
横浜、猛打に1球継投で19年ぶり4度目V 選抜高校野球
第97回選抜高校野球大会は30日、決勝が行われ、横浜(神奈川)が智弁和歌山(和歌山)を11-4で下し、2006年以来、19年ぶり4度目の優勝を果たした。夏の選手権を合わせると6度目の甲子園大会制覇となった。
横浜は1-1の三回、阿部葉の2点適時二塁打で勝ち越し、六回は7安打に敵失も絡めて一挙6点を追加。七回にも加点した。先発の織田は六回途中を1失点。31年ぶり2度目の大会制覇を目指した智弁和歌山は先発の渡辺が六回に崩れた。
日本経済新聞________________________________
やはり横浜が強かったか。
これで選抜は関東勢の3連覇。
1998年の松阪大輔の時のように横浜高校がもし春夏連覇する事があれば、横浜DeNAベイスターズの27年ぶりリーグ制覇が見えてくると本気で信じているのでw
横浜高校の春夏連覇が潰えた時点で27年ぶり優勝も夢消するわけで選抜優勝を逃せば開幕前(直後)から夢が消えて気が楽になるところでした。
これで夏まで望みが繋がったわけで、たとえどんなにベイスターズの負けが混んでも、横浜高校が春夏制覇に邁進している間は決して諦めませんよ。
今大会、試合はあまり観れてない。ポイントでダイジェストを。
横浜高校は投手陣が豊富。2年生の織田投手も良いですが、私の推しはエースナンバーの奥村投手。小気味よくて好きなタイプ。
他には浦和実の変則左腕、石戸投手が良かった。

最近は以前あった熱闘甲子園を細々と仲間うちで楽しんでいる。賭け事一切無しです。
今回、私の筋書きは昭和45年の選抜決勝の雪辱で広島商が優勝、横浜準優勝でしたが、広島商、そして浦和実が智弁和歌山に完封ドボンをくらいTOP陥落してしまいました。
小人数ですが浦和実をマイナス登録している人とかがいてかなり楽しめました。
夏も楽しみです。



第97回選抜高校野球大会は30日、決勝が行われ、横浜(神奈川)が智弁和歌山(和歌山)を11-4で下し、2006年以来、19年ぶり4度目の優勝を果たした。夏の選手権を合わせると6度目の甲子園大会制覇となった。
横浜は1-1の三回、阿部葉の2点適時二塁打で勝ち越し、六回は7安打に敵失も絡めて一挙6点を追加。七回にも加点した。先発の織田は六回途中を1失点。31年ぶり2度目の大会制覇を目指した智弁和歌山は先発の渡辺が六回に崩れた。
日本経済新聞________________________________
やはり横浜が強かったか。
これで選抜は関東勢の3連覇。
1998年の松阪大輔の時のように横浜高校がもし春夏連覇する事があれば、横浜DeNAベイスターズの27年ぶりリーグ制覇が見えてくると本気で信じているのでw
横浜高校の春夏連覇が潰えた時点で27年ぶり優勝も夢消するわけで選抜優勝を逃せば開幕前(直後)から夢が消えて気が楽になるところでした。
これで夏まで望みが繋がったわけで、たとえどんなにベイスターズの負けが混んでも、横浜高校が春夏制覇に邁進している間は決して諦めませんよ。
今大会、試合はあまり観れてない。ポイントでダイジェストを。
横浜高校は投手陣が豊富。2年生の織田投手も良いですが、私の推しはエースナンバーの奥村投手。小気味よくて好きなタイプ。
他には浦和実の変則左腕、石戸投手が良かった。

最近は以前あった熱闘甲子園を細々と仲間うちで楽しんでいる。賭け事一切無しです。
今回、私の筋書きは昭和45年の選抜決勝の雪辱で広島商が優勝、横浜準優勝でしたが、広島商、そして浦和実が智弁和歌山に完封ドボンをくらいTOP陥落してしまいました。
小人数ですが浦和実をマイナス登録している人とかがいてかなり楽しめました。
夏も楽しみです。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます