goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽち・タマ・me

ペットグッズの製造販売をしています。そこで出会ったわんこ・にゃんこや我が家のペット、私事の悲喜こもごもを綴ります♪

歴女と鉄子

2009-08-23 15:52:36 | イベント
ミーハー


世の中の動きに敏感な人

流行やブームを追っかけたり流される人



え~~っと



乗っかってること


多いです





でも、そうじゃなくて


もともと好きだったことがブームになるってことがある



友人は大の歴史好き
NHKの大河ドラマはかかさず見ていて
本などで仕入れた知識もある
自称、歴史オタク


彼女にしたら
まさか『歴女』の時代が来るなんて思ってもみなかったでしょうね




もともとミーハーというか
好奇心旺盛で話題性のあるものをよく知っている彼女


たぶん、テンションがなのでは




わたしはというと
もともと ぷち鉄子


○○系がどうたら
路線がどうたら 
時刻表が愛読書という
オタクやマニアではないけれど


私鉄・JR、近距離・長距離にかかわらず
電車・列車が好きだった


甥っ子の影響で
パノラマカーとかロマンスカーとかの種類にも詳しかったし



そこへ 以前『鉄子』なるブームが



まさか、そんな時代がくるとはね


だから
昨年12月に0系ひかりラストランを見に行くときは
ちびっこやオタクばかりではないはず
と、思って出かけた

(ブームは去ったのか、女子はすごく少なかったけど)



それで、3日前に出かけたのが
京都伊勢丹の中にある
『えき』美術館で開催されていた『大鉄道展』





パンフには「つばめ」「あさかぜ」
レトロな列車の名前がある



入ってみると、明治から今日までの鉄道の歴史
日本地図に鉄道網が広がっていく経緯が描かれた、年代別のパネル
手作りゲージの展示と 
走る模型




う~ん



おとな向けには中途半端な規模のような・・・
(マニアックな方が見ればちがうのか?)
夏休みの電車好きなお子ちゃま向けにはむずかしくない?
模型があればいいのかなぁ



一般700円という入場料もどうかしらね

もし、JR西日本や東海が協賛ならば
ちょいお高い気がした
(すんごくPRできてるもん)




グッズ販売コーナーのプレート


直径10数センチ
これも子どもだましっていう気がしないでもない




こんなことなら京都なら梅小路蒸気機関車館もあるし

わたし的には
大阪弁天町の交通科学博物館に行ったほうがよかったかも




まぁ
伊勢丹でお買い物をしたし
(「えき」って、これをねらってる? ワナにはまった?)


京都劇場の中にある
「接方来」で食べたランチがそこそこのお値段でおいしかったので
京都に行った甲斐はあったんですけど







(京都にしては、お味は濃ゆいです)














09.08.12 京セラドーム 阪神vs中日

2009-08-12 23:30:36 | イベント
京セラドーム 阪神vs中日戦



持っているチケットが15時から交換で
試合開始が18時から


なので、交換してすぐに
近くのIKEA(大正駅から)に行こうとしたが
暑くてやめた

あとで知ったけど
この日の大阪は最高気温35.6℃だったもんね




試合前、選手のウォーミングアップが始まった







代打のひーやんも肩ならし

やっぱり、かっこいいなぁ





マスコットの4人?はおちゃらけていて








いよいよ、試合開始



初回、いきなり井端に3塁打を打たれて
しょっぱなからヒヤッとしたけど
0-0でアップテンポで試合は進み・・・



4回裏にブラゼルがソロホームラン


立ち上がって喜んでいて
ふと、われに返ってカメラを向けたら



みんなベンチにもどるところだった




今日は緑のラッキーちゃんを飛ばすよぉ~





このあと、一斉に飛ばすが
京セラドームは空調のせいか、うまく上がらないわ

それに、何年か前に来たときはもっと涼しかったような気がする
蒸し暑さはないけれど
それでもうちわや扇子で多くのひとが扇いでいた
エコなんでしょうかね



さて、試合は6-1で勝った


ピッチャー、岩田くんは完投
4打数2安打1打点 すごいすごい


今日は下位打線ががんばった
あっ、大和くんもね

でも、テーマソングが『宇宙戦艦ヤマト』ってベタやわ~



名古屋の伯母さんちへ

2009-08-07 17:52:25 | イベント
長いこと、名古屋の伯母さんに会っていない
もっと長いこと、名古屋の伯母さん に行ってない


で、妹が行こうと言い出し
弟まで巻き込んで
昨日 行ってきた


母は・・・



ややこしいので
今回はパス
内緒でってことで


妹のフィットで行けばいいのに
仕事関係で安く借りられるからと
ハイブリッドのプリウスを借りてきた


昨日から高速はETCで1000円
名神は心配していたほど 混んでない


「あのさ、あのさ、伊勢湾岸道で行こうよ
「帰り、時間があったらなっ
あっさり言われてしまった



途中、弟の仕事の関係で八日市で一旦おりたので
着いたのは12時過ぎ


お家には入らず
とりあえずご飯を食べましょ
と、伯母さんを連れ出し
案内してもらってうなぎやさんへ
(なにが食べたいって聞かれたから、うなぎって)





念願のひつまぶし



以前はご多分にもれず
「ひまつぶし」ってなんじゃと思っておりましたわ


それから伯母さん におじゃま



大阪にはたまに来てくれていたので
会ってないのは数年だけど
ここへ来るのは


中学のときは来たっけ
もしかしたら小学生だった頃以来かも


母とは年がとっても離れているから
もうかなりのお歳・・・

でも、お元気で何より



懐かしいアルバムを見て話し込み
15時前に伯母さんをあとにする




帰りは伊勢湾岸道を通るって



きゃほー



お世話になっているミニコミ誌の編集長から
景色がよくて気持ちいいからオススメって聞いていたから
一度通ってみたかったのよ







走っているとりっぱな橋のようなのが

でも、海側はコンビナートや倉庫がいっぱいの港湾って感じで
雰囲気はよろしくない


どんどん走っていくと




おおーっ、IKEAじゃん




そして







長島スパーランドが見えてきた


こんなにきわきわを道は通っているんやね




ホワイトサイクロンっていうんやったかな


頂上のてっぺんで一旦止まり
今まさに落ちていくところ




めっちゃ高いし距離はあるし
わたしが乗るにはかなりの勇気がいる


長島スパーランドを越えるとまた普通の高速道路
結果的に伊勢湾岸道を通ったほうが早かったらしいが
瀬田や京都南では渋滞が始まったと表示
近づくにつれ、渋滞は伸びて
京滋バイパスに乗ることにしかけたが
みんな思うことは同じ
そこも混み出したので、結局名神のまま


渋滞では運転代われと言われていたが
そこそこ 流れていたので
結局最後まで弟が運転した



伯母さんの電話で母が知ったらムクれるやろうなぁ

次は連れてってあげるからさっ

ろぉ~こぉ~おろぉしにぃ~ vs横浜 in甲子園

2009-07-28 23:53:10 | イベント
阪神vs横浜 in甲子園


平日で仕事や用事で出遅れ
着いたときは2回表

1-3で負けてるやん


今日は3塁アルプス席から応援
今年初めてアルプス席に座ったら
改修後で傾斜がなだらかになっていた

去年まではトイレに行ったり
飲み物や食べ物を買いに行くときは一苦労
アップダウンは足にくる
でも、改修されてだいぶ楽になったよ


今日はいただいたチケットで甲子園に行ったが

実は数日前に
今日『プラチナム』で7月生まれのパーティがあるから来ない?
と誘われた

『プラチナム』は大阪で そこそこ?結構?超?有名なクラブ
芸能人とかも来るらしい
数年前、一度行ったら貸切で入れなかった
別にパーティとかの招待がなくてもふつーに行けるけど
なかなかキッカケがねぇ


甲子園に同行する人がそっちに行きたいと言えば変更するつもりでいたが
同行者は甲子園に行きたいって

まっ、いいかっ


そんなわけで今日の甲子園
盛り上がらなかったら怒るよぉ



さて、試合は

ピッチャーはあんじー
おおっ 矢野ピーがスタメンやん

5、6回くらいにパラっと小雨

6回裏 1アウト ランナー 1、2塁 で ひーやん登場
が、三振

続く赤星ヒットで同点

7回裏 ノーアウト1、2塁 荒井、ブラゼルがアウトでバッター矢野
期待は高まるが、三振
蛍の光は二回歌ったけど 8回裏、また蛍の光


横浜に追加点を許し
一点を追う9回裏
荒井のヒットで同点、試合は延長戦へ

10回表は 球児が登場し  0点で押さえて
10回裏 時間は10時を過ぎた

この辺で帰らないとJR降りたあとの最終バスが
タクシー覚悟で応援を続けようか・・・と思っていたところで
関本ヒーット サヨナラ  
バンザーイ    バンザーイ

オールスターあけ 高校球児に甲子園を譲り 
ロードに出る前の大事な時期

勝ってよかった

このまま快進撃を続けてもらいたいです


Doux Arome (ドゥー アローム)

2009-07-24 20:06:34 | イベント
日記が前後するけれど

19日の日曜日、
Doux Arome (ドゥー アローム)さんでランチしてきた

友人にすすめられて行ってみたが



えっ


これで2100円

という、とってもボリュームがあっておいしいフレンチ




前菜は 対馬のよこわのカルパッチョ
お魚もソースもすっごくおいしい

お魚料理は 鯛と貝柱のポワレ

お肉は和牛ロース薄切り肉 赤ワインと赤味噌のソース
マッシュポテトとタラトューユ添え

チョコレート(ムース?)ケーキにホイップが付き
もちろん、コーヒーとかの飲み物も


シェフというよりは大将
っていう感じのオーナーさん



いろいろ話していて
共通の知り合いがいるってわかってめちゃ盛り上がり・・・



料理の写真を撮るのを忘れてしまった


一枚もない・・・です

食べログ
http://r.tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27014766/


下鴨神社 御手洗祭

2009-07-20 18:38:33 | イベント
昨日、家族でランチを食べた後
母と妹が下鴨神社 御手洗祭に行くという

ん・・・
興味はあるけれど、今日はドッグランのほうに行きたいし
と、見送った  



でも、なーんかひかれるなぁ

明日、行ってみよ




そしたら今日は朝からしっかり


あきらめかけていたら、9時すぎにやんだ

京都のほうが降水確率は低いみたいだし


よしっ


ロッシ、行くわよ!!

カートの初乗りもできるし
8月に東京からくるお友達の京都案内の下見もできるしね


 で を出て1時間ちょいで到着
祭日だけれど道も駐車場もそんなに混んでいなかった










ロッシ、ちゃんと乗っていないと落ちるよっ






境内の中には 干支ごとにお参りする祠があったり





本殿の中ではお宮参りが行われていたり
厳か(オゴソカってこの字か?)よね~


さて、御手洗祭


土用の丑の日の前後4日の間に開催される厄おとしの行事
夏を元気に過ごせるようにってとこかな


あっ、ロッシいるしどうしよう
ベビーカーは置きっぱなしでおいてあるけれど・・・

ここまできたら入らないわけにはいかない


カートのキャリーバッグの部分をはずし、よっこらしょ
ああ~、重い

靴脱ぎ場で履物を脱いで(履物は備え付けの袋に入れ)
200円を納めたらろうそくが1本いただける

それを持ってそろりそろり池?に入る


思っていたよりもすごく冷たい









橋をくぐるとろうそくに灯す火が置いてあるので点けて



突き当りと右側にある台に奉納する


水からあがると、ご利益のあるお水がいただけて(飲む)
ペットボトルがあれば入れてもらえる

来られない家族に持って帰られるのね



お水をいただくところのすぐ横に「足形祈祷木」が置いてあって



表には「無病息災健脚祈願」 って書いてある



裏に自分や家族の名前と数えの年齢を書いて





納所の水の張ったところに浮かべる

ろうそくをもらったところからぐるっと円を描くようなコースになっていて
カートの骨組みを置いたところにもどってきた


ロッシはワンともピヨとも言わず
とってもおとなしくいい子にしていた


さっ、そろそろ帰ろう・・・




落ちるよ!!





駐車場に向かうところにある鳥居


予想はしていたが、神社の境内は砂利が多く
カートでは進みにくいわ


長くてすみませんが一日でまとめたいので、もう少しお付き合いください



御手洗は「みたらい」ではなく「みたらし」と読む

あっ そういうことなんや
な~るほどね



だから、下鴨神社の名物は 「みたらし団子」




その昔
池?沼?から出る気泡が団子に見えたから
今のみたらし団子のようなのができたとか

みたらし団子、発祥の地なんだそうです


ここのタレは甘いけど、あとにひかないあっさり系




竹の皮包んであるのも趣きがある


あっ





あぶない、あぶない


それと、もうひとつ、カーナビのこと

京都の大きな通りと方角はわかる

長岡京市あたりからナビをセットすると
行きは西大路通りからぐるっと回り込むように指示

帰りは来た道を戻るのかと思ったら
川端通りから十条に下り、久世橋へ指示

でもね、モニターを見ていると
指示されて進行方向に表示されている道の、1本東西とか南北の道は真っ赤
っていうことはすんごく混んでいて渋滞もあるっていうこと

混んでないところばかり選んでくれていて
2年近くお世話になっているけれど
今回初めて、あんたってかしこいってほめてあげました




百合がパカッと

2009-07-17 23:09:43 | イベント
百合のつぼみ


まだまだ小さいわ と見てたはずなのに
いきなり今日パカッと咲いていた




かなり、大きい





友人から球根をもらって3年目

球根の体力が年々弱くなるのはチューリップだけ


この百合はずっと植えっぱなし、ほったらかしなのに
年々デカくなっている



こんな大きなつぼみもまだある



バナナみたい


玄関先にいい匂いを漂わせてます


阪神vs巨人戦 三連戦最終日

2009-07-12 23:46:29 | イベント
2009年 7月 12日  in甲子園





延長 サヨナラ負け

延長 引き分け

の後





甲子園は超満員





今日はレフトスタンド 
巨人ファンと3塁アルプス席との間の席で応援






巨人ファンが持ってるジェット風船
トラッキーが付いてるし





こんな阪神ファンと巨人ファンの入り混じったところでも
(たまたま私の席の上は強烈な虎キチが多く)
精一杯の声援を送ったが・・・

結果は



「新井ぃ~ ここでおまえが打ったら オレは泣くぞぉぉぉ」

って叫んだにいちゃん

そのとき新井はヒット


あのにいちゃんは・・・

エルカフェ 新スイーツ

2009-07-10 18:46:02 | イベント
今日、出かけた帰りに
エルカフェに寄ってランチを食べてきた


エルカフェ
http://r.tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27012722/


ほんとはタコライスが食べたかったんだけど
品切れだって

それで、ポークソテーにした(タコスで巻きながら食べる)

このときはブログに載せるつもりはなかった
デジカメも持っていなかったし


それが・・・

ランチセットに付いているデザートが

おいしい~ ♪




おもわず携帯のカメラでパシャ

いつもなら
アイスクリームをナンのようなもので巻いてあるデザート

これは昨日から出してみたんだって


バニラと・・・
緑のは黒いつぶつぶが見えるからキウイ



実は

これはアボガドのアイスで
黒いつぶつぶはコショー
それにふつうスイーツには入れないでしょ
という調味料も入っている(企業秘密かも)

上に乗っているのは、生姜のシロップ煮
というかキャラメルになるまで煮込んでる

それに、仕上げはオリーブオイル !!

だから、前菜に出すこともできるらしい


それに

生姜だけを取り出して
出た水分で自家製ジンジャーシロップもあるって

炭酸で割って、ジンジャーエール

きゃー、それも飲みたーい


また近いうちに行かなくっちゃ  

なくなってしまうかもしれないし


19年ぶりの七夕?!

2009-07-07 22:14:45 | イベント
昨日、病院に検診に行った帰りに
竹やぶから笹を切ってきた


近道の山越えの途中にあるんだけれど
私有地だったらごめんなさい


そして、昨日の夜にせっせと飾りを作った


折り紙を切ったり貼ったり


短冊は

タイガースやガンバの勝利を願うものはいつものこと
今年はスペランツァも追加

そのほかは例年になく謙虚

即物的なのは「スペインとイスタンブールに行きたい!」くらいかな



でも・・・



謙虚でもたくさん吊るすと




重みで笹がしなってます


今年は19年に一度
七夕と満月が重なる年なんだって

だから願い事が叶いやすいかも