お天気なら、梅でも見に行こうと思っていたのに、生憎朝から雨でした。
教室の予約を取ったり、ラインで日にちを各クラスの生徒さんにお知らせをしました。
11時ごろ雨が上がったので、雄の文鳥の爪切りに動物病院へ行きました。鳥かごの中にいる鳥はバタバタ暴れていましたが、先生にかかると一発で捕獲、あっという間に爪切りは終わりました。
家で爪切りは本当に大変なんですよ。思わず身を切ったりして血を見ることがありますから本当に助かります。
ところで、今日は嬉しいニュースが飛び込んできました。
いつものように稲美町のコウノトリライブを見ると、どうやら今年初めてのヒナちゃん誕生でコメント欄は賑わっていました。
今日は鷲か何か大きな鳥の襲来があったようですが、その後吐き戻した餌を親がヒナちゃんに与えているようです。
夜8時13分、空になった卵をポイっと捨てているところを思わずスクショしました。口にくわえている白いものが卵の殻ようです。

コウノトリのことを知れば知るほど面白くて興味が湧いてきます。
2月8日の「コウノトリの野生復帰と自然環境」の講座を参加したときコウノトリのヒナちゃんは誰に教わったわけでもないのに危険が迫ると死んだふりをするそうです。
私はヒナに足環をつけるときの動画を見たとき、動かず、ぐったりとしているのを見て、軽い麻酔でもかけているのかと思っていましたが、そうではなくて生き延びるための重要な手段なのだそうです。
人間がクマに遭遇したとき、死んだふりすると効き目があると聞いたことありますが、コウノトリでも同じようなことをするんですね。でも人間の場合死んだふりが有効なこともありますが、確実な方法ではないそうです。
また弱ったヒナや、育たないと親が判断したヒナを親は食べることもあるそうです。講師の先生はこれはショックだったと言われていましたが、聞いた私もショックでした。
でも、これは動物の世界では生存していくうえで合理的な行動なんだそうです。
明日は雨それも90%予報は雨だそうです。今まで降らなかったのに最近雨が多いです。生まれたヒナちゃんのためにも昨年のように雹が降ったり、大雨にならないように祈りたいです。
Jtrim絵画風です。


いつもありがとうございます。ポチッとクリックお願いします。
教室の予約を取ったり、ラインで日にちを各クラスの生徒さんにお知らせをしました。
11時ごろ雨が上がったので、雄の文鳥の爪切りに動物病院へ行きました。鳥かごの中にいる鳥はバタバタ暴れていましたが、先生にかかると一発で捕獲、あっという間に爪切りは終わりました。
家で爪切りは本当に大変なんですよ。思わず身を切ったりして血を見ることがありますから本当に助かります。
ところで、今日は嬉しいニュースが飛び込んできました。
いつものように稲美町のコウノトリライブを見ると、どうやら今年初めてのヒナちゃん誕生でコメント欄は賑わっていました。
今日は鷲か何か大きな鳥の襲来があったようですが、その後吐き戻した餌を親がヒナちゃんに与えているようです。
夜8時13分、空になった卵をポイっと捨てているところを思わずスクショしました。口にくわえている白いものが卵の殻ようです。

コウノトリのことを知れば知るほど面白くて興味が湧いてきます。
2月8日の「コウノトリの野生復帰と自然環境」の講座を参加したときコウノトリのヒナちゃんは誰に教わったわけでもないのに危険が迫ると死んだふりをするそうです。
私はヒナに足環をつけるときの動画を見たとき、動かず、ぐったりとしているのを見て、軽い麻酔でもかけているのかと思っていましたが、そうではなくて生き延びるための重要な手段なのだそうです。
人間がクマに遭遇したとき、死んだふりすると効き目があると聞いたことありますが、コウノトリでも同じようなことをするんですね。でも人間の場合死んだふりが有効なこともありますが、確実な方法ではないそうです。
また弱ったヒナや、育たないと親が判断したヒナを親は食べることもあるそうです。講師の先生はこれはショックだったと言われていましたが、聞いた私もショックでした。
でも、これは動物の世界では生存していくうえで合理的な行動なんだそうです。
明日は雨それも90%予報は雨だそうです。今まで降らなかったのに最近雨が多いです。生まれたヒナちゃんのためにも昨年のように雹が降ったり、大雨にならないように祈りたいです。
Jtrim絵画風です。


いつもありがとうございます。ポチッとクリックお願いします。