XPを7にアップグレードしたとき、ハードディスクの容量がすごく減ったのに気が付いた。
元々、ディスク容量は、Cが、50、Dが50。
合わせても100しかなかった。
それをリカバリするたびに、Cを増やして90:10に。
「ディスクのクリーンアップ」をやってみると、「windows old」というファイルを発見した。
消して良いものかどうか迷ったが、「こいつが犯人?」
アカンで元々、迷うことなしに(チョット不安だったが)削除してしまった。
ついでにパソコン掃除もしたら、動きが早くなった。
何かのついでにマイクロソフトに「windowsOld」のことを聞いてみたら、削除しても良かったらしい。
「1か月経過したら、自動的に消えますけどね。」とその時言われたが、・・・?
本当に消えるんかしら
今回もやはり20GB以上ハードディスクを圧迫している。
なので、削除することにした。

削除すると、以前のOSには戻らないそうだけど、10にして今のところ不具合はないので、気にしない。

大事なファイルは、全てクラウド上で保存している。
PCが変になったら、新規インストールになってもOK。
元々、ディスク容量は、Cが、50、Dが50。
合わせても100しかなかった。
それをリカバリするたびに、Cを増やして90:10に。
「ディスクのクリーンアップ」をやってみると、「windows old」というファイルを発見した。

消して良いものかどうか迷ったが、「こいつが犯人?」
アカンで元々、迷うことなしに(チョット不安だったが)削除してしまった。

ついでにパソコン掃除もしたら、動きが早くなった。
何かのついでにマイクロソフトに「windowsOld」のことを聞いてみたら、削除しても良かったらしい。
「1か月経過したら、自動的に消えますけどね。」とその時言われたが、・・・?
本当に消えるんかしら

今回もやはり20GB以上ハードディスクを圧迫している。
なので、削除することにした。

削除すると、以前のOSには戻らないそうだけど、10にして今のところ不具合はないので、気にしない。


大事なファイルは、全てクラウド上で保存している。
PCが変になったら、新規インストールになってもOK。
