goo blog サービス終了のお知らせ 

IMPULSE 日記

単車 プラモ好き

怪獣型M.S.

2014-08-03 | ギャラリー
2014年2月完成
使用キット:HGダナジン、1/144ジャムルフィン、エピオン


一発ネタです

膝逆関節メカをどーしてもやりたくて、なんとか完成も不完全燃焼


基本はダナジンで、腕・脚部・頭部をジャムルフィンとミキシング
羽はエピオンより流用
つくるより、キットを探すのに手間がかかりましたね
通販サイトではプレ値だったので、リアル店舗もあちこちとまわりました(^^;)



そんな苦労もありましたが、ホントは外装をシナンジュにしようと考えていました。
で、完成形が「死なん獣」。。
流用もできず、HGUCシナンジュも、まるっと余っちゃったw



ならば塗装で遊ぼうかと、フレームをオレンジにしてガルフカラーっぽく仕上げてみたのですが、、
「ナンカチガウ」って感じ、黒に塗り直し、結果保守的な仕上がり



一発ネタもちゃんとやらないと・・教訓になった次第です

WeGo

2013-12-07 | ギャラリー
1/35 WeGo
ハセガワオンライン限定ガレージキット
原型
WeGo:モデリズム/小林和史氏
キッド :midouji氏
2013年12月完成


カワイーと一目惚れで購入、組立て
何色にしよっかなーと色々悩みましたが結果単色です





WeGoとは、モデリズム/小林和史氏のオリジナルデザイン
メカトロ中部社が開発した児童用1人乗りメカロボットという設定
夢いっぱいではないですか^^



ストップランプやウィンカーは塗りで表現


かわいくパステルカラーにもしたかったですねー
他にはクラシックなスーパーカーのような色合いもよかったかな


ちなみにベースは名刺入れ


キッドの彫りも凄い
原型をされたmidoujiさんのブログ面白すぎです^^


ハセガワさんのHPには投稿ページもありますので、興味を持った方は是非

第2期の通販もはじまってますね
プラキット化もされるといいな
チューブ1号もね~

NRX-044(R) キハール

2013-10-06 | ギャラリー
1/144 キハール
イベント限定ガレージキット 原型:CLUB Mさん
2013年9月完成




キャラホビ2012にて購入したキットです
形状が似ているパーツには、L、Rといった掘り込みもある親切さ

多少の歪みや段差は、茹でたり黒瞬着で埋めたり削ったりと修正しました
とても組みやすく、一気に完成へ持ち込めました





黄色部分はオレンジを下地に、バンブルビーで使用したピュアイエロー
青部分はハンブラビで使用した色です
細かい部分筆塗り

バーニア内部を赤くするのは「Z」のお約束




。。ちょっとお行儀の良い立ち方になっちゃいました
股関節に関しては破損が怖くて、きちっと仮組や調整をしないままでいたのがよろしくなかったですね





ギャプランもつくりたいので、税アップ前に買おうかな

MSN-06S シナンジュ

2013-07-20 | ギャラリー
HGUC シナンジュ
2013年7月完成


無事完成ー

フツー組んだだけで、えらくカッコいいです
曲面と直線のバランス
サザビーと比較すると線の多さが心地いい


合わせ目を消したのは武器と背部タンクくらい
気にはなった、ヘルメットや膝はそのまんま
ディテールが入っていてやりにくいし、パッと見だと見えにくいので、まぁいいかと^^;







塗装のキモとなる、エングレービング
クシャトリアやギラズールの際は付属のシールを切り出して、マスキングしてましたが、今回はエナメルふき取りで対応
(ファレホ金→クリアーコート→エナメルフラットブラック→エングレーブ部分をエナメル溶剤でふき取り)
断然こっちが手間や時間が短縮されましたねー



但し、シールド中央部の奥まった部分や胴体腹部は綿棒が入りにくく苦戦
ここは最初からマスキングの方が良いかと思います


ライフルスコープ部分にはささやかながらアフターパーツ

黄色のスラスターですが、ピンクを下地に。
奥まった部分にピンクを残し、ほんのり影色としました。
スミ入れでのパキッとしたのも好きですが、今回はお試しでやってみた

デカールは専用のを利用しましたが、指定番号がないので、MG版と同じにしようとするとこれが大変
MG組説を見ながら貼っていきましたが、恐らく何箇所か間違っているかと。。


さて!バンブルビー、ハンブラビと、黄色→青→赤ときました
戦隊ものっぽいので、この勢いですと次は桃か緑か!?^^

RX-139 ハンブラビ

2013-04-19 | ギャラリー
HGUC ハンブラビ
2013年4月完成



特に面白いネタもなく~
組んで塗っただけです~





頭部、腕、脚部などの合わせ目は消してみた

肩アーマーと腰アーマーは削って小型化
股関節パーツにスペーサーをかまして、股関節軸を下方向へ3mm程移動

基本色はクレオスさんの「航空自衛隊機洋上迷彩色 カラーセット」を使用
これはイイ色です
他のキットにも使えますね!

デカール配置は、岡プロの作例を参考にさせて頂きました





シロッコが設計に関わっているという設定があったので、ジュピトリス・プロトタイプ・・ってデカールも貼ってしまった


ちょっとお遊びも^^


差し替えで突撃モードへ
ゲッター2っぽいかな

1/35 Bumblebee

2013-02-11 | ギャラリー
1/35 バンブルビー
タカラトミー デュアルモデルキット
2013年1月完成

やっとこさ撮影しました

ででん

ポリキャップが欠品とか、接続ダボ・ピンの整合性が若干良くないとかありましたが無事完成


フレームは、メッキシルバーやゴールド、カッパー、チタンシルバー、アルミなどで塗り分け





外装は、フィニッシャーズのピュアイエローを選択
下地には、以下の工程で
�:同じくフィニッシャーズのファンデーションホワイト→
�:�+ピュアイエローで薄っすいイエロー
モリモリ120さんのアドバイスもあり、助かりました^^

マスキングの後に黒を塗装。
後はクリアーコート、コンパウンドで軽く磨いて終了です




外装裏のディテにも筆塗り追加していますが、失敗多し。。



たまには、こうゆうのも良いですよね^^

1/35 Bumblebee (Frame)

2013-01-18 | ギャラリー
バンブルビーです

フレーム部分のみですが、、気に入っているのでアップ


金属色を吹きっぱなしでクリアーコート無しです



テカテカ光って撮影し難い(^^;)





武器を差し替え




汚し塗装はどーすっかなと
ちょっと躊躇っていたり。。

さ、外装もやらないと(^^)

R-9A ARROW HEAD <アロー・ヘッド>

2013-01-14 | ギャラリー
1/100スケール R-9A アロー・ヘッド
メーカー PLUM
2013年1月完成

昔あった「R-TYPE」っていうシューティングゲームの機体です
組みやすいキットで、懐かしくもありストレスなく完成


・・・撮影へただなぁ

ゲーセンでは、上手な兄さん達のプレイを羨望の眼差しで見つめ、
PCエンジン版を持っている友人宅で遊んでました
波動砲を撃つのがが楽しくて、溜めている間にやられてしまったり・・
3面に出てくるTV画面に収まらない戦艦には当時衝撃を受けましたねー






今回画像は多め
というのも、遠くに住んでいる友人へ譲るのです^^
大事にしてくれるといいなぁ

合わせ目は消したり、モールドっぽくしてごまかしたり
青や赤はマスキングで塗りわけましたが、精度は低いです(残念)




後ろ


本体

銃身が曲がっている・・








コクピット部分はのっぺりしていたので、ラピーシールを張って画面っぽく
エナメル赤などを点付けもしてみた




後ろ側は密度感ありますね



フォース


玉部分は悩んだ結果塗りませんでした
気になった合わせ目は、接着してやすって磨いてみたので、少しは目立たないようになっているかなと

PLUMさんといえば、オリジナル新シリーズの「プラアクト戦」も楽しみ
かっこいいし、第一弾が「伊達」ってのも宮城県民には嬉しいところ
是非映像化も^^


GEZE

2012-11-15 | ギャラリー
nonスケール ゲゼ
イベント限定ガレージキット 原型:サイトウシンさん
2012年11月完成


キャラホビ2011で購入した希少なキット
GKならではのMSチョイスで、たまりませんね~


肩はもっと角度をつけるべきでした、反省(--;


基本色は、シナイグレーの明るい方
買い置きした塗料っていざ使おうとすると乾燥してしまっていたりして苦労しますが、今回は大丈夫でした
ジオにも使いたい色です
エナメルでウォッシングは行いましたが、ドライブラシもすべきでしたね



ジオっぽい形状です


気泡や段差は未処理
遺跡っぽい感じに見えれば御の字


GKならではのディテール

ゲーマルクも組むのが楽しみ^^
色はオレンジか、ミッションZZっぽくするか悩む



MS-07 GOUF

2012-11-14 | ギャラリー
MG グフカスタム
2012年9月完成


グフカスタムをラル機仕様としました^^



ワルっぽい目つきにようと、頭部を切り刻んだら収拾がつかなくなり却下。
しばらく放置していましたが、ガンダムヘッドを入手し、色変えしてポン付けです。



青はガイアカラーの・・なんでしたっけ(汗)
ウルトラブルーだったか・・失念しました
それに白を足して濃淡をつけていつものベタ塗りです





デカールはビッグサンダーさんで購入したものです

これで今年MGは2個
自分にしては頑張っていると思う^^