
去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
人気ブログランキングを応援していただける方へ ボタンはブログ右上です
毛無山周辺で2月末に行方不明となっている登山家の
捜索が15日に行われています
わが家の庭にも 春よ恋
雪解け進む 八郎沼
小樽を歩く21・雪あかりの路2014
この小さなあかりに ずっと恋してきました
北海道小樽の冬散策を連載で紹介します
スッテンコロリン防止の滑り止めが撒かれている
ホタテの貝殻を砕いた粉が防止剤
盗られないだろうか 心配
夜は光が灯る
ボランティアの協力がなければ
イベントはできないように映ります
椿展 五稜郭タワー
天倫寺 月光
一休
ふるさと
気温が勝負
パチリ
(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊)大分県竹田市
行雲流水
横断 自己責任
海外旅行に行くと 任意保険加入の必要性を感じます
日本の交通ルールは 通じないことが多い
以下の写真は 中国四川省山間部の街で撮ったものです
日本は人間優先ですが ここは車優先
じっと 待つ 慣れてることだから苦にならないようです
道路横断する場合のガイドさんからの注意は 「車が来たら 立ち止まること 動いたり走ったりしてはいけません」 「車が通り過ぎたら動き出すんですよ」
写真のおばあちゃんは 立ち止まっては動く これを繰り返して渡った
自己責任で渡る方式 慣れると簡単に渡れるのだそう
ここでも みんなで渡れば怖くない方式もあるよう
悠々 堂々 と渡りました
一筆・写真 74
一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分
全盛の時は 不況産業になることは夢物語でした
雲南省131元陽・南沙3
棚田が130k㎡の規模を誇る元陽
棚田のある地域の中心街は 新街鎮
行政府の集まる南沙の市場
野菜も肉も豊富
近郊農家の直売野菜
豪快な売り場にも映るが
日本人からすると慣れない光景で戸惑います
対面販売は不安なことを質問できるので いいね
商品を入れてくれる袋の色は 濃い橙色を多く目にします
包丁は 骨もバッサリ切る
市場を見て回ると お金さえあれば・・・・・感じます
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高むつ子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
演歌兄弟 http://www.youtube.com/watch?v=SpAMYdwddYU
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分 私の一筆9月分 私の一筆10月分
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌