goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽち・タマ・me

ペットグッズの製造販売をしています。そこで出会ったわんこ・にゃんこや我が家のペット、私事の悲喜こもごもを綴ります♪

虹とガウディと inスペイン 6

2012-11-22 22:16:31 | トラベル
バレンシアのホテルで朝食を食べてから
外に出てみる





月がまだ残ってるよ
今日はお天気になるかな

ホテルの隣は建築中の競技場


バスで点で移動してホテルは寝るためだから
ここが市街地なのか都市の近郊なのか全然わかりません


でも、ホテルのグレードは悪くはないです


そしてまた、朝8時過ぎに出発して

北北東に走って行ってコルドバを目指す








地中海のバルコニーと呼ばれている
すごく景色がきれいなところ






あー、今日がお天気でホントによかった













紀元前!紀元前!!3世紀に
ローマ人によって築かれたここはタラーコと呼ばれ
当時はイベリア半島最大の都市として栄えたという





ここの遺跡も世界遺産に登録されているんだって

もっとゆとりのある日程でスペインを訪れたなら
ここでも1泊したいわねー







虹とガウディと inスペイン5

2012-11-19 21:53:37 | トラベル
11月4日 観光2日目はグラナダのアルハンブラ宮殿を後にして
午後はバレンシアに向かう


つまり
スペインの国土の中央あたりに位置するマドリードから
がんがん南下して
もう少し行けば海!っていうグラナダまで行ったら
V字に北東、
地中海沿岸部を走ってバルセロナを目指す・・・ひょえー



3日間のお天気が曇り・雨・曇りとか曇り・雨・ちょっと晴れだったので






虹がたくさん見られた

だから、今回のブログのタイトルも虹と・・・な訳





見えます?

残念なのは全部、バスや電車に乗っているときなので
写真にキレイに収められなかったこと


日本では見たことがない、地平線から地平線までっていう大きな虹も見た

だから、バスではおちおち寝ていられなかったよ


途中、トイレ休憩を兼ねて
『エルチェの椰子園』っていうところに寄った









ここも世界遺産なんだって

で、肝心のトイレが見当たらなくて
添乗員さんがバスで次のサービスエリアまで行きましょうって言って
バスに戻ったとたん





こんな天気だったのに、土砂降り


で、また虹


   もう、おもしろ過ぎ



やっとバレンシアのホテルに着いて
今夜はホテルでご飯




朝のバイキングのほうがいいんですけど







虹とガウディと inスペイン 4

2012-11-18 22:41:15 | トラベル
11月4日 観光2日目はアルハンブラ宮殿から




まずは朝食

特産の生ハムはどのホテルでもおいしくて
さらに、ここならではのチュロスがもっちりしていて
意外とお食事にも合う




アルハンブラ宮殿は夏の別荘のヘネラリフェまでの3~4kmを歩くというので
家から履いてきたスエードのやわらかいブーツで行きたかったけど
3日間、日本で調べてきた通りの雨模様なので
スエードは回避






でも、建物や風景に見とれていると
どんどん歩けます










あれや





これや









どこを写しても絵になって






暗い天気が残念なんだけど











今まで見てきた世界遺産

ヨーロッパは古代ローマの遺跡のほかは主にキリスト教の文化だった
サン・ピエトロ寺院やモン・サン・ミッシェルとか
ドォーモや大聖堂など


それが、
今回、初めてイスラム文化に触れて・・・

すごく・・・なんていえばいいのか


素朴で


きらきらしていないのに
でも、美しい 


前夜のフラメンコショーの帰りに見た夜景も幻想的だったし

ここに沈む夕日を見たら
絶対うるうるくるはず





ここは宮殿

こんなのを見たら、中東のモスクだって見てみたいわ














虹とガウディと inスペイン 3

2012-11-16 21:41:11 | トラベル
そんなんで
11月3日 観光1日目はプラド美術館やスペイン広場など
マドリード市内をバスは走り









プリンシベ・ビオ駅構内で各自お昼ご飯を食べて
1時に集合と言われた

でも、朝のスタートが遅いスペインでは
12時から開いているお店は少ない

フードコートの範囲は限られているし
8人のツアーなので、みなさんご一緒します


そして、バスはグラナダを目指して走る

3日間、1日平均500kmくらいは走ってたよ


ラ・マンチャ地方まで来て

古都トレドに立ち寄る




世界遺産





街の中に入る時間はないから
眺望スポットで記念撮影

とっても趣のある街





車窓からこんなのも見ながら




コンスエグラ
有名な風車のある高台にもバスは行く
ラ・マンチャの男が巨人と間違えたり
ドン・キホーテも巨人と見間違えて突進したという風車



もう少し行くと
プエルト・ラピセという小さな町があり
レストランやお土産を売っているお店がいくつか




そこのドン・キホーテの像
ここはサフランの産地としても有名



そしてバスはどんどん南下して
アンダルシアのグラナダに到着

ディナーを兼ねたオプショナルツアーのフラメンコショーが
参加人数が少なくて取りやめになったので
ホテルから送迎してくれる洞窟フラメンコのショーに申し込んだ


この地方独特のタブラオという洞窟フラメンコ





フラメンコって
マタドールとの恋に破れたカルメンが
バラの花をくわえカスタネットを使って踊る、情熱的な・・・
っていうイメージってない?


ここのは民族的でジプシーを思い浮かべる感じでした

オレ



虹とガウディと inスペイン 2

2012-11-11 17:42:50 | トラベル
アムステルダムで乗り換えて、マドリード着


ヨーロッパ方面は空港に着いたらだいたい夕方か夜


ホテルに着いたら明日の用意をして
シャワーして寝る っていうパターンね
飛行機ではろくろく寝られてないから
ベッドに入ったらすぐに


翌朝はシャキーンと起きて
6時半から開いているというダイニングに行きます




朝ごはんはビュッフェスタイル


お値段がお値段のツアーだから
ホテルも食事も、大抵のことは目をつぶるつもりでいたけれど
お料理がそこそこよくて、生ハムやチーズもたっぷり





このホテルはマドリード郊外にあって
建物を上からみたらカタカナの『キ』みたいな形で
とんでもなく広い


一階の通路は広々としていて
通路と通路がクロスするところは吹き抜けで
パーティルームっていうんでしょうか、
日本でいうところの宴会場がいくつもあるの


調度品も凝っていて、とても豪華なホテルでした


今回のツアーは毎日、ホテルが変わる
それが大変なんだけど
とりあえず、2日目は朝8時半にホテルを出発




まずはスペイン広場と




そこにあるドンキホーテの像


日本を発つ前からの予報通り、




車窓から。
たぶん、王宮





同じく車窓から。

レアル・マドリードの本拠地のスタジアム







今は立ち見が禁止されていて、収容人数は7万人ほどだけど
立ち見のあったころは10万人を超えていたそうな

さすがです


虹とガウディと inスペイン 1

2012-11-10 22:23:20 | トラベル
どこかへ行きたいね~と友人に持ちかけて
一致したのがスペイン


少し前はとんでもない不況で
失業率も半端じゃなく
就職活動よりもスリの練習と言われていたスペイン

今は・・・?



とにかく
ずっと、ずっと前から行きたかったの




サグラダファミリアをこの眼で見たかったの



不景気はスペインだけではない

長期休暇を取るのは心苦しく
とにかく短期間で行けるツアーはないかと検索して
目に付いたのは、『お二人のスペイン6日間』20~28万円
(二人で!燃油や空港利用税は別)
スペインのツボは全部押さえている


でも、申し込んだ日程は催行確約日じゃないため
行く人が少ないと中止になってしまう


申し込んでしばらくと
出発の一ヶ月前、燃油サーチャージの金額が決まる頃に確認すると
申し込みは8人


無理かぁ~と思っていたら
8人で決行


大型観光バスを8人で貸切って、どうよ




とにかく、11月2日
KLMオランダ航空の飛行機で
AM11時過ぎに関空から飛び立ちました





荷物、ちゃんと積んでね




佐藤錦食べ放題 1

2012-07-03 22:25:51 | トラベル
6月の終わりに日帰りバスツアー
『佐藤錦食べ放題』に行ってきた

食べ放題はさくらんぼだけでなくて
メロン、甘エビ、ほたて、おすしも


最寄の駅前 8時前に集合 20時解散
佐藤錦は小ぶりながらおいしくて、
メロンも食べごろがばんばんだった


西紀っていうサービスエリアは初めてだ







あら




この先のフェンスで囲ってあるところね

いいじゃん


それにしても


大阪からさくらんぼがいっぱい獲れるとこって?


行った先は舞鶴





その前に伊根湾の周遊(乗船はオプション)






かもめがいっぱいで
この子たち用にかっぱえびせんの小袋が売られている




えびせんに・・・





ひゃー




ここまで







日本のヴェネチア?
舟屋の1階が水に浸かってる


『男はつらいよ』『釣りバカ日誌』のロケ地でも有名なんだって


わたしはそれよりもSMAP中居くんの『砂の器』が思いうかぶ





その後、

左上
天橋立の松林

出雲大社 1

2012-03-02 22:02:06 | トラベル
出雲大社の続き




蒜山高原の牛乳プリン
暖かい車中ではこういうのがおいしい





SAのトイレの手を洗うところ
透明なアクリル板の下は折鶴










さざれ石

えーっと・・・
山口県の下関の近くの神社にもあったような・・・






神楽殿

ツアーの参加者全員がここに入らせてもらって
ご祈祷してもらった






このしめ縄は重さが4.5tだって  

付け替えられたところ
一昨年に来たら見られなかった
(だからスルーしたっていうのもある)





こっちはご本殿だからしめ縄は小さめ

それでも1t











大国主大神が海からの御霊を授かるところ

ヤマタノオロチと戦っているのかと思ったよ





『古事記』の因幡の白兎の一場面





それにしてもこのお天気

大阪を出るときは
昼過ぎからは中国地方とともにの予報だったから

うれしい 



出雲大社へ  車窓から

2012-02-26 21:55:34 | トラベル
このツアーを新聞で見つけたのは1月中ごろ


母に行く?って聞いていてそれっきりになっていて
思い出して申し込んだのが1月が終わるころ

改修中のご本殿を間近で見られるのは13日間で
地元の駅前からの出発は23日だけ

すでに定員になってるって


じゃぁ、ここから行きやすい大阪・新大阪・京都出発なら・・・
「こちらもすでにいっぱいで、キャンセル待ちも出ています。
お客様のところからでしたら、枚方に空きがございますが」

朝、6時50分 枚方集合はキツイし

地元の駅前発を一番手のキャンセル待ちにすることにした
前日に言われても大変なので、21日まで待つよ


キャンセル待ちね~    



まっ
それも、いいっか

キャンセルがなくて行けなかったら
別の機会においでってこと
キャンセルが発生して行けるようになったら
来たらいいよ、いらっしゃいって
神さまが言ってくれることだからね


そしたら、17日に
キャンセルが出たから旅行代金を振り込んでとあった  


 ラッキー 


で、23日  当日

天気予報どおり     
しっかり     





名神茨木インターから中国道で兵庫県を抜けて





岡山県




北に向かって行くし標高は高くなるし

すごい天気


でも、行けるようになってうれしいから
天気ぐらいはいいの





神楽殿で全員がご祈祷してもらえて
個人的にしてほしい人はここに初稲料を入れるんだって






道路がこんなに高くなってる





7時発、13時着 トイレ休憩2回のきわきわのスケジュールだから
お昼は車中でお弁当

今回、食べるものに執着はないし楽しみにもしていないから
いいの

ただ、トイレの付いていないバスは
トイレが心配でビールが飲めない
行きはともかく、帰りは飲みたいなぁ





アイホンをあれこれ触ったり
本を読んだりするうちに





宍道湖 (しんじこ 知らなかったら読めないよねっ)





日本海に出た


雨は




出雲は『古事記』に出てくる神話の国
旧暦10月は神無月というけれど、出雲は神在月
国内の八百万の神様が会議のために集まってこられるっていうのは知られた話

その神様はこの鳥居をくぐって出雲入りするんだって
クレーン車がなんともね

走っているバスから撮るから
シャッターチャンスもアングルもあったもんじゃないのよ





到着


    


神さまは太陽とともに待っていてくださいました