見出し画像

断崖に咲く向日葵のように

今週の水曜日 ブッキングライブ出演

今週の水曜日、、、3月25日(水)の夜、
川崎・宿河原のダイニングレストラン ポトスさんで開催される
ブッキングライブに出演します。

会場のポトスも他店同様新型コロナによる諸々の影響を受けながらも
なんとかブッキングライブやオープンマイクを開催されています。

僕らの演奏する場は限られ、出演してはとやかく言われたり思われたり、
「観覧に来てください」という言葉が憚られるような現在のこの状況、
世の中の風潮というのか空気感というのかな、、、そういうモノを
強く強く感じています。

とても「終息」どころか「収束」さえ見通せないこのウイルス騒動、
この流行は一体いつまで続くのか、
いつまで「自粛」をし続けるのか、
そしてし続け「ら」れるのか?
誰もが未経験のまさしく「未知の領域」の状況の中で、
どうすればいいのかが、僕にはよくわかりません。

「いいから、しばらく家でおとなしくじっとしていろ!!」って思う人や言う人も居るでしょう。

「いや、こういうときだからこそ、、、、」って思って行動する人やそう促す人も居るのでしょう。

どっちが(誰が)「正しい」もしくは「間違いだ」って、
すぐに答えを出してはその間違いな人達を「悪者」扱いし、
まるで諸悪の根源のようにする風潮には
僕はそのことの方がよっぽど「間違い」だと思います。
それに、
たぶん誰も100パーセント正しい答えなんてわからないし、
正しい答えそのものが無いんじゃないのかなって思っています。

台風で例えて良いのかもわからないけど、、、
台風なら、少しの間、家でじっとしていれば、台風の方が通り過ぎて去って行ってくれるけど、
このウイルスは広がる一方で、通り過ぎて行ってはくれない。
ワクチンや治療薬が出来たとしてもそれはまだまだしばらくかかるでしょう。
そのいつかわからない過ぎ去るときをみんながみんな、じっ~と息を殺すように待っていたら、
待ち続けている間に、みんなの生活で関わりのある衣食住のお店が軒並みつぶれていくでしょう。
勤め先自体も危ないでしょうし。。。。
勤め人ならこのままでは仕事先や取引先や親会社も子会社も、、、、
プライベートでも、行きつけのお店、お気に入りのお店、想い出のある大事なお店、、、、
表現活動されている方なら、出演させてもらっているお世話になっているお店、、、、
このままでは本当にどの会社もお店も経営が立ち行かなくなって、
ひとつ、またひとつと無くなってしまっていくと思うんです。

僕はいまは
ステージや舞台のあるお店、音楽を奏でられるお店、
写真を展示させてもらえるお店、などを利用するようになっていて、
いくつかのお店には大変お世話になっています。
そういうお店がひとつでも無くなってしまったら、悲しですし、そして困ります。
それでも、家の中に籠っていないとならないのかな?

いつかは新型コロナウイルス問題が「終息」するときがきて、
そのときに世話になっているお店が無事でまだ残っていたら、
そのときに、
「マスター、終息したからまた歌いに来ました!弾き語りさせてください!!」って
言えばいいのかな?
「飲食のお客さんも戻ってくるだろうから、僕が撮った写真を飾らせてくださーい!!」って
言えばいいのかな?
・・・・そのとき僕はどんな顔をして、そんなことを言うのだろうか?


話がソレにそれてしまったけど、
冒頭に書いたように、
今週の水曜日、、、3月25日(水)の夜、
川崎・宿河原のダイニングレストラン ポトスさんで開催される
ブッキングライブに出演します。
僕は3組目として、午後8時少し過ぎたくらいからになるかな、
30分の弾き語りをさせていただきます。
チャージ1500円+1オーダー です。

ご一緒する他の出演者さんが、みなさん素晴らしい方達ばかりで、
そのようなアーテイスト達さんと一緒のイベントに
出演させていただけることは大変うれしく、ありがたく、
このせっかくの機会を
精いっぱい弾き語りしてきたいと思っています。
僕は体調良好、
今しがた計測した体温は35.4。。。低すぎないよ、いつもこんなもんです(;^_^A
お店側もウイルス対策をいろいろとされております。

大前提として体調の良い方で、次のように
家に籠っているのもそろそろ飽きてきたな、とか
しばらくぶりにちょっと外食したいな、とか
生の音楽に触れたいな、とか
TAKAはともかく他の演者さんのステージを観たい、とか、
とは言えTAKAの応援観覧もしてやろうかな、とか
思われる方が居られましたら、
3月25日(水)宿河原のダイニングレストラン ポトスで
お会いしましょう(^^)/

















  
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽活動 Blog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事