goo blog サービス終了のお知らせ 

続・トコモカリス無法地帯

うんざりするほど長文です。

作業効率

2008-01-28 19:46:48 | 日常
私は「毎日コツコツと続ける」というのが非常に苦手です。
少しづつ続けるのではなく、一気に長時間没頭する方が楽なんですね。
いったん始めると数時間、すくなくとも3時間~6時間くらいはそのことだけに集中していたい。逆にちょこちょこと作業内容を切り替えるのは不快なくらい。全部が全部そうじゃないけど、大抵の場合はこれが当てはまります。

要はエンジンかかるのが非常に遅く、その反面でいったんエンジンかかると今度はなかなか止まらない。フットワーク悪すぎです。

そんなワケで「ちょっとした作業」というのが大変苦手です。
最近だとTRPGのメタルフィギュアの塗装やら、キャラシートの準備やら、HDDの整理やら、積みプラモの組み立てやら、このブログの更新やら。ちーっとも進みません。
普段の気分がダウナーなので、作業可能になるまでテンション上げるのにも一苦労。

ところがそのテンションを簡単に跳ね上げる方法がありました。
「他人と話す」です。
当社比?では、自分1人だと1時間ほど考え計画を練り、ようやっと作業開始までこぎつけるかどうかまで持っていくがやっとのところですが、他人と作業について話すと10分もあれば行動開始していました。
ものすごい効率差です。
具体的には、1ヶ月メタルプライマー塗って放置していたメタルフィギュアを、2時間ほどで下地塗りまで進むだけの気力充填。勢いがつけば他の作業もずんずん進みます。
とりあえず、久々に嗅いだラッカー溶剤の匂いが妙に気分良かったのは確か。苦手だったスプレー塗装も少しはマシになったのも個人的には大きな収穫。

エネルギー消費が少なく押さえるのはいいけど、あんまり循環しないせいで、そのうち干上がってしまいます。私の場合はそれの典型。元々消費エネルギーの大きい燃費の悪いタイプなんだから。

何をするにも助走が必要なので、これからは友人に話しかけまくることにします。自分のためですが。
私にとっては無駄話・馬鹿話の中に燃料が詰まってるようです。