goo blog サービス終了のお知らせ 

STORY OF INSURANCE

保険って?
生命保険・損害保険・第3分野の保険
この保険はどこから入るといいんだろう?

駆け込みで...レバ刺し

2012-06-30 11:54:28 | 新情報
とっても賑わっているようです。


最近テレビニュースで、こぼれそうな笑顔  で、レバ刺しをほおばっている人達の
姿を何度も目にしています。

生レバーの提供・販売を禁止の規制前の、駆け込みなのだそうです。
(駆け込んで安全に食べれるのになぜ?) 

これは1年前にユッケの食中毒によって、死亡者が出るという事件?が
起きたことから、厚生労働省が下した規制です。
・・・が、実は、
1998年以降牛生レバーによる食中毒死者はゼロなのだそうです。

ユッケ食中毒は飲食店全体ではなく、食中毒事件を起こした店舗や
その運営会社の衛生管理の問題で、一過性の突発的なものだったも言われています。

食中毒の危険性は、どんな食品にも共通していることです。
特にこの夏場の時期の食品の取り扱いには、細心の注意が必要です。

例えば...
自分で買い物をするお店や病院を選ぶ自由があるように、
好きなときに好きなものを好きなお店で食べる自由くらいは
国民に与えてくれてもいいのではないのでしょうか?
/*どんなに叫んでも原子力は使い続けるようだし、
消費税率は上がるようだし、
その上好物までの規制は...  */

 ...国は規制など入れず、何をどこでどう食べるか?は、
それぞれ個人に任せ、その代わり何か起きても全て自己責任...
ということにしてみては

実は私自身でいうと、レバ刺しは苦手な食べ物のひとつです。
・・・が、大好物の...例えば....ウーン
 お寿司やカレーライス、焼肉や餃子にシュウマイ
えびちり八宝菜 /*もういいですか? それにしても何と庶民的なわたし。*/ 
を食べれなくなってしまうとしたら、
とてもとても、とっても悲しいと思います...


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPアドレスのお話...

2012-06-07 12:56:47 | 新情報
昨日、2012年6月6日 「World IPv6 Launch」が開催されました。

ところで...
 「World IPv6 Launch」って何でしょう?


以前、IPアドレスの枯渇問題について記事を書いたことがありますが、
World IPv6 Launchとは、簡単に言うと" IPアドレス体系を変更しIPアドレスを増やそう"
ということらしいです。

パソコンは、IPアドレス(Internet Protocol address)を使用してインターネットや
メールなど、通信を行っています。
IPアドレスは、電話に例えると電話番号のようなもので、
電話に電話番号がひとつひとつ割り当てられているのと同じように
パソコンにもひとつひとつIPアドレスが割り当てられています。
だからパソコン1台1台を特定することができるのです。

ここ近年はインターネットが急速に普及し、パソコンやタブレット・スマートフォンなど
通信機器の利用者が急速に増加したため、IPアドレスが足りなくなってしまったのです。
これがIPアドレスの枯渇問題です。

 

IPアドレスをIPv6に変更するにあたっては、私たちユーザーにも
多少の影響はあるようです。
Windows(OS)、通信回線、Webブラウザなどの環境によっては、
特定のホームページの閲覧やメールの送受信ができなくなる場合がある...
らしいです。

今のところ私は幸いな事に、何も変化を感じていません  が...










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末端までは決して来ない?正確な情報...

2012-04-22 20:09:24 | 新情報
遅い春が、やっと来てくれそうです...が。

地球温暖化が進み、その対策をあれこれ考えていたはずなのに
この冬は、近年には珍しいくらい厳しいものでした。

私の子供のころは(除雪の体制も今とは違っていましたが)積もった雪で、
どこにでもかまくらを作ることができました。
ところが地球温暖化のせい?で見る見るうちに雪の量は減り、
気温の上昇も続いていました。

このままで行ったら...と思っていた矢先にこの冬です。


あまりにも長く厳しかった冬のせいで、最近一人で勝手に想像していました。

地球はひょっとしたら今、氷河期に向かっているのでは?
と...。


きっと誰かいるはずです。
地球が今、そしてこれからどうなっていくのかを知っている人が...。

でも、情報隠しに慣れている政府などに
きっと口止めされているのでは?と
変に勘ぐっている今日この頃です...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20世紀少年の...ひな祭り

2012-03-03 12:17:51 | 新情報


灯りをつけましょ ぼんぼりに...


今年のお雛様です。
いつまでも変わりなく、若くていいなぁ  


男兄弟のなかで育った私は、兄達と自分との違いが分かっていませんでした。

なのに母は、ひな祭りには私にだけ着物を着せ
不本意にも、頭にはリボンまでつける始末?でした。



20世紀少年のひな祭りは、仲間達と共に自分達の基地で遊んだり
陣取り(私たちの地区ではS陣取りという)をしたりして楽しんでいました。








    明かりをつけましょ ろうそくに
   お花をあげしょ 菊の花
    5人囃子の愚連隊
     今日は悲しいひな祭り...







こんな替え歌を歌っては、
こっぴどく・・・・・母に叱られていたあの日の私でした。
  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALWAYS 3丁目の夕日’64

2012-01-23 12:56:52 | 新情報
映画ALWAYS 3丁目の夕日’64 を、観てきました。

これでシリーズ3作全て映画館で鑑賞したことになりますが、回を追うごとに
中高年の観客が増えているように見受けられます。

昨日の館内には、明らかに私より年上の人達であふれ返っていました。
/*最近、こんなことは珍しいデス*/

映画の感想は...
泣かし過ぎでしょう  
ストーリーの展開がみえているのに、何度も何度も泣かされました。

映画が終わって、スクリーンに映し出されたキャストや協賛関係、撮影場所、使われた音楽などでも
楽しむ事ができました。

私の中での映画鑑賞のマナー/*スクリーンに何かが映し出されている間には
席を立たない*/ も、完璧に守られていました。

中高年はさすがにマナーを知っているから?か、館内が明るくならないと
足元が危険だからか?は、定かではありませんが...。


映画館から出てきた観客はみんな一様に、穏やかで人懐こい顔をしていました。

映画館に置かれていたアンケートに答えようと鉛筆を持つと、
先に書き終えた女性が、
「その鉛筆、芯が短くて書きづらいですよ。」 と、優しく話しかけてくれました。
言うほうも聞くほうも、きっと胸がきゅんとなった瞬間でした。

映画の効果でしょう...ね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする