goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽち・タマ・me

ペットグッズの製造販売をしています。そこで出会ったわんこ・にゃんこや我が家のペット、私事の悲喜こもごもを綴ります♪

み○○○食堂 ランチ

2010-02-19 18:09:55 | イベント
先日、友人に誘われてランチしてきた


うちと駅との中間くらいにあるちっちゃなお店







これがお店のすべてを語っているかも
(おかめ蔦っていうらしい)


心斎橋近くにはこういうお店がけっこうあるけど
こんなにボリュームはないよ





左上から ねぎのポタージュスープ
いわしのしょうが煮  ひじきとレンコン他のトマト煮 
さつまいもともろもろのマッシュ からし(ちょっぴりマヨ?)風味
アボガド豆腐の冷奴 菜の花と、なんていうのか薄揚げの中にタマゴを入れて煮たもの
(菜の花はちょっとくたくたすぎたかも)


これが、前菜




玄米ご飯(雑穀もちょっぴりあったかもね)
メインの鶏の唐揚げ 黒ゴマソース
ヨーグルトムースとシャーベットとみかんのコンポート

セットになっていないコーヒーは 色は薄いがくせがなくておいしい





10人ほど入ればいっぱいになるこのお店は

つくりはレトロで
小物や
ひとりで切り盛りするほわぁ~んとした感じの
女性オーナーさんはナチュラル






お食事とかはスローフードでトータルしてロハスっていうかな}








雑誌に載ったこともあって
今はとっても予約が取りにくいんだって


なので み○○○食堂さんってしておくね

フォンダンショコラショック

2010-02-15 17:40:32 | イベント
昨日はバレンタインデー


チョコレートが大好きなわたしにとって
この時期は普段売ってないようなチョコが
百貨店に集合するから 楽しみ~


だったんですけど


今年は行くタイミングをはずしてしまったし
なーんかあの混雑を(平日もそこそこやし)思うと


もう、いっか


ってなってしまって結局行かなかった

広告に載ってるのは超お高いしね



義理だのなんだのはその辺ですませ


今年もケーキを焼いた




フォンダンショコラ


初めて作ったケーキやったけど

すっごく簡単

作り方は

ブラックチョコレートを湯煎で溶かし、バター50gを混ぜて
アラ熱が取れたら卵黄3個分入れて混ぜるの

卵白3個分に砂糖60gを入れて固めに泡立てて
1/3をチョコのほうに入れて
しっかり混ぜたら残りのを入れて混ぜる




低温でじっくり焼いたら




しっとり、とろふわのチョコレートケーキの出来上がり



初めてにしては上出来じゃん


カメラ カメラ


パチリ



ツルっ



どさっ



パッ リーン







えーーーっ



手が滑って、お皿ごと落としてしまった





見なかったことにしよっ
寝たふり 寝たふり・・・


幸い、ケーキの5/6はテーブルに乗っかり
お皿が床に



まっ、カタチは崩れたけど
なんとか食べられてよかった



ブログ的には



でも  ・・・   


『螺鈿迷宮』と『スカーペッタ』

2010-02-13 16:59:17 | イベント
少し前、

東野圭吾の スパイラルにはまり
もう借りません っていうつもりでいたら




『螺鈿迷宮』 海堂尊を見つけ・・・


借りてしまった  
 
上下あるけど薄い文庫本やからすぐ・・・


なわけなかった



バチスタは映画とドラマでみたけど
この人の本は初めて読む


慣れてないと最初はすごく読みにくかったわ


ストーリーの最初に葉子が大吉にダメだしするように
修辞や凝った表現が多くて

お医者さんだから教養があふれてしまうのかしら


ストーリーはなかなかおもしろく
現代の日本の医療制度から展開していき
病院を舞台に「死」と「生」を司るお話

バチスタの舞台となった東城医大とか
ほかの物語に出てきてた登場人物とか少しずつリンクしているみたい



ここに出てくる白鳥さんはあの中村トオルが演じた白鳥さんなの

途中で気が付くほど違いすぎる


Ai(オートプシー・イメージング) 死亡画像診断 死亡時医学検案 などなど
物語に重要な語句

日本の解剖率はきわめて少なく
それは予算が振り分けられないからと少し前に何かで読んだっけ

おりしも最近の『週間文春』で
海堂尊氏が東大教授から名誉毀損で訴えられていることを知った

海堂氏はAiをずっと以前から提唱されていて、日本の第一人者という自負があり
論文や会合云々について自身のブログに癒着とか盗作とか書いたからみたい

こういう記事を読んだ後だったから
『螺鈿迷宮』はとっても現実味を帯びていた




そして
ちょい前
新聞の新刊紹介記事で見つけた『スカーペッタ』




あれ

どっかで聞いたことある名前では


あっ

『検屍官』シリーズの ケイ・スカーペッタ


昔はけっこうはまったよなぁ

創刊からけっこう早い時点で買い出して
次の発売が待ち遠しいもんでした


9?10?巻あたりで読むのが滞り
読んでから次を買おうとしていたからそれっきりに

もう16弾になるんやねぇ



本棚はねねのサークルでふさがってます






シャンプーしたてはご機嫌ナナメ

2月11日 蔵開き 続き

2010-02-12 19:53:03 | イベント
國乃長さんの蔵開きに出遅れたのは・・・


昼ご飯前にパンを焼き始めたから


ちょっと前に、何年もパン作り教室に通っている友人に
「きなこ」の処分方法ってない?って相談して
教えてもらったパンのレシピがあったからチャレンジ


「きなこ」って、お正月にお餅を食べるのに買うけど
ほとんど余ってしまいません



暮れにきなこを見つけ
でも、賞味期限が過ぎてるから買いなおす・・・ってことの繰り返し


きなこを使ってパンが焼けるならいいやんね





1次発酵、ニーディング、2次発酵、形成が終わったのを

無水のフライパンで焼くから  簡単





20分ほどで出来上がり

ほんとはウォールナッツを入れるんだけど
なかったから パス

ナッツを入れないなら もう少し甘くしたほうがよかったなぁ


でも、シンプルでほんのり きなこ味のパンになった





昨日、買ってきた酒類は






おいおい




こらっ





もうっ




向かって左から 清酒 ケルシュタイプ ドライスタルト アルトタイプ

ビールは1本でふだん飲んでる発泡酒が3本飲めちゃう 高級品




ビールのラベルにも 「國乃長」マークがついていたんやね~

國乃長 蔵開き

2010-02-11 22:38:03 | イベント
今日は地元の小さな蔵元、寿酒造さんで蔵開き



あいにく冷たいが降ったりやんだりのお天気で
出かけるのをためらったけれど
せっかくだから・・・

って、何が 



阪急電車 摂津富田駅から歩いてちょい

ふつーの、地元の民家が立ち並ぶ中にある





この入口を見て

「おおっ、ブログに書かなくっちゃ  でもデジカメ持って来てない・・・

飲むことしか頭になかったんでしょね



カメラで見苦しいですが







門の横のスペースとここで飲んだり食べたり
焼き鳥、うどん餃子、おでんなんかも売ってる




木造の建物の中では・・・

早く来たらこんな講義があった?




階段を上ったら樽が見渡せるようになっていて




どろどろの麹からぽこぽこ泡が・・・発酵してるんでしょね




意外と酒臭くない



品質管理はきちんと?

器具やタンクなど、あちこちに近所のお宮さんのお札や
こも被りの國乃長のシールが貼ってあった


日本酒は好きじゃないです

でも、ご当地グルメのフェアや夏のお祭りの出店で飲んだ地ビールが
おいしくて

今日もいただいて来ちゃいました

2杯も

3種類あるうちの「ケルシュ」っていうのが好き
瓶のを3種類、小さい瓶入り「國乃長」数本、酒粕も買って・・・

電車で帰るのに重いやん


次は9月にビール開き


飲みすぎにご注意
足元れろれろの方が多かったよぉ


國乃長 壽酒造 HP

帰りはの誘惑
「ドエル」を見たら、素通りはできませーん

春の匂い

2010-02-08 17:26:25 | イベント
今週は暖かい日が続くんだって


春の匂いは 沈丁花


でも、お散歩の途中でこの匂いに出会うのは

もう少し先



ならば




1週間ほど前に買った

スィートピー





やさしい花の匂いで、緑っぽいような青?っぽい匂い


この匂いも 『春』っていう気がする



これは





プレゼントにするため
友人に作ってもらった花束


そうそう
『のだめカンタービレ』の映画の中で
千秋が専任指揮者として初めてのタクトを振る日に
のだめが持っていった黄色い花束もかわいかったなぁ


そう思って見ていたから
場面が変わったときに
花束が全然違ったものになっていたのに気が付いた


めずらしい花ではなかったのに




花より豚爪

高校生のサッカー

2010-02-01 17:09:48 | イベント
1月後半は暖かな日が多かったのに
今日は打って変わって冷たい雨


すくすくとまではいかなくても
ちびちび芽をのばしていた球根たちは

ちぢみあがっているよね






植えっぱなしのクリスマスローズやガーデンシクラメンは
やっと、つぼみが付きだしたところだというのに






パンジーはちびだけど花は咲いている




寒さに強くない多肉植物やシュガーバインは
玄関先の霜が当たらないところにあるから、まだなんとか元気よ




ところで、昨日

甥っ子のサッカーの試合が近くであるというので見に行ってた




わたしにとってはおなじみの
関大アイスアリーナ横の人工芝のグランド


信りんや大ちゃんはもうオリンピックに向けて出発しちゃったね



『ハプスブルク』展にデジカメ持っていくのを忘れてだけど

昨日はしっかり持参










写真撮るのがヘタと周りに言われるし

自分でも自覚しているけれど





今日のはなかなか

      





しっかり、ボールを捕らえていると思いません



連写じゃないのに

小雨ぱらつくお天気なのに

スピードが遅かった・・・わけでもないし



けど、やっぱりピントはややアマイでしょうか・・・



『ハプスブルク』展

2010-01-30 20:20:32 | イベント
おととい、用事があって京都に行ったついでに

京都国立博物館で開催されている『ハプスブルク』展に行って来た


(先日のブログでの四条阪急百貨店はその帰り)




いつもの平安神宮の前じゃないから間違えないように

って言い聞かせながら行きました





ここは9年くらいぶり


初めてエジプトのミイラを見たところだったから印象が強い



開催は知ってたけど
あんまり興味はなかったのよ


だって、超がつく貴族のお家のコレクション




近代の収集家であるコーンやマルモッタンなんて比べようもないし
イタリアのメディチ家も足元にも及ばないような感じでしょ


女帝エカテリーナが集めたエルミタージュとは違って
お金にものを言わせて集めたり描かせり造らせたりした芸術はどうよってなもんで


現に肖像画は歴史的価値と権力の象徴(説明書きには名門貴族の由緒って)として
描かれたらしいし


それにオーストリア・ドイツ・スペインの国王のご実家で
ここのご令嬢、マリア・テレジアは
あのマリー・アントワネットのオカンでもあるわけだしね




でも、もしウィーンに行ったら見たいやろうな

っていう有名な「エリザベート」の肖像とかがあったから行って来た




展示数が多いし

見どころ・突っ込みところはいっぱいで行く価値はあります




敷地内に「からふね屋」のコーヒーショップができてた



博物館を出たのは17時過ぎ




もう少し早く行って
お向かいの三十三間堂にも行きたかったなぁ



B.Bクリームとシャドゥ

2010-01-29 17:53:53 | イベント
人気になって何年経つのか、B.Bクリーム



昨年、韓国に行った友人がお土産でくれて
久しぶりに使っていたのがそろそろなくなりそう







もらったときは
ちょっとこれ、色が暗い


なんて言ってたのに


結局使い切ってやんの



お出かけしっかりメイクのときはこの上から
ルースパウダーやら、携帯用のパウダーファンデを重ねて使ってたし



で、



次は




まだ、ある


これももらった



B.Bクリームも進化しているらしく

これはホワイトニングやらいろいろなスキンケアができるそうで。


前のは薄い皮膚が1枚かぶさるような感じで
それが不自然じゃなくて
(わたしに会ったことある人、そうよね
いい感じやったけど
今度のはどうなんでしょ



化粧品といえば
昨日の夕方に京都に行ったとき
雑誌で見て、いいなぁって思っていた
JILL STUARTのシャドゥを買っちゃいました


色が気に入ったんだけど





レトロというか、キッチュというか
キッラキラのお姫様気分のケースだった




えっわたしのイメージじゃない


そうかもしれない


そうそう、これは阪急百貨店で買ったんだけど
建物の前を歩いているとき

『閉店』


という紙がウィンドウに貼ってあった


ここは何のショップやったけ

と思っていたら(ちゃんと読んでない


今日の新聞で

百貨店自体が閉店って


びっくりした


ジルのシャドウは最後の買い物


バレンタインチョコ 試食会

2010-01-27 20:06:24 | イベント
ここ数年、毎年1月後半に阪急百貨店(梅田)で
バレンタインチョコレートの 試食会が行われている


チョコ好きのわたしはニュースになるたびに
いいなぁってよだれをたらしてた


だって、この時期しか食べられない
海外の超高級チョコや
国内の有名パティシエたちのチョコが
いーーーっぱい食べれるんやもん


しかも、無料


今年はその募集要項を見つけたから応募した


が、当選メールが届かないところをみると ハズレ たみたい


はぁ~  残念


悔しいからそのときのモヨウは見ないでおきます



そうそう、ハズレたといえば


さる1月12日に 関大アリーナで織田・高橋両選手の
公開練習とオリンピック壮行会が行われた



その参加の募集があったんだけど

いつもなら、市の広報に掲載されるのが
12月28にHPのみ掲載され
応募は1月4日到着分で締め切りだった



年末の忙しい時期、手元に往復はがきもなくあきらめていたが
元旦から市の大きな郵便局に行ったので
その場で書き込んで投函したわ


家族の分と2枚応募したけど

これもハズレた


わたしのフィギュア好きを知っている友人数人は
ニュースで写されたときに
「絶対 meは来てるはず
と必死で映像を見てくれたそうだけど



残念ながらハズレてました  


そうそう、話はチョコにもどるけど
ずいぶん前に読んだ
乙一の「銃とチョコレート」


リンツ ロイズ ゴディバ デメルとか有名チョコメーカーの名前が
登場人物の名前になっていて
ストーリーもまぁまぁおもしろかったなっ