前回の続きです。
せっかく大阪までやってきたんだから万博会場を見てみようというわけで、地下鉄中央線に乗って夢洲駅で二人で降りました。





感想は特にありません。中には入れませんからね。
まあ、外観見たんだからもう来なくてもいいな、というのが本音かな。
会場の写真を撮って来れなかった二人の友達にラインで送りました。
帰りかけたけど、三宮で問題発生です。三宮元町間で火災事故があったらしくて、電車は動かない。
並んでいた人たちはぞろぞろ振替輸送の私鉄に向かっている。どうしようかと思ったけど私たちも阪急目指して歩くことにしました。JRから阪急まではかなり歩かなくてはならない。快速電車が来たが各停と変わらない。大開で終点、それから2~3回乗り換えて、やっとJRの駅に着いたがすごい人。
友達は1本前の電車に何とか乗り込んで帰りました。私はその電車は降りる駅で止まらないので、一緒に乗れません。
やっと入ってきた次の電車も満杯。でも、乗らなくては仕方ないから、何とか入口近くに滑り込んだけど、背の高い若い男性に取り囲まれ、チビの私は大変、息をできる空間を何とか確保。右手に持ったリュックサックを左手に持ち替えたいけど、ぎゅう詰めだからバックは持ち替えられない。こんな電車事情、昔あったような気がする。通勤電車の窓ガラスがカーブで割れたことがありましたっけ。
とりあえずリュックサックは降りる一つ手前の駅でやっと左手に持ち替えることが出来ました。
爺様に連絡していたので、お迎えの車に乗り込んだときはホッとしました。
それにしてもあんなひどい電車に乗ったのは何十年ぶりだろう。帰宅は6時半くらいを予定していましたが、9時前になりました。東向いてはしばらく行く気がしません。もちろん万博もね。
応援いつもありがとうございます。