2枚の自己紹介マインドマップ「日本語版」「英語版」

自己紹介マインドマップをかいてみました。
英語版は納得ですが、日本語版はちょっと納得していません。





少しでも芸術的にかきたい気分に支配されている自分がいます。
それは最近、集中状態(トランス状態に近いくらい)になったら、自分でも想像できないようなイメージをかけるようになったからです。

心に余裕がありすぎる時にかいても、最高の集中状態になれませんね。皆さんはそんなことはないとは思いますが、私の場合は追い込まれた時の方に何か出てくることが多いようです。

例えば、昨年の3月に、朝の時点でまったく手をつけていなかった諸帳簿を、夕方には提出してしまったことには我ながら驚きました。「奇跡が起こった!」と職場で騒いでいる自分がいました。(授業もあった日のできごとですよ!教育関係者なら、これがありえないことだと分かりますよね。

これからの1ヶ月間、追い込まれ続ける日々を過ごします。そんな中だからこそ自分の中から何かが出てくるにちがいありません。ちょっと楽しみにしています。自分自身に期待しちゃったりしています。



「勝利の年」に向けて、エネルギーをたっぷりたくわえたつもりです。ところが栄養を蓄えすぎて、せっかく計画的なダイエットをしてきたものがいっさい無駄になってしまいました。時間に余裕があって、実家でのお料理はもちろん「出されたものはすべて頂く!」との信念のもとに食べ続け、さらに自分でも創作料理に凝ってしまい、様々な料理を作っては、
「これ!美味いじゃん!!!もう一度作ろう!!!」
と2回も3回も作ってしまう。
結果、体重はあまり変わりませんが、体脂肪で過去最高値をたたき出す始末。
まあ、1ヶ月間、日本を縦断するわけですから、そのうちに減るでしょう(苦笑)


下記バナーへの皆さんのワンクリックで、教育界へのマインドマップ普及、小学生バレーボールの普及にお力添えをお願いします。
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ

できる子はノートがちがう!―親子ではじめるマインドマップ

小学館

このアイテムの詳細を見る
コメント ( 3 ) | Trackback (  )
« 八王子市立宮... このブログが... »
 
コメント
 
 
 
美しいです (クマヤ)
2009-01-07 22:29:25
どちらのマインドマップも美しいですね。

自己紹介マインドマップ、自分も描いてみたくなりました。

まだ、芸術的にかく余裕がないのですが、かきたいと思っている自分がいるから、そのうちそれなりになっていくと思っています^^
 
 
 
セントラルイメージにねらいがあって (イノッチ1000世)
2009-01-07 23:55:44
英語版はイギリスに行くものなので、「たもちゃん」を海外に飛ばしてみようという遊び心。

日本語版はアリゾナ州の地層をイメージに使いたいと強く思っていたので、セントラルイメージでグルグルと渦のようにやってみました。

クマヤ先生のマップは力強さが感じられます。
まだ始めたばかりなのに、すごいなぁといつも思っていますよ。
 
 
 
同時だ!! (クマヤ)
2009-01-07 23:59:24
記事には関係ないのですが、コメントが承認されているのを見て、何気なくリロードしたら、イノッチ先生のレスがついていました!!
同じ時間にマシンに向かっているってことですね!!!!
疑似チャットみたいでなんか感動しました。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。