土岐交流会・6月19日・泉小学校 2011年06月19日 | 2011 U12 Game 47 犬山 51×31 土岐 48 犬山 39×39 東海 今日もいい経験が出来ました。強いプレッシャーの中で、どれだけ自分が出せるか、どれだけ、犬ミニが出せるか。たくさん出来ないことがありました。今日の一言。AがしたいならBをせよ。
揖斐交歓会・6月18日・いびがわアリーナ 2011年06月19日 | 2011 U12 Game 44 犬山 94×28 揖斐 45 犬山 48×18 神照 46 犬山 65×23 老上 両手でさわってとれないキャッチミス。味方への足下へのとれないバウンズパス。ノーマークレイアップをはずす6年生。あっという間に抜かれるざるDF。何も考えない、いきあたりばったりのOF。自分に出来ること、やらなければいけないこと。それがあるはず。
犬山交流会・6月12日・犬山北小学校 2011年06月12日 | 2011 U12 Game 41 犬山105×9 いなべ 42 犬山 74×17 甚目寺 43 犬山 38×28 美川 犬山B 28×18 甚目寺 犬山B 20×4 養老 犬山B 11×29 美川 収穫有り。しかし、身の程をしれ。自分に出来ることと、出来ないことがあるはず。全部出来なくていい。一つ出来ればいい。そこで勝負すればいい。もっとできることがわかりました。
土岐交流会・6月4日・瑞浪体育館 2011年06月05日 | 2011 U12 Game 35 犬山 28×33 大垣 36 犬山 88×14 草津よもと 37 犬山 45×26 高山 Bチーム 犬山 18×13 大垣 犬山 24×10 高山 つたわるものがない。どうやってくずすのか。どうやって守るのか。何となく守って、何となく攻めて。何も伝わらないのはなぜ?逃げるやつばかりだから?コートに立った以上、ゴールに向かうしかないんだよ。チームを信じて。
犬山交流会・5月29日(日)・犬山北小学校 2011年05月29日 | 2011 U12 Game 32 犬山 47×38 土岐 33 犬山 59×37 東海 34 犬山 42×37 大垣 ようやく追いつきました。しかし、この次です。次にどれだけ出来るか、引き離すのか、またまたやられるのか。いい意味でライバルになりたいね。切磋琢磨、負けて覚えることもある。勝って覚えることもある。今はチャレンジのとき。逃げてミスするより、攻めてミスしたい。
犬山交流会・5月15日・犬山市立犬山北小学校 2011年05月15日 | 2011 U12 Game 29 犬山 31×24 フジ 30 犬山111×24 西尾 31 犬山 35×50 桜島 昨日は、ミスをしたほうが負ける。今日は、外のシュートをチェックできなかったら負ける。どちらの試合がいい試合なのでしょうね、もちろんやりようはあったと思います。しかし、犬ミニの力は、きょうのプレーです。少しは、学ぶものがあったでしょうか。
カクタスグリーンカップ・5月14日・春日井総合体育館 2011年05月14日 | 2011 U12 Game 26 犬山 64×17 池田 27 犬山 56×20 高山 28 犬山 39×24 フジ 優勝おめでとう。一つのチームにだけ与えられる名誉です。胸をはっていい。しかし、自分一人だけで得た名誉ではないことを胸に刻んでほしい。親、コーチ、チーム。そして何よりも、これまで対戦して頂いたたくさんのチーム。何年も、何年も前からずっとお付き合いを続けて頂いているチーム。ありがとうございます。今日、女子の優勝チームのK監督に男子のコーチにお伝え下さいと話ました。おかげさまで優勝できましたと。毎年、合同練習に来て頂いています。犬ミニの練習をみて、感じて頂いているのかもしれませんが、本当は、自分がたくさんのことを学ばさせていただいているのです。感謝。
岡崎交歓会・5月5日・岡崎市体育館 2011年05月05日 | 2011 U12 Game 23 犬山 38×29 美川 24 犬山 70×15 豊川 25 犬山 25×42 岡崎 たくさんの経験が出来た、ゴールデンウイークでした。次につなげることが出来たらまさにゴールデンウイーク。出来なかったら、・・・
大垣交流会(5年以下)・5月4日・大垣総合体育館 2011年05月04日 | 2011 U12 Game 犬山 51×16 大垣水都 犬山 31×41 久居 犬山 64×26 東海 力強さと闘争心。犬ミニにはないものを見せていただきました。ただ何となくバスケを練習していても身に付く物はただ何となくの習慣だけ。何も意識しない。ポイントを伝えても自分の思いこみだけで間違った習慣を続けてしまう。間違ったことを何万回練習しようが、それは間違っているんだ。今の自分を変えなければ今のまま。それでいいの?変えるのは自分。どうする。
若葉カップ・池田町総合体育館・4月30日、5月1日 2011年05月01日 | 2011 U12 Game 18 犬山 121× 8 大野 19 犬山 59×28 内部 20 犬山 31×48 大垣 21 犬山 66×32 養老 22 犬山 101×24 池田 犬山 17×27 大垣(2Q) 2日間、いい経験をさせて頂きました。できることと、やらなければいけないことはちがう。今、やらなければいけないことをもっと自覚しよう。
犬山5年以下交流会・犬山北小・4月29日 2011年04月29日 | 2011 U12 Game 犬山 77×30 豊田クラウン 犬山 61×26 高山 犬山 40×42 美川 失敗してもいい。失敗して覚えることがたくさんある。しかし、1試合目のジャンプボールを取ったときの次のパス。逃げることしか考えないやつはコートに立ってはいけない。なぜ前を見ない。何が怖い。今はチャレンジャー。挑戦しないでどうする。
犬山合同練習会・犬山北小・4月17日 2011年04月17日 | 2011 U12 Game 16犬山 56×26 立田 17犬山 59×28 立田 その他たくさん コーチのイメージしているバスケとあってる?予測とか、創造は大切なこと。今の自分はコートに立ってどうするの?何ができるの?出来ないことをやれとは言わない。 しかし、ゴールをねらうことは誰でも出来る。そして失敗したプレーは反省出来る。しかし、逃げたパスは、反省出来ない。身に付かない。逃げるな。
第1回スプリングキャンプ・下呂交流会館・4月2・3日 2011年04月03日 | 2011 U12 Game 1日目 10 犬山 60×27 内部 11 犬山 33×40 芳野 12 犬山 59×31 KS 2日目 13 犬山 63×29 内部 14 犬山 28×31 芳野 15 犬山 63×40 KS 2日間とてもいい経験をさせていただきました。やればできる、やらなければできないということを少しは学んでくれたでしょうか。いいOF,いいDFを見ることができました。しかし、判断ミス、キャッチミス、パスミス、シュートミス。たくさんありました。この時期に1年分、ミスをしておくことはできないか・・・できないよな。 2日間の失敗を次に生かして。
卒業交流会・犬山北小学校・3月27日 2011年03月26日 | 2011 U12 Game 番外編 犬山6年 31×55 カクタス6年 犬山6年 27×54 カクタス6年 今年度、たくさんの交流があった、カクタスに来て頂きました。思えば試合の応援にきていただいたり、今日もプレゼントをいただいたりと、たくさんお世話になりました。うれしいですね。みんなは一人じゃない、応援してくれるたくさんの人の支えがあるから、好きなバスケができるのです。 しかし、今日の試合はどうなんでしょうね。5人や、ベンチと一つになれたのでしょうか。とれないパスや、気持ちのないパスがたくさん見られました。むらがありすぎですね。1試合のなかで、ゴールから逃げていると思えば、ある時はうまくスペースにはいって、シュートをきめたり。ある時はうまくアウトをしていると思えば、次にはボールをぼーっと見つめたりと。同じ人とは思えない。1試合集中するということが課題なのでしょうか。 とにかくこれで終わりです。これまで一年間応援していただいたたくさんの人に感謝。たくさんの対戦をしていただいたチームに感謝。バスケができる環境に感謝。ありがとうございました。合掌。