goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

スマホの料金を考える

2020-12-20 23:54:41 | iPhone & iPad
先日、ドコモから発表された月2,980円の新プラン"ahamo(アハモ)"は業界やユーザーに衝撃を与えました。メインブランドの価格破壊的な料金でした。
その直後には格安SIMの老舗である日本通信が対抗プランを打ち出しました。すでに提供を開始しています。
ユーザー目線で比較したいと思います。比較対象はドコモのahamo(以下、D)、日本通信の合理的20GBプラン(以下、N)楽天モバイルのUN-LIMIT V(以下、R)です。なお、金額は全て税抜きとなります。
・データ容量
 D:20GB(超過時は通信速度が1Mbpsに制限される)
 N:16GB → 20GB(超過時は通信速度が制限される。通信速度は不明)
 R:無制限。パートナーエリアは5GB(超過時は通信速度が1Mbpsに制限される)
 各社とも有料で容量の追加ができます。DとRは1GB/500円、Nは1GB/250円となります。
・通話
 D:1回5分以内の通話なら全国かけ放題。5分を超える通話は超過30秒ごとに20円
 N:国内は月間70分以内。超過分は30秒ごとに10円
 R:Rakuten Linkアプリ使用で国内かけ放題。アプリを使用しない場合は30秒ごとに20円
・メール
 各社ともオプションでも用意されていません。
・SMS
 D、Nは送信1通当たりの基本料金3円です。文字数によって料金は変わります。RはRakuten Linkアプリ使用で無料です。
 受信は各社とも無料です。
・通信エリア
 D:全国のドコモ4G/5Gエリア
 N:全国のドコモ4Gエリア
 R:全国の楽天4G/5Gエリアとパートナーエリア
・料金
 D:2,980円/月
 N:1,980円/月
 R:2,980円/月
 各社とも家族割などの料金割引サービスはありません。が、各種の条件を満たさないと料金が下がらないプランよりもはるかに安くなります。

ドコモのahamoは程々のネット利用かつ短時間の通話が多い人向け。
日本通信の合理的20GBプランはネット利用は程々で、通話回数は少ないが5分を超えることがある人向け。
楽天モバイルのUN-LIMIT Vはゲームや動画などでとにかくよくネットを利用し、通話も多い人向け。
単純化するとこんな感じですが、日本通信は通勤時間帯や昼休みの混雑時の通信速度に不安があります。
楽天モバイルはエリアとエリア内の充実に不安があります。さらにRakuten Linkアプリの通話品質にも問題があります。
SMSはLINEやFacebookのMessengerなどがありますのでクリアできます。
メールはキャリアメールがありませんので、フリーメールの利用が必須です。MNPで乗り換える場合には、前もって転送でキャリアメールからフリーメールに送信するなどして対策しないといけません。
通話に関してはiPhone同士であればFaceTimeを利用することでクリア可能です。

さて、KDDI(au)とSoftBankの対抗プランが来年の1月中には明らかになるでしょう。それを待つのも有りだと思います。


新型コロナ東京都で新たに556人の感染確認

2020-12-20 21:53:40 | 新型コロナウィルス関連
検査日=12月17日 感染者数=556人 検査数=9,149人 陽性率=6.1%
19歳以下の感染者数=50人
20代から50代までの感染者数=414人(74.5%)
60歳以上の感染者数=92人
高齢者(65歳以上)の感染者数=73人(12.5%)
1週間移動平均
感染者数=603人 検査数=7,726人 陽性率=7.8%
19歳以下の感染者数=49人
20代から50代までの感染者数=450人(74.6%)
60歳以上の感染者数=103人
高齢者(65歳以上)の感染者数=80人(13.3%)
日毎の推移では減少しましたが、1週間移動平均では増加を続けています。
政府と東京都は明確に外出自粛要請(感染拡大地域)と企業に対するテレワーク実施要請をすべきでしょう。何を躊躇っているのか…


丸美屋「のりたま」が絶対王者を譲らないワケふりかけの超定番、風味と訴求で攻め続ける

2020-12-20 11:39:22 | 日記
私は今でも愛用しています。ふりかけがあると、おかずが無くてもご飯がたべられます。家が貧乏だったせいでしょうか、昔はご馳走でした。
体調が悪い時にはパックご飯を電子レンジで温めて、「のりたま」をかけて食べて済ませる事もあります。本当は体には良くないのでしょうが…
何がなくても「のりたま」(以外のふりかけでも)さえあれば、なんとかなるような気がしています。
やはり私は昔の人なんでしょうね。


新型コロナ東京都で新たに736人の感染確認

2020-12-20 11:25:52 | 新型コロナウィルス関連
検査日=12月16日 感染者数=736人 検査数=8,923人 陽性率=8.2%
19歳以下の感染者数=61人
20代から50代までの感染者数=549人(74.6%)
60歳以上の感染者数=124人
高齢者(65歳以上)の感染者数=95人(12.9%)
1週間移動平均
感染者数=592人 検査数=7,564人 陽性率=7.8%
19歳以下の感染者数=49人
20代から50代までの感染者数=440人(74.3%)
60歳以上の感染者数=103人
高齢者(65歳以上)の感染者数=79人(13.3%)
各年代に感染者がいます。人口からすれば多い人数とは言えませんが、19歳以下と60歳以上でじわりと感染者が増加しています。特に無症状の感染者が増加しているようです。
感染経路は家庭内感染と職場感染が相当な割合(7〜8割ぐらい)を占めているのが現状です。家庭でも職場でもマスク着用や手洗い、うがいの励行と換気が必要なのだと思います。今の時期だと加湿も必要ですね。
気になるのは変異種が出現しており、感染速度を早めているのでは?というニュースです。
日本でも変異種が出現していないか、調査する必要があるのではないでしょうか。
追記 2020.12.20
検査数と陽性率を追記しました。なお、東京都による速報値を用いていますので、確定値と異なる場合があります。