MS-21C ドラッツェ
2012年2月完成
使用キット:HGUCドラッツェ、1/550デンドロ
モデグラさんのドラッツェ・ミーティング(ドラミー)に参加すべく製作
元ネタは「サムライ7」の紅蜘蛛
背中にデカイ武器コンテナを乗っけて、手持ちは近接武器のみというイメージです
本体はストレート組
バックパックにデンドロ武器庫を強引に現物合わせで背負わせますw
(スケール違いですがそんな縛りは気にしません^^)
ちなみに上部フックは、前衛MS牽引用というオラ設定
金属製エッチングパーツやプラ製アフターパーツをペタペタと貼り、凹凸を付けました
あちこちにピンバイスで2段開口
肩部分の軸が丸見えだったので、角バーニアを加工し隠しました
軸隠しを塗り分けたのは、やりましたよっていうアピールw
特徴的な球状バーニアは干渉するので使用せず
両肩アーマーは旧ザクスナイパーより流用
実は1個パーツ請求済みでした
というのも、旧ザクスナイパーでドラッツェを作ろうと目論んでいた時期があったのです
使い込んだ感じにしたかったので、シリコンバリアで塗装剥がしを行いました
しかも今回は2重の部分もあります
�ジャーマングレー→シリコンバリア→城カラー畳色→シリコンバリア→クレオス340番
�ジャーマングレー→シリコンバリア→城カラー畳色
ナイフやヤスリで気のむくままに剥がしてみた
今回剥がした箇所が全体的に多いし、うるさい印象にしたくなかったので、デカールは右肩一枚のみです
後はスミ入れして、つや消しクリヤーコートで完了
アクセントカラーはビームサーベルの蛍光ピンクとバーニア部のダークアイアン
この部分は艶を残しました
ドラミーで他の方のも拝見しましたが、参考になる(パクリたい)事が沢山!
やっぱ、模型は楽しいっすね~
ゾリディアも3月に完成しました^^