goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽち・タマ・me

ペットグッズの製造販売をしています。そこで出会ったわんこ・にゃんこや我が家のペット、私事の悲喜こもごもを綴ります♪

I love NY 3

2011-10-05 23:20:16 | トラベル
NYの写真編集に時間がかかっていて・・・

とっととアップしなくては


当日は朝5時起きで
6時に家を出て




伊丹空港から8:20発のJALで成田に向かう


最近は関空からNY直行便が出てるんだけど
毎日ではなく
わたしたちが希望する出発日には直行便がなかったから
成田経由




成田上空




あっ
この地形は銚子よねっ




13時間近く 乗って
やっと到着


11時過ぎに成田から離陸して、同じ日の11時過ぎに着いた




航空券とホテルだけのツアーに申し込んだから
お迎えの車がある

だんだん近づいてきて




おおーっ





こういういかついトレーラーは映画でよく見かけるね





橋が見えてきた






たぶん、クイーンズボロー橋
・・・このへんあいまい




市内


背の高いビルは文字通り『林立』していて
もっと、ゴミゴミした街だと思っていたけど
キレイだ

看板とかいろいろ規制があるんだって


ストリートとストリートの間は歩いて1分
数字が多くなるにつれて北になる

アヴェニューとアヴェニューの間は・・・何分だっけ
これも数字が高くなるにつれ西

ガイド兼ドライバーがいるからこその情報だわ





ヒルトンホテル
アクセスがいいです




35階の部屋から見る景色




名のある有名なビルっぽいけど、違うのよね~









I Love NY vol2

2011-09-21 21:00:38 | トラベル
台風15号の被害が出てきているそうですね


鉄道が運休し、バスに長い列が出来ているのをニュースで見ると
地震発生時みたいです

関東方面のお友達は大丈夫でしょうか




さて NY
たいした時差ボケもなかったので、
お仕事!!しなくてはいけなかったんだけど
連休ということもあって、18日と19日の自主出勤はやめておきました


直前の情報では気温は 最高25℃ 最低18℃
なのでブーツを持って行ったけれど
日本も残暑がぶり返したように
NYも暑くて30℃くらいにまで気温が上昇


暑さと荷物の重さで疲労し
食欲


だけど、帰って早々にマツタケをいただいて




松茸ご飯で食欲







これはチェルシーだったか
BOOKMARCという
マーク・ジェイコブがプロデュースする雑貨店で買ったもの

口紅の形のはボールペンになってる





わんこの服が1種類だけあって
ロッシに似合いそうだったからひとつだけ買いました










似合う?





ねねも似合ってる?






やん! むっちり強調










おもちゃとか、ねねに買ってくるものが多かったから
たまにはロッシだけでもいいよね



23~25日まで インテックス大阪でペット博が開催されるんだってね

関西のお友達は行くのかな?







I Love NY vol1

2011-09-20 21:53:26 | トラベル
13日から17日までニューヨークに行ってました


リンカーンセンターで『ファッションウィーク』というイベントがあって
前から家族が行くと言ってましたが
それにホテルと航空チケットのツアーでひとりで行くと割高になるから
一緒に来てよ ということになり・・・


はあ

ニューヨーク 


私のなかでは海外の行きたい場所ベスト10にもNYは入ってなくて
えーーーっ
っていう感じだったけど
期間も短いし、イベントは一般人はなかなか行けないところなので
ついていくことにしました




マンハッタン、摩天楼の夜景と





メトロポリタン美術館と


ニューヨーク近代美術館(MoMA)に行ければいいわ






ヴィトンや





ユニクロのビルは最近の建築物では注目されているし





五番街のティファニー本店は外国の人もみんな写真に収めている




ファッションショーは特設の会場に
1日に何人かのデザイナーさんが交代で開催




この通路にマットが敷かれモデルさんが歩く


舞台の花道のようなのを思い描いていたから

えっ っていう感じよ




バックステージのメイクコーナー





モデルさんが歩いてターンする正面に
プレス?っていうのかな
報道関係者がいっぱいスタンバってました









Hawaii 〆 Foods 

2011-02-26 17:39:41 | トラベル
2月もそろそろ終わり

ハワイ編もきちんと終わらせておかなくては


今回の旅行には食事は1回も付いていない

ヨーロッパでそうだと少し不安だし
朝くらいは食べてから出かけたい

でも、ハワイは食べたいものや行きたいお店があるし
情報収集力に長けているachiさんが
いろいろ調べておいてくれたので
悩んだり、おろおろすることもなく
いっぱいおいしいものを食べてきた





わたしの旅の始まりの写真はいつも機内食から始まっている


ツァーの集合時間が早いときは
ホテルの入り口の小さなカフェスタンドで朝食を食べたり





日本でも人気のパンケーキ屋さん『エッグスンシンス』は
ハワイでも並ぶ


朝早く行くとまだマシらしいと、achiさん
8時過ぎに行ったけど、
それでも40分ほど待った

順番が来ると鳴るものを渡されたよ




いきなりパンケーキじゃなく、たまごの朝食っぽいプレートをシェアして
次にパンケーキをシェア






ソースはココナッツとメープルとラズベリーの3種類があるけれど
何もかけなくてもおいしい






ここはアラモアナ・ショッピングセンターの中の
高級(らしい)デパート、ニーマン・マーカスにある
『マリボサ』

今回の旅の唯一のパスタ
おしゃれなテラス席は西日がきつかった

ディナータイム直前だったからか
メニューには軽いめのが載っていた
でも、ひとり一皿は?
お料理はいつも様子をみながら、一皿ずつオーダーです


いつもわたしのほうがたくさん食べてるけど






ホテルの近くのフードコートでは韓国料理

安くて、まぁまぁおいしかったな


そういうのもアリで
高級レストランもアリ




『MICHEL's』

ここもコースは食べきれない恐れがあるので回避

メニューは日本語でも書いてあったから選びやすかった
ただ、ほとんどのスタッフさんたちには日本語は通じない






ちゃんとカメラに収められなかったけれど
ここでめっちゃきれいなサンセットを見た






ここはハワイに着いてすぐに行った『チーズファクトリー』

いきなりケーキはきついかもって心配していたら
ランチプレートがいろいろ種類があって
チキンの一皿をシェアして
それからケーキをオーダーしようって相談していたのに
このお料理だけでお腹がいっぱい





違う日にまた・・・って言っていたのに、来られなかった


ここもエッグスンシンスも泊まったホテルから近くてよかった

シェラトンは便利










『天国の海ツアー』の船の上でチョイスしたお皿

右下のがハワイのドーナツかな







『ハウツリー・ラナイ』をホテル側から








ホテルのプライベートビーチにあるスタンド


ハワイ最終日


空港に向かうバスがもうすぐ来る っていうときに
お部屋にあったドリンクチケットで
マイタイとモヒートを朝から飲むわたし達





でも、飲んでおいてよかったよ

すごく、おいしかったから


2月後半
法事でいとこに久しぶりに会った
わたしがハワイに行ったことが親戚に知れ渡っていたのだけれど

そのいとこはもう5回も行ったって


近いうちに絶対もう一度行きたい


あ~、カードの請求


いくらなんやろなぁ



Hawaii もうひとつのツアー 日の出とハウツリー

2011-02-16 22:06:15 | トラベル
最近、やたら眠い

仕事中や晩ご飯のあとにうとうとしてしまうことがある


春なのかな?



さて、しつこくHAWAII


もうひとつのツアーは
『ダイアモンド・ヘッド日の出ツアー』

ハウツリー・ラナイの朝食付き


せっかくオーシャンビューのホテルに泊まっているのだから

部屋から見ればいいやん!

って、今は思う


それが、起きられない
っていうか、起きようとしないで

帰る日の早朝のツアーを申し込んだ


ホテルのバスターミナルに6時くらいに集合だったかな?


ダイアモンド・ヘッドというホテルからも見える山の中腹まで
送迎の車で連れて行ってもらい
懐中電灯を渡されて
20分ほど歩く

最後の階段がきつかった





まだ、暗い





だんだん

だんだん

明るくはなってくるのに太陽は顔を出さない





おおーっ



実はこれは水平線の上に雲がかかっていて

その雲から出た太陽










そのため、時間がかかって
急いで山を降りないと集合時間に間に合わない




登ってきたときは真っ暗だったからわからなかったけど

こんな道だったんだ




帰るときに登山証明書をもらったよん





そして、ハウツリー・ラナイ

低くて横に葉っぱを茂らせた木の下にかわいいレストランがあって









エッグ・ベネディクトは人気のメニュー

山登りしてちょこっと運動して
きれいな景色を見ながら
おいしいものを食べるって最高





いいところだね