goo blog サービス終了のお知らせ 

こむ's 雑記帳

日常の事をグダグダ綴った雑記帳 本当のところは備忘録だったりする。。。

内装STI Sport化 作業 その3

2023年01月22日 | 車関連
まず最初に、以前気になって加工したヘッドアップコンソールの、アイサイトやサンルーフのスイッチのあるカバー部分の加工から。
何もしないとカパカパするので裏にゴムシートを付けたんだけど、付けた位置が悪くて付けづらくなった割に相変わらずカパカパする。

よくよく考えたら爪のところに隙間があるからカパカパするんだから、その隙間を埋めるようにゴムシートを取り付けないとね。。。
と言うことで再施工。

これで取り付けたところうまくいった。

さて次に、ルーフライナーに開いたサンルーフの穴を保護するように取り付けられているモール。
これも当然のことながら、白なので染めなければいけない。
こちらはルーフライナーのようにそれっぽい色の布を貼って、、、と言うわけにいかなかったので染めQで塗装した。

1回では綺麗に出来ないので4回塗りした。プロならもっと少ない回数で出来たかもしれないけど。。。
おかげで、中途半端に残った染めQ(大)と小缶を1本丸々使う羽目になった。

それで漸くそれっぽくなった。


これらの作業を午前中に終わらせ、ラスボスのルーフライナー施工。
まずは、前回施工したルーフライナーを剥がす。
ほぼ糊がきいてなかったので簡単に剥がれたけど、一部、強力に付いていた部分があってそれを剥がすのに苦労した。
強く擦ったおかげで、親指と人差し指の爪が剥がれそうになって痛くなった。

剥がし終わったら、前回と同じ要領でルーフのベースにスプレー糊を吹き付けるんだけど、今回は30cm幅ずつ吹き付け→シート貼り付け と言うのをくりかえしやることにした。
凸凹したところはなんとなく納得いってないけど、もうこれ以上やりたくないのでよしとしよう(爆)


結局、作業が終わったのが23時半。
疲れて集中力が完璧に切れてたため、シャッターを中途半端に開けた状態のところにリアハッチ全開状態で突っ込み、リアスポイラーをシャッターにぶつけた。
なに余計なことしてんねん・・・。

心も体も限界だったので続きは翌日。

内装STI Sport化 作業 その2

2023年01月16日 | 車関連
この日は、年末年始の代休でやすみ。
内装を張り替えた。

まず始めにサンルーフの開け閉めする時に引っかける取っ手部分から。
この部分も白なので、黒にしないといけない。
何がアレって、単純に黒じゃ無くてちょっとグレーっぽいので、考えて塗装しないと・・・。
と言うことで、最初はミッチャクロンを吹き付けた後、染めQのブラックグレーを吹き付け。
案の定というかなんというか白っぽくなったので、最後の仕上げにつや消しブラックを薄く吹き付け。
最後に、傷に対応するためにクリアを吹き付け。

それでこんな感じ。
我ながら良く出来たと思う。

蓋本体にシートを貼り付け。
なぜかこちらのシート貼りはうまくいってしっかり貼り付いてる。


蓋に取っ手を取り付けて完成。

いろいろあるけど、とりあえず綺麗に出来たかな・・・。

それからルーフの内装貼り付け。
スプレー糊を吹き付けて、1分ほど置いた後シート貼り付け。
したんだけど、糊の感じがよろしくない。
あんなにしっかり付けたのにすぐ剥がれてしまう。。。
一通りやってみたけど、やり直しかなこれは・・・。

ルーフライナー再注文しよ。。。

やっと防音材が来たので作業開始

2023年01月15日 | 車関連
内装の STI Sport化作業開始。

ノーマルの内装は、上半分がクリームっぽい白で下半分が黒になってるんだけど、STI Sport は上半分も黒。


個人的には全部黒い方が落ち着くというかなんというか、好みなんだよねぇ。。。
と言うことで、全部黒くすることにした。

サイドパネルのアッパー部分や、天井に取り付けるグリップやサンバイザーとかはSTI Sportのパーツがあるんだけど、ルーフライナーはSTI Sport にサンルーフの設定がないので自分でなんとかしないと行けない。。。

内装のとりつけは、天井にかぶせるようにサイドアッパーパネルを取り付けて、そこにかぶせるようにサイドロアーパネルを取り付けて、更に床やらシートやらが被さるように取り付けられているので、ルーフライナーを外すためには内装を全部外す必要がある。
ちょっと面倒だったけど、なんとかルーフライナーまで取り外せた。

取り外したルーフライナーはかなりデカい・・・。


サンルーフの内装は、レールに付いてるゴムストッパーを取り外して、レールからスライドするだけ。
このとき気をつけるのは、ルーフに取り付けられているリア中央のシートベルトを外すこと。
これを外さないと引っ張り出せない。


天井がむき出しになったので、ついでに実施しようと思っていた防音加工を先にすることに・・・。
今回使ったのは10mm厚のなんかゴムのシート。裏には糊面が付いてるので簡単に施工できる。。。らしい。

でもこれ、すぐちぎれるんで施工が難しかった。

形状に合わせてシートをカットして貼り付けるだけ。

ルーフライナーの古いのを剥がす。

いろいろネットで調べたら、古いライナーを剥がすのは面倒と言うのがあったんだけど、この車のは簡単に剥がせたな。
同じようにサンルーフのも剥がした。

剥がすだけで大騒ぎだな。。。

パーツ引き取り

2022年12月24日 | 車関連
先週、追加注文したSTI Sportの内装パーツを引き取りに行ってきた。

量が多かったので、商品リストを片手にチェックしながら荷室に入れていった。
最初、箱に貼られた型番をみながら入れていこうとしたんだけど、一応あってるか確認したかったので、箱から出して中身を確認しながら荷室に入れていった。
おかげで段ボールを持ち帰らないで済んだ。

そうやって、数十分掛けてパーツを受け取って帰宅。
家に着いてから「このパーツはココに取り付け」とパーツと位置を確認してたら、1つ注文が足りてないことに気づいた。

ネットで品番を調べて、ディーラーに電話をして更に追加注文。
さすがにこれは年越しになるけど、遅れてるパーツのおかげで、どのみち作業が来年になるから別に良いか。。。

追加注文

2022年12月17日 | 車関連
以前、STI Sport の内装パーツを発注したんだけど、そのとき発注したのはピラー上部のみだった。
やっぱり、ルーフライナー部分に付いているパーツも注文することにしたので、ディーラーに行って追加注文してきた。
ついでに、受取り時に持って帰るだけの状態にしたかったので、支払いも済ませた。
まあ、幾らしたかは後にするとして、すごい金額になったな・・・。

元々、12月下旬に揃うと言われてたけど、今回追加したので来年かな?って思ってたら次週には揃うらしい。
と言うことで次週取りに行くことになった。

思ってたよりパーツ揃うの早いな。。。

年越すと思ってたので、他に注文したパーツが間に合ってない。
どのみちすべてのパーツが来ないことには作業できないな。

洗車

2022年12月11日 | 車関連
だいぶ洗車してない気がする・・・。
と言うわけで、この日は11時くらいから洗車を始めて15時前に終了。
洗車が終わって、車をガレージに入れた途端雨が降ってきた。
危なかった・・・。

フォレスターの設定変更とか

2022年11月03日 | 車関連
この日はディーラーに設定の変更に行った。
なんの設定かというと、リモコンキーでフロントのウィンドウ開閉ができるようにして貰った。
何でこの設定は自分で無くディーラーじゃ無いと設定変更できないんだろう?
11時に予約してたので、それに間に合うように行った。

なんとなく、車にコンピューターを繋いでフラグ設定を変えるだけだと思ってたので、1時間くらい掛かったのは意外だったな。。。
そのついでに、STI Sport の内装パーツを発注した。
総額55000円したけど、、、まあよしとしよう。

ただこのご時世、パーツがメーカー欠品で入荷に時間が掛かるらしい。。。

内装交換はいつできることやら・・・。

内装 黒化

2022年10月30日 | 車関連
前日取り外した内装パネル。

これからこれらを塗装していく。

シリコンオフでパネルを綺麗にした後、染めQで塗装。
今回、染めQを使ったのは速乾性があるから。

塗装の途中で塗料が足らなくなって、近所のホームセンターに買いに行ったんだけど、大きいサイズが売って無くて小さいサイズを3本買ってきた。

んで、こんな感じに塗装完了。

ぱっと見、うまくできたように見えるけど実際はムラがあってあんまり綺麗じゃ無い。

ついでに、アイサイト関連のスイッチとサンルーフのスイッチのカバーがパカパカするのでクッションを貼った。


ラバークッションを細長くカットして辺に沿って貼り付け。


塗装したパネルを車体に戻す。



個人的には落ち着いて良い。
ただねぇ、、、ロア部分の元々黒い部分と色合いが違うんだよね。
元々の黒はもう少しグレー掛かっているから、よく見ると2トーンに見えるのと擦るとすぐに塗装がはげる。

Bピラーのシートベルトの部分と荷室部分はすぐダメになりそう・・・。
なんとかならんかなぁ?

内装 黒化の準備

2022年10月29日 | 車関連
STI Sport の内装が黒くて良さげだったので塗装することにした。
夜になってその下準備。

とりあえず、塗装するパーツを取り外した。

Aピラーパネル。


ヘッドコンソールパネル


リアクウォーターサイドパネル


Bピラーパネル


これを翌日塗っていく。

新車6ヶ月点検

2022年10月09日 | 車関連
この日は、フォレスターの新車6ヶ月点検。
10時に予約してたのでそれより前に到着するように家を出たんだけど、ちょっと早すぎたみたいで開いてなかった・・・。
なので、一旦ディーラーの目の前をスルー。

周りを適当に流して時間潰し。
良い時間になったのでディーラーに行ったんだけど、まだ開いてなかった。。。
と言うか先客が暇を持て余してた。
到着して1分くらいでオープン。

そこから、すぐに受付して貰って点検開始。
40分くらい点検して貰って、どこにも問題なし。
と言うか、買って半年で不具合あったらイヤだわ。。。

まあ、とりあえず順調だって事で・・・。

スマホホルダー。。。

2022年09月29日 | 車関連
新しくしたスマホホルダー。
使う時に、自分で押し広げてスマホを設置しなければいけなくて軽くストレス。
やっぱ、ホールド部分は前に使ってたヤツの方が良い。

と言うことで、前に使ってたホルダーに戻した。
取り付け位置を工夫して、大きな取り付け部分でもなんとかなる位置にした。


とりあえずもうこれで良いかな。

ドラレコの位置変更

2022年09月23日 | 車関連
運転席の目の前に来る位置に取り付けてたんだけど、正直言うと邪魔だった。

赤丸のところに付けてた。
場所によっては信号が見えなかったりするのでよろしくない。
アイサイト寄りに取り付けると、アイサイトのカバーが映り込むからこの位置にしてたんだけど・・・。

助手席側の雨滴センサー下のへこみが調度良さそうだったけど、ここも映り込みしそうだったので敬遠してたんだけど、実際に映像を確認しながら位置合わせしてみたら映り込みしなかったのでそこに移動した。

運転席からだとルームミラーで隠れる位置なので視界にも影響なし。

もっと早く この位置に気づくべきだったな。。。

少しだけ スマホホルダーの位置変更

2022年09月20日 | 車関連
縦に固定するように設置したら、重心が高いせいでメリメリとスマホホルダーが剥がれ落ちたので、横に固定するように直した。
横にするのに縦の時と同じ位置だとスマホが固定できなかったので、ホルダーの位置を少しずらした。

この位置だとスマホの一部がメーターフードに乗っかるようになるので、負荷分散してホルダーへの負荷が減るから剥がれ落ちることも無いだろう。。。