goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽち・タマ・me

ペットグッズの製造販売をしています。そこで出会ったわんこ・にゃんこや我が家のペット、私事の悲喜こもごもを綴ります♪

ドコモダケ

2009-07-03 21:23:24 | イベント
一週間前、やっと携帯電話を買い替えた

水没で壊れてから2ヶ月が経っていた


壊れた直後はショックで買い替える気にもならず
以前使っていたデコメのできない古い機種を使っていたけれど
1ヶ月近く経って、さすがにもう買わなくちゃという気になったが
気に入ったのがなくて・・・

ちょうど、その頃
もう少ししたら新機種が販売されると知って
待っていたけれど
新機種もこれ!!っていうのがなくて・・・

結局、ワンシーズン前のNを買った


いつもは近くのドコモショップで買うんだけれど
今回、初めて百貨店に入っている電気屋さんで

そこで買うと百貨店のポイントも電気屋さんのポイントも付くのでお得


帰って紙袋の中を見たら
ドコモダケの冬バージョンが入っていた

ドコモ担当のおねーさんも、入れておきますね
って言えばいいのに
(わたしは喜ぶよ~

これで、ドコモダケが3つになった





春と秋
今回のは手に雪の結晶を持っている

夏のはなに?
すいか?花火?

欲しくなってきた








「一汁二菜うえの」さん

2009-06-27 22:16:38 | イベント
今日、昨年末亡くなった父の納骨に行ってきた

クリスチャンなので朝7時からのミサに参列し
その後、レンタカーで
神父様、シスター、従者さん、親族7名
合計10名で神戸の鵯越公園墓地に向かった


お昼の手配を任されるが・・・
神戸とうちの中間あたりでは

母 「六甲山ホテル」は?  運転手の弟が 「ワゴン車やから車に酔うぞ」
妹 「一汁二菜うえの 箕面」   「酔うぞ」
  「梅の花」     私 「違う法事で行ったし。それにまぁまぁって感じやし」
私 「みのお山荘」    「そこも酔う」

なんだ、かんだで結局「一汁二菜うえの 豊中店」にお邪魔することになった


なかなか予約が取れないお店らしく
しかも給料日あとの土曜日
心配だったけれど、個室の予約が取れてラッキー




前菜からすごくきれいで感動
どれもおいしいんだけれど
ほおずきに入ったサーモンとチーズの手まり鮨が好評



次にお刺身で(3種類のうち1つはハモ、梅肉タレでいただいた)




天ぷらに




煮物には「あん」がかけられ
(ズッキーニが入ってる)





お櫃で出されたご飯は
おじゃこと茗荷がたっぷり
海苔は各自で好きずきに

箸休めはお魚



神父さまが「ミョーガ?」 「はい、ジャパニーズハーブです」
ふむふむって


そうそう、神父さんはヨーロッパ南部の方なんだけれど
お箸を使ってうまく食べておられた
外国の人って海苔は「カーボン、ダメ」とか言って
食べられない人が多いらしいが
神父さまは大丈夫でした



見た目、お味ともよしって感じ
つくづく和食ってすごいと思った


ネットによると
ここは昼も夜もお料理はあまり変わらないが
お値段が変わるらしい
だから、お昼に行くとお得なんだって




親戚の結婚式や法事
イベントがあると母はだいぶ前からあれこれ考え
しょっちゅう連絡してきて、あれこれ言う
今回も教会や花の手配、車の中で飲む物や時間設定などで振り回されて・・・



やっと、落ち着きました
そして、父も



やれやれ

ザ・レスカショップ

2009-06-17 21:24:25 | イベント
撮ってあった画像とブログのペースが合わなくなってきてる


ここも書いておきたかったんだった


『ザ・レスカショップ』


ここは何年も前にポストインされるミニコミ紙に載っていたお店
一度行ってみたいと思いつつ、とうとう行けず

最近は記事を見かけなくなったから
なくなってしまったのかと思っていたら
先月末に行ってくるわと妹が言うので
まだあったんだと便乗してきた




ここの特徴は
TV・CM・映画などの撮影用や
展示会、イベント、店舗ディスプレイなんかに使用された
演出用家具、雑貨などを販売しているってこと


なかなかセンスのいいものが多いので
撮影用っていうのはほんとなんでしょね
しかもユーズド扱いになるので安い

ほしいと思った一人掛けソファは「ネットにて商談中」になっていた



店内をうろついていて見つけたこれ
(入口を入ってすぐのところにあったのにわからなかった




『ちちんぷいぷい』
(大阪の毎日放送の夕方の情報番組)
で、紹介された
「ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーが
記者会見で使用した椅子」
非売品

と書かれたカードが付いている



そして ドラマ『神の雫』の宣伝用ポスターに
カトゥーン亀梨くんと写っている椅子もおいてあった

これも非売品だって



さっきお店のHPで見たら
商談中だったソファがネットショッピングに載っていた


買うべきか・・・

関西大学「氷の甲子園」フィギュアスケートエキシビション

2009-06-14 22:13:43 | イベント
今年も今日、開催されました

市民招待枠は応募多数で激戦だったようです




終了後に




久々の大ちゃん






ノブリン






この人はえーっと、誰だっけ



賢いズームのカメラでよかった





そして亜紀ちゃん
間近で見てもかわいい

クラブの学生さんにてきぱき指示を出し
とってもしっかりした方なのでした

6月は紫陽花

2009-06-13 23:09:50 | イベント
梅雨入りして6日
大阪は  は降らず



わんこと散歩に行くとあちらこちらのお庭に
いろんな色の紫陽花が咲いている



うちのちいさな紫陽花も






一株しかないのにいろんな色がある



紫陽花の色は土壌の質によるらしいのに


なんで








小ぶりだけれど
まだつぼみもあって、しばらく楽しみ~

日本画家 福井江太郎

2009-06-07 19:52:29 | イベント
今日は昨日とは違う友人に誘われ
リーガロイヤルホテルで行われた百貨店の催しに行って来た


たまには断れってか

でも、興味があってんもん



その催しの私たちの目当ては

日本画家 福井江太郎さんのミニ個展(即売も)
いつだったか地元の百貨店で個展があって
友人がいいよと教えてくれ
行ったときは開催が終わっていた

HPで絵を見て
いいわと思ったので
百貨店で見られなくてすごく残念に思っていた

だから今回は何が何でも見る
だった



以下、パンフレットから



この人の絵は
斬新で躍動感があって色彩もきれいで
これまでの日本画のイメージを覆す画家さん



やっぱり生で見るとすばらしいの一言に尽きる



今日は福井さん、ご本人も来ておられ
色は自然の植物や岩石から採ったものを使われていること
紙や題名のこだわり、コンセプトなんかをお聴きすることができた

そして実物を見て
光によって、見る角度によって雰囲気が変わるのも知った









右脳を使って視覚が満足した後は
ハービスエントで遅めのランチ

釜炊き新生姜とあなごのご飯に
どこかの(忘れた)地鶏の黒胡椒焼き






おいしくて
味覚嗅覚も満足な一日でした

09.06.06 甲子園 先発福原

2009-06-06 22:33:30 | イベント
友人に誘われ
今年初甲子園、グリーンシート 対オリックス戦

新しくなった甲子園は
とってもきれい


しかも、の予報が風もさわやかな



(以下、携帯電話のカメラなので画像は最悪)

少し離れた横に読売テレビの放送席があり
写真では見づらいけれど
カメラの横に立っている人の横に
解説の、あの佐野さんがいた



先発のオーダーを聞き、がっかり
福原と私は相性が悪い?のか
福原のときは負けてしまうのよ


でも、今日は

完封完投2安打3打点

すごい



お立ち台の福原と狩野

デーゲームで昼ごはんを食べてから駆けつけ
飲んじゃったから0000行進の試合なら寝てしまうところ

でも、見どころいっぱいで
寝ている間もなく試合終了


今年初甲子園で
「わっしょいわっしょい」コール
「蛍の光」(相手ピッチャーが打たれて交代させられるときに歌う)
「六甲おろし」
を歌えて大満足な日でした

宝塚ガーデンフィールズ

2009-05-29 23:32:56 | イベント
大阪から埼玉の『国際ばら展』に行っちゃうほど
薔薇好きの友人に誘われて
昨日、宝塚ガーデンフィールズに行って来た


を歌劇場の駐車場に停めたので
ヅカファンをかき分けて目的地を目指す


途中にドッグランが



まあまあ遊べそうな広さ

ショップやカフェもあって
お天気がよければわんこがたくさんいただろうね






入口付近は苗やグッズのショップで



その奥に入口がある





以前あった遊園地の跡地?

そこそこの広さ




薔薇のピークは過ぎているけど
まだまだきれい





あっ、『アン・ブーリン』

映画『ブーリン家の姉妹』がなかったら
気に留めなかったかな





ランチは隣接の中華レストランで




庭園が見えてとってもいい感じ

のちときどきのあいにくのお天気だったけれど
緑と薔薇を満喫してきた
 

映画 『天使と悪魔』

2009-05-28 00:17:04 | イベント
映画、『天使と悪魔』をやっと観に行ってきた

公開と同時に大阪府下
しかも隣の市にインフルエンザ感染者が出たということで
さすがの私も外出を控えてしまった
先週の映画館はきっとすいていたやろうにね


原作を読んでおもしろいと感じ
おととしにローマに行ったときは
物語に沿って観光

これが映画になったのだから期待せずにはいられない
そんなときの足止めはストレスだったわ




見終わって・・・

期待しすぎ
ストーリーを知っているから

いえ

期待してストーリーを知ってても
よかったという映画はたっくさんある
不満があるとしたらキャスティングでイメージと違うとか


でも、今回はちょっと・・・


原作は『天使と悪魔』のほうがおもしろいのに
映画は『ダヴィンチ・コード』のほうがよかったかも


ネタバレに注意しながら書くけど
何回ものタイムリミット
ラングドンはそれに奔走するのだけれど
緊迫感がちょっと物足りないなぁ

それに
「四大河の噴水」の場面からストーリーが少し変わるのはいいとしても
クライマックスのシーンでは
ことが起こったあとの人々の歓喜・厳かな雰囲気・賛美・賞賛
真犯人を知ったラングドンやヴァチカン内部の驚愕
真犯人の使命を果たした内なる喜びと事実を知られてしまった絶望感と
神や前教皇に対する特別な想いが本ほど伝わってこなかった


ヴァチカンもローマの教会もロケを許可しなかったらしい
(そら、そうやわ、ルーヴルとは格が違う)
だからほとんどがセット
教会や美術品を見るのも楽しみだったから
それも残念な原因のひとつかもしれない










原作を読んでいて、いっしょにローマに行った友人によると
ネットではおもしろかったという評価が多かったらしい

『ダヴィンチ・コード』が少しわかりにくかったので
今度はわかりやすく作ってあるのかもって

うん、なるほどね

クレマチス プリンセス・ダイアナ

2009-05-26 23:08:52 | イベント
昨年の春
クレマチス プリンセス・ダイアナを植えた


その年から花が咲くのだと期待していたが
ひょろひょろと30cmほど伸びただけで秋が来て枯れた


クレマチスは春になると枯れたところから新しい芽が出ると聞いていたが
こんなに細くては無理かも


・・・と諦めかけていたら


3月に土から細いつくしみたいなのが出てきて
4月始めには15cmほどになった




これってクレマチス

枯れたところからとちゃうん



見守っていたらくるくる蔓が伸びて




なんと
5月中ごろにつぼみが



そして、先週末にひとつめが咲いた





かわいい~

どこかで見て欲しくなって
あちこち探し
駅前の百貨店の地下であったけど
6000円ちょっともして
これは無理とがっかりしていたときに友人がネットで買ってくれたもの

もっと大きくなるかな

いっぱい花がさくかなぁ