現在はどこへ行っても禁煙となっていて愛煙家としては肩身が狭いです。
航空機や列車でもトイレも煙感知器などでタバコを吸うとわかるようになっています。しかし、女性用トイレで吸うとは、何を考えているのか。いや、考えていないか。
我慢できないものなんですかね。
"「キモすぎる」新幹線グリーン車、女性用トイレで喫煙 出てきたのは高齢男性…異常事態にあ然" - ENCOUNT #SmartNews
iPhoneへのマイナカードの搭載は「今年の春頃」ということだったのですが、少し遅くなりました。
"デジタル庁、マイナンバーカードの「iPhone」に対応を発表、6月24日から開始" - 株式投資情報 総合 日本インタビュ新聞 #SmartNews
Android系スマホはマイナカードの機能のうち、電子証明書関係のみですが、iPhoneは券面事項もウオレットに格納されます。
※券面事項は顔写真、氏名、性別、生年月日、住所です。
物理カードは携帯不要との意見もありますが、必要な場面もありうると考えていますので、私は常時携帯するつもりです。
マイナ保険証の搭載は今年の秋ごろになるようです。
"デジタル庁、マイナンバーカードの「iPhone」に対応を発表、6月24日から開始" - 株式投資情報 総合 日本インタビュ新聞 #SmartNews
無線LANは規格がいろいろとあり、混乱している方も多いようです。(Wi-FiはWi-Fi Allianceが認証しています)

規格はInstitute of Electrical and Electronics Engineers(米国電気電子学会:IEEE)が制定しており、その中の“IEEE802.11”が無線LANの規格になります。
Wi-FiはWi-Fi Alliance の商標で、機器間の相互接続性が確認されると認証されて名乗ることができます。また、Wi-Fi Allianceは通信の暗号化についても制定しており、最新規格は“WPA3”となっています。
無線LANの表示はIEEE802.11による表示とWi-Fi Allianceによる表示の2種類があります。
IEEE802.11:IEEE802.11xx
Wi-Fi Alliance:Wi-Fixx
一般向けの一覧

IEEE802.11axはWi-Fi6とWi-Fi6Eに分かれていますが、利用できる周波数帯の違いによるものです。
ルーター(無線LANの親機)は接続する子機(スマホなど)で一番速い規格で接続するといいです。プリンタなどで2.4Ghzのみに対応している場合は、Wi-Fi4、6、6Eに対応している必要あります。大体は大丈夫ですが。
もう一つ、通信速度がご家庭の回線速度を下回らないようにしてください。
地中にガスボンベが埋まっているなんて、誰が想像し得たでしょうか。当初の報道ではガス管を傷つけた可能性を示唆していました。が、実際には古いガスボンベでした。
"60年前のボンベ、なぜ地中に? 工事中のガス漏出、過去にも―東京・葛西の爆発事故" - 時事通信社 #SmartNews
警察は業務上過失傷害の容疑で操作しているようですが、工事業者の責任を問うのは気がします。
数10年前のガスボンベですから、販売記録などの書類保存期限は過ぎていると思われますから、廃棄されている可能性は高いでしょう。追跡し切れないかもしれませんね。
"60年前のボンベ、なぜ地中に? 工事中のガス漏出、過去にも―東京・葛西の爆発事故" - 時事通信社 #SmartNews