中谷駐車場から、トカゲ岩の展望所を目指して登っています。

クリックで拡大

このコースは良く手入れされていて、家族連れでも楽しく登って行けそうです。 いろんな花、木々が楽しませてくれますが、それ以上に自然の風景・侵食・歴史が違う感じがします。
・・・そう、初めて沖縄に行ったとき・・・初めて北海道の道を走った時に感じる感覚ですかね。 それは後で紹介しますね。
植物の写真です。
ヤブ椿がずーっと続いていて、萩の笠山みたいです。

エンレイソウだ。

沈丁花か。

ゼンマイの原

リンドウ・・・ツルリンドウか?

フキです。

マムシ草か??

山芍薬に似てる。

15分くらい登ると、トカゲ岩の展望所・・・いったい、どうしたらこんな形で残るんだよ。・・・よくオチネぇよなー。。


スタートから15分で尾根に上がりました。 そして25分で神原高原・・ベンチの周りに山野草が芽を吹いていて踏みそうで怖いです。


この山のコースとしては、手入れされた遊歩道と思っていいのですが、しっかりロープの必要な急勾配やガケがあります。
ただの観光目的の登山ルートではありません。下の写真の岩・・・あの勾配の岩をトラバースします。 少し怖いですよ。


スタートから45分で鷲ヶ峰の双耳峰の三角点です。 ここの手前に展望のよい所がありまして、少し休憩・・写真を撮りました。


クリックで拡大

ここからコースは下っていきます。下りきったところで、道が見えてきました・・・車も留まっています。


よくある、林道の横断です。 つまり、車でココまで来れば、往復50分の登山が出来るって事ですね。
林道の横断からは、急登でした。 ひたすら下ばかり見て、ヒーヒー言ってました。
スタートから1時間30分で上が切れてきました・・・山頂です。

何やらセメントでモニュメントかな??・・・学校の創立記念碑ですね。


三角点は角が取れて、丸くなっていました・・・私の様だね、・・ええっ、ウソか?


西郷方面

トカゲ岩方面

これで、中国地方の百名山の、難関と言われる隠岐の島を落としたことになります・・。
さあ、10分の休憩で下山します。 レンタカーの時間もあるし、素泊まりですから、食事の買出しとかもしなければなりません。
帰りに神原高原で休憩・・・ここからは下山ルートを換えます。 登山時にこちらから来れば、少しは早いかも知れませんが、トカゲ岩はやはり、アノ場所が素晴らしい。
ヤブレガサのハラッパだ。

ここで、迫力のある景色・・・、屏風岩です。 三徳山で、冠巌を見ましたが、こちらの方が大迫力です。


クリックで拡大

やがてゴール手前で、もう一つのトカゲ岩展望所・・こちは木が邪魔で、あまりよくない。

これで、ゴールしましたが。 帰りに中谷林道から見た、屏風岩の後ろ側も迫力です。

クリックで拡大


そしてレンタカーで西郷まで帰りましたが、途中「中村のかぶら杉」を見ました。ボコボコとなった杉・・貫禄ありですね。

クリックで拡大

タイムデータは、スタートからトカゲ岩展望ルートで神原高原 30分 神原~鷲ヶ峰三角点 20分
三角点から 大満寺山 40分 計 1時間半
帰りは 手前ルートで 1時間20分 総計 2時間50分 + 休憩20分
とにかく久々の登山で疲れましたが、悩みの種の隠岐の島が、完登出来て大変うれしいですね。 休日と天気と資金と体調とを整えてチャレンジしました。 完全リタイア人生なら、無計画で滞在フリーで観光もして、美味しいお酒を飲んでと・・・こんな感じで山に挑みたいなぁ。
まぁ、あと少し、ガンバだぞ。
クリックで拡大

本日のポイント №272 大満寺山

クリックで拡大

このコースは良く手入れされていて、家族連れでも楽しく登って行けそうです。 いろんな花、木々が楽しませてくれますが、それ以上に自然の風景・侵食・歴史が違う感じがします。
・・・そう、初めて沖縄に行ったとき・・・初めて北海道の道を走った時に感じる感覚ですかね。 それは後で紹介しますね。
植物の写真です。
ヤブ椿がずーっと続いていて、萩の笠山みたいです。

エンレイソウだ。

沈丁花か。

ゼンマイの原

リンドウ・・・ツルリンドウか?

フキです。

マムシ草か??

山芍薬に似てる。

15分くらい登ると、トカゲ岩の展望所・・・いったい、どうしたらこんな形で残るんだよ。・・・よくオチネぇよなー。。


スタートから15分で尾根に上がりました。 そして25分で神原高原・・ベンチの周りに山野草が芽を吹いていて踏みそうで怖いです。


この山のコースとしては、手入れされた遊歩道と思っていいのですが、しっかりロープの必要な急勾配やガケがあります。
ただの観光目的の登山ルートではありません。下の写真の岩・・・あの勾配の岩をトラバースします。 少し怖いですよ。


スタートから45分で鷲ヶ峰の双耳峰の三角点です。 ここの手前に展望のよい所がありまして、少し休憩・・写真を撮りました。


クリックで拡大

ここからコースは下っていきます。下りきったところで、道が見えてきました・・・車も留まっています。


よくある、林道の横断です。 つまり、車でココまで来れば、往復50分の登山が出来るって事ですね。
林道の横断からは、急登でした。 ひたすら下ばかり見て、ヒーヒー言ってました。
スタートから1時間30分で上が切れてきました・・・山頂です。

何やらセメントでモニュメントかな??・・・学校の創立記念碑ですね。


三角点は角が取れて、丸くなっていました・・・私の様だね、・・ええっ、ウソか?


西郷方面

トカゲ岩方面

これで、中国地方の百名山の、難関と言われる隠岐の島を落としたことになります・・。
さあ、10分の休憩で下山します。 レンタカーの時間もあるし、素泊まりですから、食事の買出しとかもしなければなりません。
帰りに神原高原で休憩・・・ここからは下山ルートを換えます。 登山時にこちらから来れば、少しは早いかも知れませんが、トカゲ岩はやはり、アノ場所が素晴らしい。
ヤブレガサのハラッパだ。

ここで、迫力のある景色・・・、屏風岩です。 三徳山で、冠巌を見ましたが、こちらの方が大迫力です。


クリックで拡大

やがてゴール手前で、もう一つのトカゲ岩展望所・・こちは木が邪魔で、あまりよくない。

これで、ゴールしましたが。 帰りに中谷林道から見た、屏風岩の後ろ側も迫力です。

クリックで拡大


そしてレンタカーで西郷まで帰りましたが、途中「中村のかぶら杉」を見ました。ボコボコとなった杉・・貫禄ありですね。

クリックで拡大

タイムデータは、スタートからトカゲ岩展望ルートで神原高原 30分 神原~鷲ヶ峰三角点 20分
三角点から 大満寺山 40分 計 1時間半
帰りは 手前ルートで 1時間20分 総計 2時間50分 + 休憩20分
とにかく久々の登山で疲れましたが、悩みの種の隠岐の島が、完登出来て大変うれしいですね。 休日と天気と資金と体調とを整えてチャレンジしました。 完全リタイア人生なら、無計画で滞在フリーで観光もして、美味しいお酒を飲んでと・・・こんな感じで山に挑みたいなぁ。
まぁ、あと少し、ガンバだぞ。
クリックで拡大

本日のポイント №272 大満寺山