沖縄・伝統文化

沖縄の伝統行事や伝統芸能・民俗芸能などを紹介するブログです。
掲載されている文章、画像等の無断流用は固くお断りします。

野村安趙生誕200年記念公演

2006-01-21 18:11:51 | 舞台公演
沖縄の三線の流派・野村流開祖「野村安趙」生誕200年を記念した公演が行われました。野村安趙翁は首里王府の御冠船踊楽士を勤め、楽器・三線の楽譜である野村・工々四を編纂した人物として広く知られています。今日に伝わる古典音楽・三線の3流派の中でももっとも大きな流派が野村安趙翁を始祖とする「野村流」ですが、今日の琉球古典音楽全体の興隆は少なからずこの野村安趙翁の功績によるものとも言われています。生誕200年の年に当たり、野村安趙翁の偉績を偲ぶため、野村流の四会派からなる野村流合同協議会が主催したものです。

開祖・野村安趙の肖像を掲げた舞台の幕開けは、「かじゃでぃ風」、「ぢゃんな節」、「揚作田節」の斉唱で始まりました。

画像は「本調子・赤田風節」を独唱する前川朝文・野村流伝統音楽協会会長です。

古典・女踊り「作田(ちくてん)」を踊るのは玉城節子・翔節会家元です。唐団扇を持つ踊りと稲穂を持つ踊りがあるようですが、もともとは団扇踊りだといわれています。

画像は古典・女踊り「本貫花」を踊る島袋恵美子・島袋本流紫の会師範です。二曲目の「白瀬走川節」、「白糸貫花や よいれ わらべ」にあわせて、手に持った貫花をどさりと落とす場面が理解できなかったのですが、ある先生に聞いたところによれば、白糸貫花は子供にあげようとの意味だということです。

三人で踊る「金細工(かんじぇーくー)」、歌劇仕立てになっているこの踊りを宮城流美代の会・渡久地美代子会主、宮城流朱の会・古謝弘子会主、宮城流豊舞会・宮城豊子会主の三人が阿吽の呼吸でかけ合いながら、見事に踊ります。