を見て、この後の人生に活かそうと思っています・・・まったく、ロクなヤツ居らんのだから。

という訳で、トレーニング、・・・夏は近いぞ、暑さに負けるな4時間中・・・太陽の下作戦・・その1
暑さということでは、秋吉台・・・日陰が無いのですよ・・・、それで昨年、熱中症になって。
コースは、危険と思えると、直ぐリタイア出来るコースがいいな。 まずはアップダウンは少しで、・・・その内、ジョジョにキツクして行こうと思う。

決定、昨年失敗した、長者ヶ峯と東の西山・・・ここに決定。
ここは、長者ヶ原の駐車場・・・。 平日なので、車は2.3台。




駐車場から見える、このミラーを目標に登りました。


ある程度作戦を練って、インチキも準備しての行動・・・柵を越えて山頂を目指します。 
以前、ここは農業試験場の土地と書きましたが、山頂も確かにそうです。・・・そんなのに負けるか、行ってしまえ。
でもね、あとで草刈してた方に聞くと、「別に個人の土地じゃ無いんだから、税金払ってたら」・・と言ってました。

後で気付くのですが、絵堂からここに来る普通の道路は、柵なんて無いのですよ、観光客が入らない為の柵と考えました。ドリーネ対策ね。
真名ヶ岳の左右に桂木、鯨が・・・。


何かホットして、山頂に着く私だった。




山を降りて、東の西山を目指しますが、途中、藪の道で、引き返したほうが早いかと、迷走しています。
蛇が道路で・・・体温を上げています、「これドカンか、青大将」


長者ヶ原展望台で、トイレ休憩5分。




畜産試験場を通って、東の西山へ・・・。


あの車を右に曲がると、植林と秋吉台の境・・・藪ですが道があります。




山頂らしき所が、わかりました・・・この腰くらいまでの藪を登って行って、植林帯との境と思われます。
勇気を出して行ってみます。








ここまで、2時間半掛かりましたが、休憩は展望台での5分です。
さて、山を降りている最中・・・イキナリ藪の中から、ガサガサ!!ガサガサ!!・・・大きさは人間より少し大きいかな、ってクラスの動物・・『ゼッテー人間だよ』・・・と思って「こんにちは」・・「誰か居ますかー」と掛けますが、依然大きな動物のガサガサ・・
『まずい!秋吉台でも大型のツキノワグマが生息していたんだ、防犯ビデオに写ってた』・・・とにかく石灰岩の上・・・役に立たんけど。

しばらく岩の上で、キョーフに身構えていましたが、ガサガサ音が、次第に遠ざかっていきます。・・・結果何の動物かはわかりませんでしたが、人間より大きい動物だったとしか言えません。
『ひよっとして、極めて無口の登山家か、大型のシカだったのか・・・植林帯近いので大型のイノシシか』って結論です。

とにかく植林帯から離れようと、西山から北のカルスト台地の方に足を進めました。 ここなら姿を見せなければ、襲って来れません。
やがて、遠ざかって「あれは何だったのか?」状態でした。

精神状態を均す為に、しばらく展望の良い所で休憩にして、オニギリタイムとしました。 ここまで3時間。
あそこの若竹山を次の目標に設定。
後のあの、草と木の境が西山です。








若竹山へは、旧有料道路の下を潜るのですね、ここの道の横断はどうしているのか、気になっていたのですが、納得です。
若竹山に4時間で到着。




休憩無しで、長者ヶ森に向います。


途中、剣山に立ち寄りましたが、その道で面白い動物に逢いました。






アナグマですね、昔、九州の英彦山で出会ったことがありますが、・・・とにかく愛嬌があったのを覚えていますが、・・・・ここでも、「俺に構わず早く行けよ」、ってジャンプしたり、ダッシュしたり脅かしている心算だったのでしょう。・・・笑っちゃいました。

きつかった心に、何か元気を貰って、4時間半で長者ヶ森の駐車場に到着。・・・休憩はオニギリ休憩15分だけだったな。
暑かったし、お茶のペットも1リッタは空になりました。

しかし、何か楽しい一日だったな。 いろいろな体験が出来た。




クリックで拡大






本日のポイント №148 長者ヶ峯 149 東の西山 150 若竹山

実は、田植えが終わったのでした。

2012-06-07 | 日記
田植え・・・2。
田植えも、ようやく終わりました。・・・・米の大事さが判りましたね、これから水宛とか、細かな草取りとか・・もっと大変なのですが、何かあればお手伝い・・・『役立つかな?』参上しますよ。

今日は、いい天気。 暑いなあー・・・八幡岳、誰か居ないか?




右田ヶ岳は、誰かきっと居る。


山城山、三谷山の岩舞台・・・誰か居ないかな?

実は、田植えをしていたのでした。

2012-06-05 | 日記
田植え・・・。
 6月に入り、いよいよ田植えのシーズンとなりました。
今年も手伝いに行ってきました・・・お米が毎日食べられる幸せ、田植えをするからですよ。

本日は航空祭もあるのですが、田植えの上を景気良く戦闘機が飛んでおりました。 肉眼では機種の確認できませんでしたが、皆さんのブログ見ると、米軍のF15やF16が来ていたようですね。・・・見たかったな。
そういえば、いつも航空祭は行く事が出来ないのですが、時期が6月初旬じゃ・・・絶対駄目だよね。

という訳で写真ですが、日曜の3日の写真。
矢筈ヶ岳・・この日の朝方は天気が悪かったのよ


こちらは、八幡岳・・・誰か登ってないかな?


6月 5日
逆さ、右田ヶ岳って・・・どうでしょう。



田植え終了後の、矢筈ヶ岳



この日は午前中は小雨でした。


まだまだ、田植えは続く・・・。