goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽち・タマ・me

ペットグッズの製造販売をしています。そこで出会ったわんこ・にゃんこや我が家のペット、私事の悲喜こもごもを綴ります♪

取り急ぎ 個展 エルカフェ

2009-09-24 22:02:48 | イベント
ちわ友達のケン&ヒロちゃんのぱぱが
趣味で描いている油絵の個展が
高槻北部、イカリスーパー東側のエルカフェで開催されてます


今日、トリマーのSちゃんとランチがてら出かけてきました

Sちゃんのブログ



後姿はSちゃん(* ̄m ̄)ノ彡


ぱぱはわんことねこの絵を主に描いていて
目のうるうる感や毛並みがとってもリアル







歪んじゃった





一番ちいさいのがA4くらいの大きさで10枚ほど展示されている


販売もしてるし、写真を持って行けば描いてもらえます
(その場ではないです あしからず)


11時から18時まで
金曜日と土曜日は20時から22時までも
27日まで

お問い合わせは 072-629-6250 エルカフェまで

ガトーラスク グーテ・デ・ロワ

2009-09-23 20:50:11 | イベント
シルバーウィークです

旅行はゴールデンウィークやお盆休み並みの料金で
行楽地やお出かけスポットはかなりの混雑が予想されるらしい


現に初日の朝は我が家の近くをヘリコプターが飛んでいる

名神高槻バス停付近、天王山トンネル入口付近に近いから
高速渋滞の時は報道関係のヘリが飛ぶのです



こんなときはお出かけは疲れるだけなので
初日、土曜日はおとなしく仕事
二日目の日曜日は前回書いた 観戦に行っただけで
朝2時間と15時からまた仕事(エライ)

あしたもにいるつもり

が、夜に
8月にいっしょに京都観光した東京のころんちゃんから
夜中に出発して大阪に来るって連絡があった

こ~んなに早く再会が実現するなんて

うそ

もう、びっくり


21日は他のお友達に会うっていうんで
ロッシ&ねねとは22日にご対面することになった


うひゃ~ 楽しみ



おっと

でも
せっかく来てくれるんだから
お土産のひとつも渡したい


なんにしよ


と、考えた挙句
今大阪で一番買いにくいと勝手に思っている
グーテ・デ・ロワ「ガトーラスク」を買ってこよう
と、思い立ち
21日 朝から阪神百貨店に出かけた



8月末にたまたま地下食料品売り場の前の通路を歩いていたら
なにやらすんごい行列が

クラブハリエのブースのところだったから
リニューアルオープンしても、
まだこんなに人気があるんだと思っていたが
数日後、「バームクーヘン」じゃないとわかり
また数日後 列の先頭の人が袋に入ったのをかごに入れてるのを見た
(人だかりがすごいので、袋に何が入っているのか見えない)

2週間くらいの間に5~6回通りがかり
やっとラスクだと知った

へっ


ラスク

ラスクって
あのフランスパンを薄く切ってお砂糖をまぶしたぱさぱさのやつよね


あんまり好きくないけど
ネットで調べたら ガトーフェスタハラダ「王様のおやつ」っていうので
かなりの人気らしい


ふつうのラスクと違うの

これならば、価値あるお土産かもと
並ぶの覚悟で出かけた
並んでる間に読む本も用意して  ねっ


売り場に着いたら、1時間待ちって

でもさっ
そない言うほどの人数ではないような気がするんやけど
きっと、長いめに言ってあるのよね・・・


って、甘かったです

お会計をするショーケースに近づくにつれわかったのは
ガトーラスクの袋入り 2種類だけじゃなくて
箱入りやら詰め合わせやらあって
ほかにもお菓子が並んでいる

しかも、あれこれ注文して
のし紙なんかつけてもらうお客さんもいたりして
そら、時間かかるわさ

並ぶのが百貨店の外、地下通路で暑いわ空気悪いわで
気分が悪くなりそうやった


1時間近く並んで
やっと手にしたガトーラスク





ぱさぱさというよりさくさくした軽い目の食感





甘さ・・・普通
バターの風味・・・それほどでもなく
さくさく感はよかったけれど
ラスクってこんな味よね?

これだったらおとなりのバームクーヘンのほうが好き


ラスクのおかげで買いやすくなってます

スペランツァvsジェフ千葉

2009-09-20 18:28:26 | イベント
今日は地元 萩谷運動公園に
なでしこリーグ Division1
第17節 スペランツァF.C.高槻vsジェフU市原・千葉レディース
の試合を観に行って来た


秋晴れ


日差しは強いけれどさわやかな風が吹いている





戦いというよりは、なごやかな行楽といったところ


前半途中に1点を先制され
同点、逆転の期待もむなしく 0-1で負けてしまった




今日は島村選手のプレーがよくて、うまいなぁと思った
もちろんチームの選手みんなも個々にとてもすごい能力を持っているし
明るくていいチームだと聞いている


でもね・・・
今日もボールに向かう、ボールを取る 取られたら取り返す
という気迫が少ないように感じた


リーグ中盤、チームの多くの選手を登録外にし
少数精鋭のチームにしたらしい


もしかしたらそのことで
レギュラーの選手の危機感が薄れてしまったのかなぁと考えてしまう


今期終了後、Division2との入れ替え戦に出ることが決まってしまっている
もしそこで運良くDivision1に残れても
このままでは来期も不安なのよね・・・


たまにはピッチの上で
選手たちの笑顔が見たいです





『太陽のスフレ』HAMON

2009-09-19 18:00:14 | イベント
話題のスイーツ、超人気のスイーツのご縁のあるわたし


先日は『太陽のスフレ』がやってきた






これは9月3日 梅田阪急百貨店がリニューアルオープンし
デパチカがデパイチになったときにできたHAMONというお店のもの

HAMONは豊中の「ムッシュマキノ」と
川西の「ファクトリーナカタ」がコラボして生まれたお店
1日数回焼き上がりの時間があって
その時間前(もしかしたら1日中?)すごい行列なんだって
しかも隣には「堂島ロール」
わぁお
想像しただけで近寄りたくないね


話題のスイーツ、超人気のスイーツがうちにくるときは2パターン


知っているけど、食べたいけど
並ぶのやだな とか
関西でも車に乗って時間をかけて買いに行かなくてはならなかったり
東京とか遠方で買いにいけなかったりする場合と
知らなくて、あとですごい貴重なものとわかる場合がある

今回は後者
けっこう並んだよって聞いて
あとでネットとかでみて知った

『太陽のスフレ』はふわふわのチーズケーキ





上のほうがきめ細かいスフレで
下にいくほどさらに密になってチーズの風味が強くなっていく
焼いているうちにチーズが沈んでいくんやろうね


賞味期限は当日と翌日
2日続けて食べたら、
2日目のほうがさらにしっとりしておいしかった


直径20cmほどのドーム型

8等分した1切れでも
食べたらお腹にずっしりくる



これで千円でおつりがくるなんてすごい

おいしいし、お値打ち感いっぱいやし
そりゃ、並ぶわね



Cafe ル・フジタ

2009-09-17 22:16:53 | イベント
「ルーブル美術館展」に入るのに並び
入ってからは人・人・人で疲れた


それで、お茶してから帰ろうってことになったから
夏にわんこ連れで行って
あと20分で貸切になると言われた「Cafe ル・フジタ」に行ってみた


平安神宮の東側
観峰ミュージアムの中にあるここは





外観・・・○





わんこOKのテラス席・・・○





窓側の席・・・○



でも
窓と反対側の雰囲気や飲み物、店員さんとかはいたって庶民的で
Cafeというよりは「喫茶店」っていう感じ

奥の駐車場でネコが5~6匹、まったりしているところもね


ランチやディナータイムの食事はどんなん?
と、気になりながら帰ってきました

美術館をはしご 「ルーブル美術館展」

2009-09-16 23:28:59 | イベント
またまたここにやって来た




京都市美術館に着いたら




左手にお回りくださーいって


そこにはテントがあって列ができていて
すごく延びていて
なんと1時間待ち



ひょえ~


たらたらと列は進んではいるが
チケットを売っているところまでは40分かかり
そこから入場するまでに10分かかった


副題に「17世紀 ヨーロッパ絵画」とある
この時代は美術史でいうところの 
なんとか派 なんとか調 なになに時代かは知らないけれど
人物の表情が豊かだったりリアルだった
そのせいか、宗教画の聖人や聖母も俗っぽい?
気のせいかな


それと、宗教画は聖書の内容をよく知っていれば
また違った見方ができるんやろね
モーゼがどうして遺棄されるのか
マルコって?とか

音声ガイドを借りたらわかるのかな
作品の説明にも書いてあったりしたけれど
こんなに人が多くては読んでいられなかったし
ひとつ、ひとつの作品に人だかり

おちおち見てられない
遠目から見て、人をかきわけ近くに行って見る
っていうのを繰り返していたら
疲れた
出かける前に その後
でも、外の空気が気持ちよかった






ルーブル美術館はとんでもない数の芸術品がある
実際に行くと今日見たコーナーはさっと通り抜けるところだったはず
だから、こうやって1部づつ見せてもらえると
ひとつひとつが丁寧に見ていける

が、時代ごと、コーナーごとのルーブルの展示品がやってくるとしたら
一巡するのに何年かかるんだろう
親子何世代にわたるんだろうね



入館待ちで並んでいるとき
だれかが「日本人って、こんなに芸術好きやったかぁ?」って言ってた
お気持ち、お察しします
でも、世界一有名な美術館だもん
『ルーブル』とタイトルにつけば繰り出すでしょ


これからは期間のもう少し早めに出かけなくっちゃ

美術館をはしご 「ラウル・デュフィ展」

2009-09-15 22:10:47 | イベント
先週、「ルーブル展」が今月27日までというのに気が付いた

6月30日から開催されていたというのに
まだまだ日があると思っていたら
こんな時期になっちゃった


行かなくっちゃ、行かなくっちゃ


友人と話していたら、彼女も行く約束をしているという
ならばご一緒に
美術館に4人で行くなんて
わたしにとってはめずらしいこと


そんなんで、京都へ

せっかく行くんだから
「えき」美術館で開催されている「ラウル・デュフィ展」も見ようよ
と、お誘いする
この人のは見やすいからね






デュフィの絵は
水彩 グワッシュ リトグラフのイメージが強いが
今回は油絵も数点
装飾にも興味があって、織物の柄もデザインしていたんだって
絹織物店の広告も展示されていた
競馬 レガッタ レースはお気に入りの主題
画家 音楽家のオマージュも描いていて
ボッティチェリ ヴィーナスの誕生なんていうのもあった

13歳の時に書いた小さな作品3点はとてもうまくて
この頃から才能を発揮してたのかな
ヴィーナスの頭部というのも
この人ならではのとらえかたをしていておもしろい

電気の精 カラーリトグラフ は
おかざき世界子ども美術博物館にあるもので
アルキメデス パスカル ダヴィンチ ニュートンなどなど
物理・数学・科学者が描かれている

実物は高さ10m 長さ60m
2×1.2mのパネル250枚分
 この大きさのをどこかの美術展で見たぞ
でも、思い出せないわ


「えき」美術館は駅ビルの伊勢丹の中にありちょっとせまい
そのスペースのせいか
いつもは展示が少なくて物足らない気がしていたが
今回は見ごたえがありました


美術館を出たあとはランチ
今回は初めてホテルグランビアへ
リストランテ ラ リサータ
15階にありとても見晴らしのいいところ


生ハムと野菜のココット



スパゲッティーニ 海老とキノコのアーリオ オーリオ エ ペペロンチーノ 
海老がちょっと・・・残念



ローズマリーのソルべ キャラメルとろとろプリン マロンケーキ
さつまいもみたいに見えたのはパイナップルだった



パンが食べ放題
デザートは料金をプラスして
4種盛りにしてもらったのでお腹いっぱい

バスの中で寝てしまうのでは
と思いつつ、岡崎の京都市美術館に向かった

連夜の勝利 そして3位へ

2009-09-13 23:47:09 | イベント
少々お疲れ気味です


普段、事務所内での仕事が多いんだけれど
先週は大阪市内で半日講習とか
神戸の西の端でお客様と打ち合わせしたりと
出かけることが多かったし

昨日は万博、今日は甲子園
自分で自分の首を絞めてるか


万博競技場は神戸ヴィッセル戦
久々に宮本選手を生で観たくて
早々と出かけた
が、試合開始直前まで降ったで体力を消耗しちゃいました






試合は2-0で勝っていたのに追いつかれはらはら
でも、小さな巨人?フタちゃんが決めてくれ
3-2で勝利



ご無沙汰のツネさま


そして、今日は朝から神戸の北のはずれにお墓参り
道に迷ったり、帰りに入ったランチで待たされたりして
帰ったのは16時半

17時に家を出て
なんとか試合開始直後の甲子園に滑り込んだ



スタンドの雰囲気は異様で、いつも以上に熱がこもっていた
だってCS進出 3位がかかっている試合だもんね

先発、下柳だったがなんとか持ちこたえてくれて
ルーキー野原もがんばってくれて
2-1 で 勝利 

バンザーイ と 六甲おろし


もうへろへろ

 
だけど、気持ちいい週末でした



梅田に有名人!?

2009-08-29 23:14:49 | イベント
昨日のこと


あるイベントのお手伝いに梅田の阪神百貨店に行って来た



9時過ぎ
社員通用口に入ろうとすると、向かいのビルに人だかりが





ショップのオープンセールとか
何かのバーゲン??





警備の人もたくさん


これは・・・

ミーハーのアンテナがピクピク



よく見ると、ハングル文字で書かれたカードを持っている人がいる


だれ、誰



しばらく見ていたいけれど
遅刻してしまう


後ろ髪をひかれつつ
通用口へ入っていきましたっ


店内でほかのスタッフに聞いたら

イ・ビョンホン!!  だって


きゃー、残念


韓流スターに興味のないわたしでも
イ・ビョンホンなら見たかったかも


ヨン様だったら見たくはないけれど
ブログのネタにはなるから、やっぱり見るか



忘れていたけれど
向かいのビルはイーマで
映画館、ブルク7があったのよね


新作映画の舞台挨拶だったらしいです


イ・ビョンホン HP


それにしても、ファンの年齢層は幅広かった

京都 亀岡 楽々荘

2009-08-27 17:10:55 | イベント
先週のこと


仕事の関係で納涼お食事会に行って来た



京都府亀岡市にある楽々荘
京都市内より西、兵庫県に近く
地元高槻からは車で北に1時間ほど走ったところにある

ここは貴族議員で京都の政財界の元老
田中源太郎翁の旧邸を改装し
宿泊やお食事ができるようになっている


源太郎は生家を明治三十年代後半に五年の歳月をかけ、
京都鉄道(山陰線)の開通 に合わせ改築。
山陰線(現在のトロッコ列車)のトンネルや鉄橋と同じレンガをつかった洋館や
豪壮な書院造りの和館や玄関(平成九年国登録有形文化財指定)と
六百五十坪の庭園が

この回遊式池泉庭園は明治の元勲山縣有朋の別荘「無隣庵」や
平安神宮神苑等の庭で近代造園の総合プロデューサーとして有名な
七代目小川治兵衞 (植治)の作と伝えられているそうだ

庭園内には、源太郎が山陰線建設の時に買収した
亀山城にあったとされるものが多く伝わっているんだって
亀山城は明智光秀の築城だけど
本能寺の変の後豊臣の所有になったから
豊臣の紋の入った大きな石燈篭や鉄の井筒があったらしい



送迎の小さなバスが着いたのはここ




な~んか、こじんまり・・・




でも、中に入ると



広いお座敷や






敷地内には洋館があって












映画やドラマの撮影に使われることもあるらしい










庭園は暗くなるごとに表情を変える




今夜はここで、バーベキュー




大きな釜?のようなところでガンガン炭をおこしていたから
そこでお肉や野菜を焼いて
テーブルで食べるんだと思っていたら
各テーブルに
小さな銅製の七輪のようなのに炭を入れて持ってきてくれて
そこで焼きながらいただく



冷奴や枝豆はもちろん
カルパッチョや生ハムサラダもテーブルに持ってきてくれて
思いっきり、飲んで食べた




いや~、満足、満足



お土産もの売り場では







なんで、ここに「くいだおれ太郎」君がいるんだか