goo blog サービス終了のお知らせ 

STORY OF INSURANCE

保険って?
生命保険・損害保険・第3分野の保険
この保険はどこから入るといいんだろう?

東日本大震災を予知した人たちが、更なる予言

2011-04-14 17:17:22 | 新情報
日本はこれからもっと最悪な事態に陥る・・・

日本の国土の半分は住むことが出来なくなり、ある地域は海に沈み、
そしてまた大きな地震と津波によって被害がもたらされる...


日本の霊能者・松原照子さん、
マイケル・ジャクソンの死を予言して有名になったアメリカの予言者
Joseph Tittel さん、
そして子供のころから不思議な能力があったとされる小林朝夫さんらが
東日本大震災を予知していたそうです。

原発で爆発が起こり放射性物質等が漏れる大事故になるということも
予知しており、
『最初は健康に被害がないと発表されるが、それが後に間違いであると発覚し、
多くの人々が病院に運ばれる事態になる』
ということです...。



いずれにしても、
3月11日で今回の事態は終わりではないので、防災の準備をしっかり整えて心構えをして欲しいとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能に汚染された水を、海へ捨てていいの?

2011-04-06 23:21:36 | 新情報
汚染水が放出されたそうです。



東京電力の、専門用語をフルに使った私には難しすぎる説明、
素人の私が考えると、絶対にしてはいけない汚染水の海への放出...。

一体何がどうなっていて?どうしようとしているのいでしょう?



「・・・といったところでございます。」

緊急の会見とは思えない、政治家に良く似た難しい言葉をふんだん?に使った
丁寧すぎて、意味が良く分からない説明がとても耳障りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人はすごい!....が、そうじゃない人も...。

2011-04-05 13:58:19 | 新情報
ソフトバンクの孫正義社長が、東日本大震災被災地に100億円+将来報酬を
寄付すると発表しました。

その他にも、国内外の多くの有名人や企業、勿論一般の人達からも多くの義援金が
集まっているようです。

日本中が...世界が一つになって、被災された人たちを応援  しているのです・・・が、

”被爆に効果”と1千人超に、震災に便乗して薬を無免許販売した男女が
逮捕、1本7千円で2千400万円を荒稼ぎ。


その他にも

・震災の特例融資と偽った詐欺
・「親類が被災、カネ貸して」災関係者装い詐欺
・ニセ東電社員に義援金偽装
・・原発30キロ圏の電線窃盗
・ボランティア称し“震災泥棒”
・義援金箱やガソリンの窃盗続出


なんとこんな出来事も起こっていたのです。

世界から高い評価をされ、日本人であることを誇りに思えていたのに...ねっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内の電気の周波数を、統一してほしいデス

2011-03-18 15:12:51 | 新情報
明治時代...
関東は東京電燈(現・東京電力)がドイツ式の発電機(50Hz)を、
関西は関西電燈(現・関西電力)がアメリカ式の発電機(60Hz)を導入したため
東日本と西日本の電気の周波数が違う。。。
そうです。

地震による影響で、関東や東北地方に電力不足が生じても、
東日本と西日本では周波数が違っているため、一度周波数を変換してから
送電しなければならないので、西日本からの電気は思うように送れない
ということです。

そして、国内の電気の周波数を統一するためには、莫大なお金が掛かると
いいますが、いつまでもこのままで良いはずはありません 

今回の出来事をきっかけに、是非統一してほしいものです。


以前外国で起こった災害のニュースを観て、もし日本で同じような災害が起きても
備えは万全なはずだから、長くても2~3日我慢すると救われるはず
思っていました。

でも、現実は違っていました。
燃料・電力、そして食料までが被災地に届かず、被災者がこれほど /*まだまだ見通しがつかない*/ 長い時間、辛い思いをするとは思っていませんでした。


おまけに?こんな時に、国内最大の銀行ATMがシステムダウンしています。
原因はバッヂシステムの不具合らしいですが、これは明らかに人災でしょう。


世界に誇れる日本となるためには、あらゆることを想定し
細心の注意をはらい、たゆまない努力が必要なんですね。 
がんばりましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震で...一時的に物流が乱れても心配ない!

2011-03-16 13:50:51 | 新情報
私が住んでいる町は被災地からは遠く離れていて、今回の地震による被害は
ありませんでした。

それなのに、お買い物に行って唖然としました。

スーパーでは、いつもならびっしりと並べられている商品棚に、商品が
ほとんど残っていない場所がありました。


友人の携帯に、毎日のように東京の友人から送られてくるメールには
『水・お茶・パン・お米・缶詰などはもうスーパーから消えている、
ガソリンスタンドも開いているところが少ない』とありました。

テレビなどの報道どおりです。

どうしてこんな事になってしまったのでしょう?


テレビからの情報ですが、

お米や水は十分在庫がある!
物流の乱れで一時的に品薄になっているだけ。

パンは、地震や停電のために稼動できない工場があったため
生産量が減っている。
が、稼動している工場で増量するため、今後は心配ない!

トイレットペーパーなど紙類・生理用品も十分在る...。


なので、被災地以外で慌てて食料品等を買い占める必要はないそうです。

それより、品薄の商品を誰かが買い占めると
本当に必要な人たちに、品物が行き渡らなくなってしまいます。

そして、買占めをしている人を見て日本人特有?の ”隣と同じに”という
心理が働いてしまうと悪循環に陥ってしまいます。

もう少し  冷静に考えてから行動を!


寒くて心細くてひもじくて、辛い思いをされている被災地のみなさん
どうか、希望を捨てずにがんばってください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする