goo blog サービス終了のお知らせ 

おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

大阪万博会場へ行ってみました

2025-04-10 20:55:27 | 遊び

前回の続きです。
せっかく大阪までやってきたんだから万博会場を見てみようというわけで、地下鉄中央線に乗って夢洲駅で二人で降りました。











感想は特にありません。中には入れませんからね。
まあ、外観見たんだからもう来なくてもいいな、というのが本音かな。
会場の写真を撮って来れなかった二人の友達にラインで送りました。

帰りかけたけど、三宮で問題発生です。三宮元町間で火災事故があったらしくて、電車は動かない。
並んでいた人たちはぞろぞろ振替輸送の私鉄に向かっている。どうしようかと思ったけど私たちも阪急目指して歩くことにしました。JRから阪急まではかなり歩かなくてはならない。快速電車が来たが各停と変わらない。大開で終点、それから2~3回乗り換えて、やっとJRの駅に着いたがすごい人。

友達は1本前の電車に何とか乗り込んで帰りました。私はその電車は降りる駅で止まらないので、一緒に乗れません。
やっと入ってきた次の電車も満杯。でも、乗らなくては仕方ないから、何とか入口近くに滑り込んだけど、背の高い若い男性に取り囲まれ、チビの私は大変、息をできる空間を何とか確保。右手に持ったリュックサックを左手に持ち替えたいけど、ぎゅう詰めだからバックは持ち替えられない。こんな電車事情、昔あったような気がする。通勤電車の窓ガラスがカーブで割れたことがありましたっけ。

とりあえずリュックサックは降りる一つ手前の駅でやっと左手に持ち替えることが出来ました。
爺様に連絡していたので、お迎えの車に乗り込んだときはホッとしました。
それにしてもあんなひどい電車に乗ったのは何十年ぶりだろう。帰宅は6時半くらいを予定していましたが、9時前になりました。東向いてはしばらく行く気がしません。もちろん万博もね。

応援いつもありがとうございます。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜巡り、平和っていいね

2025-03-31 19:55:04 | 遊び
4月にはグループでお花見に行く予定なんですが、今年は寒いし、今どんな状況なのかなと思ったので、今日は稲美町の桜の名所と言われる場所に車で4か所巡ってきました。
1昨年までずっと友達と二人で桜巡りしていたのですが、事情が出来て一緒に行けなくて今日は私一人です。

まず、天満大池、ほとんど咲いていませんでした。ここは今まで来たことなかったので一度行ってみようと思ったのですが、池の周りが桜並木になっていて、満開になったらどんなにきれいだろうと思いました。今年もう一度ぜひ来たい場所です。








次に「桜の森公園」に行ってみましたがまだつぼみが多く、これからです。







ついでだと思ったので加古八幡神社の桜も行ってみました。
ここは早いというか、しだれ桜が満開でとてもきれいでした。









お天気はいいし家族連れが多く、お弁当を広げて楽しまれているようでした。
こんなきれいな桜の花が見れて、平和って本当に素晴らしいです。
戦争したり災害が起きたらそれどころではありませんから、平和を維持していきたいものだと写真を撮りながら思いました。

帰り道になるので、曇り川の桜も道沿いに車を止めてみると遠くからですがピンクの色はまだまだの様子でした。
車を降りて10分くらい歩いてこうのとりを見てきました。
遠くからですが、ヒナちゃんの動きが見えました。
親は餌をヒナちゃんの餌の確保が大変なのか、首から下が泥んこでした。頑張ってね。



いつも応援ありがとうございます。ポチっとクリックお願いします。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中、コウノトリの撮影に

2025-03-12 08:59:10 | 遊び
昨日は雨、でも友達とコウノトリを見に行く約束していたので、雨の中行ってきました。
今日の友もコウノトリの写真をラインで写真を送ったのが余気に入ったのか、大のコウノトリファンになってしまいました。
どこからが一番見やすいのかウロウロしているうちに時間が経ってお昼になってしまったので、周辺のうどん屋さんに入りました。
結構よく流行っているようでしたが。メッチャ辛口のうどんでした。
今時トイレが外にあったのにはチョットビックリでした。

食べ終わった後スマホを見ると、巣塔に親が立っている。「それ。今だあ!、」というわけで急いで行ってみるとビオトープに1羽コウノトリがいたので、急いでカメラを向けました。2枚撮ったところで巣塔に飛んで行ってしまいました。1枚は完全なピンボケ。




カメラを巣塔に向けて何枚か撮りましたが、200メートルくらい離れているので、なかなかうまく撮れません。それでも何枚か撮ったところで1羽は北方向に飛んでいき、1羽は座ってしまいました。








一番早く生まれたヒナちゃんで1週間経過したところで、道路から見える状況ではありません。
今年は4羽も孵ったのでとても楽しみです。全部元気で育ってくれたら嬉しいですが親は餌の調達が大変でしょうね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石公園の野鳥たち

2025-03-08 20:01:59 | 遊び
須磨寺あたり梅はあるのかなと昨夜 思い立ったので、行ってみることにしました。
天気予報を見ると晴れマーク、最高気温9度、寒いね。
スマホを見ながら電車を調べてみると、須磨寺は特急は止まらないけど、直通特急は停車するらしい。よくわからないけど乗り込んでみました。停車しなかったら一人だし、引き返せばいい、その点一人はどうにでもなるから気楽です。
須磨寺から徒歩5分ですが、曽根天満宮の梅からすると梅はチト 寂しかったです。









境内をうろついた後、ふと野鳥を見たくなってまた電車に乗り込み、明石で降車、明石城に到着して空を見ると野鳥が沢山飛んでいました。
行く先は剛の池、カモが沢山いていつものアオサギさんがお出迎えしてくれましたが、本当に良く慣れていて写真を撮るために近づいても 逃げようとしません。









しばらく写真を撮っていたら鳥たちが一斉に寄ってきました。アララ、餌を投げ込んでいる人がいたので、鳥たちが一斉に寄ってきたのです。

投げているのはパンくずかな、肉食のはずのアオサギが食べています。
動画を先日買ったカメラで初めて撮ってみました。

明石公園の野鳥たち



上を 見上げると野鳥たちの産卵シーズンのようです。 高い木の上に沢山巣を作っていました。





私も最近、文鳥の吹きこぼした餌を求めてやってくるスズメに、ほんの少しですが餌をやっています。
戸を開けて外を見ると数匹のスズメが屋根に止まって私の与える僅かな餌を 待っているのです。もっとあげたいけど、庭を汚されるし、近所迷惑になったら困るので1日に1度だけ庭にソットおいてやります。餌を食べている写真を撮りたいのですが、彼らはものすごく敏感で内側からカーテンを1㎝触っても逃げてしまいます。今は寒くて餌がないでしょうが、もう少し暖かくなって餌が沢山採れるようになったら来なくなると思います。
でもスズメも可愛いですね。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウノトリのクリスマスプレゼント

2024-12-24 19:14:49 | 遊び
少しは片付けようと思って食器を出してみると、どうもスッキリしないので片っ端から漂白を始めました。
大分片付いたころサブ講師から電話が入り、少し遠いが知っている池の近くにコウノトリがいるとお知らせが入りました。
まだ片付け途中だったけど、洗い桶に食器をつけたまま飛び出しました。

道から見えると言われていたので、右手を見るとコウノトリの集団が見えてきましたが駐車する場所がありません。
車道に車を止めたまま、撮影している人がいました。コレコレこの忙しい24日そんなことしたら後ろの車が渋滞しますよ。
どこに止めようかとウロウロ、北側の道はほとんど車が通らない道のように思えました。数台車を止めてスマホ撮影している人もいましたが、ここからだと逆光になるので元来た道を戻りました。歩くには少し遠いけどコンビニを見つけたので、中へ入り買い物、悪いけどちょっとの間だけ車おかせてもらいますね。

テクテク急いで歩いて現場に行くと、コウノトリさんたちはノンビリ休憩していました。
30羽位いるかな。夏に明石の池で見た数より多いかもしれません。
近くには寄れませんから150メートルくらいのところからバカチョンで撮りました。
近くに良いカメラをもった女性がいたので、一緒にしゃべりながらしばらく撮影、楽しませてもらいました。
この女性、コウノトリの追っかけされているとかって言われていました。


















嬉しいな、素敵なクリスマスプレゼントを頂きました。ありがとうございます。

ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただくと励みになります。

ひとりごとランキングひとりごとランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする