イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

大晦日

2022-12-31 16:14:40 | 日記
まもなく2022年が終わります。この1年を振り返ると、今年も新型コロナウィルスに振り回されていたような気がします。私の仕事は変わり映えはしませんが、なんとかこなしてこられたかなと思います。
自分のこと以外では安倍晋三氏の純劇事件やロシアのウクライナ侵攻など色々な出来事がありました。
明るい?話題ではサッカーW杯でのグループ予選でドイツ、スペインの強豪に勝ち、日本のサッカーが世界に通用したことでしょうか。
来年2023年がどんな年になるのか想像もつきませんが、穏やかな1年であって欲しいですね。

中国軍機、米軍機の3メートル以内に接近南シナ海で=米軍

2022-12-30 11:45:23 | 日記
まあ、アメリカの偵察機を追い払いたかっただけしょうが。アメリカも強い表現はしていませんが、腹の中は煮え繰り返っていることでしょうね。
中国軍機とアメリカ軍機が衝突一歩手前、罷り間違えれば軍事衝突に発展しかねない事態だと思います。中国軍の度が過ぎたおイタです。自重して欲しいものです。


将棋のタイトル戦日程

2022-12-30 11:13:23 | 日記
将棋の八大タイトル(竜王、名人、王位、叡王、王座、棋王、王将、棋聖)は予選やリーグ戦、挑戦者決定トーナメントなどを経て番勝負(タイトル戦)が行われます。日本将棋連盟は年度制をとっており4月から翌年3月までです。
各棋戦の番勝負の日程は特段の事情(感染症の大流行など)がない限り概ね固定されており、予選やリーグ戦はそれに合わせる形で、早ければ番勝負中に予選が開始されます。
番勝負が開催される順は
名人戦(七番勝負):4月〜6月
叡王戦(五番勝負):4月〜6月(概ね4月下旬からになります)
棋聖戦(五番勝負):6月〜7月
王位戦(七番勝負):7月〜9月
王座戦(五番勝負):9月〜10月
竜王戦(七番勝負):10月〜12月
王将戦(七番勝負):1月〜3月
棋王戦(五番勝負):2月〜3月
保持するタイトル数が多ければ多いほど過酷な日程で番勝負や予選などをこなすことになります。叡王以外の永世七冠の称号を持つ羽生善治九段は「五冠の頃が一番苦しかった」としています。
極端なことを言うと全タイトルを保持していれば、予選などはありませんので楽かもしれません。それでもNHK杯やJT杯などの一般棋戦はあります。