11月下旬の気温で、
東京の最高気温が北海道の札幌の気温より低くいとか、
ニュースキャスターが言っていたのだが、
「札幌より寒い」って、自分にはどのくらい寒いのかが伝わって
いい表現だなって思った。
ま、わからないとか、伝わりにくいって人も居るとは思うけど、
多くの人にわかりやすく伝えなければならない中で、
自身の言葉で伝えるというのは、センスだけでなく、
日頃からどのような言葉でどう伝えるか、表現するかを
考えているんだろうなって思った。
見出しの写真は、昨日に続けて、過去のこの時期に撮った一枚。
また全然紅葉でも秋らしくも無いのだが(;^_^A
少し前に書いたかもしれないけれど、
電柱とか電線って邪魔なときも多々あるのだけど、
シルエットとかにして撮るのが実は好きだったりする。
下の写真は、バラ線(有刺鉄線)からの空写。
最近、バラ線って最近見なくなったなって思う。
バラ線って伝わらないかな? 「有刺鉄線」のことを、子どもの頃そう呼んでいたので。
たぶん、バラのような棘があるので、「バラ」線なのではって思うが、定かでない。

どちらの写真も、何か言葉を充てようとして、そのままになってしまっている。
その時に、撮った時の言葉としてはまとめられていないその感情や感じたモノを、
画像データーと一緒に残せておいたらいいのにね。
以下は、TAKAの写真や音楽の活動のinformationです。。。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・ information ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
☆TAKA 音楽活動 ライブ出演
::::::::
※10月30日(土)神奈川県横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー
つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催
『新・横須賀ストーリー vol.4 ~ハロウィン・イヴ~』
オープン 12:30
スタート 13:00
チャージ無し、要オーダー
投げ銭スタイル・・・投げ銭(お気持ち)を入れていただく箱を
店内に置きますが、投げ銭はあくまで任意です。
出演者情報(出演順ではありません)
TAKA ONE'S STATION (ギター弾き語り)
ハヤカワシンノスケ (ギター弾き語り)
ミヤとむぎ (ギター弾き語りユニット)
Python Rosso (サックスユニット)
球美 (ギター弾き語り)

※10月30日(土)やきとり 竜馬におまかせ 夜開催
「好き語りライブ」
スタート 18:00 予定
出演者
斉藤店長 「好き語りライブ」
ひろっぴ 「活動報告」
TAKA ONE'S STATION 「好き語りライブ ~写真~」
Python Rosso 「好き語りライブ 」
::::::
※11月6日(土)横須賀市長井 ソレイユの丘 水上ステージ
野外イベントになります。
ステージと客席スペースに大きな屋根があります
詳細は決定次第、今後お知らせいたします
::::::::::
※12月4日(土)神奈川県横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー
つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催 お昼開催
『新・横須賀ストーリー vol.5 ~Early Christmas~』
オープン 12:30予定
スタート 13:00予定
チャージ無し、要飲食
投げ銭スタイル
出演者情報(出演順未定)
TAKA ONE'S STATION (ギター弾き語り)
まじんがぁ~ (ギター弾き語り)
Python Rosso(サックスデュオ)
Ryuichi (サックス奏者)
muming (ピアノ弾き語り)
しもだ ひろ (インストギター奏者)

☆TAKA 写真活動
〇 写真集販売店
TAKA、初の店頭販売開始!!
横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー さん店内にて
TAKAの風景写真集「風景と情景」第二集、第三集をお買い求めいただけます。
写真集「風景と情景 #002」 ¥1500
写真集「風景と情景 #3」 ¥1000

・・・ ・・・ ・・・
NEW
横須賀市浦賀 カフェレストラン Cool Clan URAGA さん店内の
ハンドメイドグッズ販売棚に、
TAKA撮影の風景写真集の他、
フレーム入り風景写真数種を陳列、販売が始まりました!!


なお、音楽活動での自主企画開催時やライブ出演時にも
物販や手売りをしております。
お気軽にお声掛けください。
::::::
☆各種SNS
@nozomitaka2 ←フォローよろしくお願いいたします。フォローバックいたします。
・フェイスブック
TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック
TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック
つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ ←こちらをクリック
::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI ::::::::::::::