風信子(ひやしんす)の☆本の紹介&エッセー☆俳句

濫読・雑読の風信子(ひやしんす)が気の向くままに、お気に入りの本を紹介いたします。

☆ 津波。先ず、茨木の市街地から高槻市に押し寄せる。西から芥川を乗り越え溢れてくるのだ。

2012年03月28日 | ☆ 風信子の高槻情報
3月7日より3回ほど高槻を襲う津波のことをブログに書いた。その最初の記事では、産経新聞の2011.6.16日の記事と東南海・南海地震(M9規模)で想定される津波の範囲 浸水域図からみて淀川に沿ってかけあがってくる津波。という認識をしたのでした。

ところが3月26日の記事を書くためにブログ:「高槻のご意見番」を検索(地震 津波)をかけながら読んでいくと、新しい情報にゆきあたりました。

ブログ主:高槻市議の北岡たかひろ氏は、産経新聞の2011.6.16の記事を読んで、浸水域図※河田恵昭関西大社会安全学部長への取材に基づき作成とあるので、「高槻市における被害想定の詳細などを教えていただきたいと、先日電話でお願いをしておりました。」とのでした。

折り返し掛かってきた電話には、直接、河田教授が出られて新聞に載った浸水域情報の誤りなどを教えてくださったそうです。

高槻市議の北岡たかひろ氏は、河田教授に津波の破壊力について手痛く認識不足を指摘されながらも、曖昧にせずキッチリと電話での会話を書き起こしされています。

ご本人には許可を得ていませんが、電話の内容のみを転載させていただきます。

  記事全体はから読んでください。「高槻市にも津波?河田教授に聞く。」

 
  もし満潮時に5.5mの津波が来たら、高槻にも津波は来ますよ。川から溢れてくるのではなくて、茨木市の方から、市街地から溢れてくるんです。芥川とか全部乗り越えてやってきますからね。
 だいたい50分に1波が来る。第何波目で高槻に来るというのは難しいが。陸上氾濫のときは、時速40~60kmで来る。大阪港に来た途端に高槻に来るわけではないので、かなり時間差がある。津波は上がったり下がったりしながらやってくるし。特にこのあたりは平地になっているので、いったん水が来て、水が抜けないうちにまた津波が来るということを考えておかなければならない。

北岡:高槻市議としてはどんな対策をすればいいんでしょうか?
河田教授:市議の人が対策なんて、無理。今、大阪府の咲島の移転の話をしてきたが、大阪府が基本的な姿勢を出さない限り、高槻市だけでは無理。

北岡:無理なんでしょうが、例えばどこに逃げればいいのかとか、どこから北は安心だとか、そういうものでも出せれば、市民の方も安心すると思うんですが。

河田教授:どこから北が安全かというのは、一番難しい話。ちゃんと中央防災会議で、どんなモデルで計算するか決まるまでは、それはちょっと難しいと思います。

北岡:ということは、新聞記事の図はいい加減なんでしょうか?


河田教授:いい加減というよりは、ここまで水が来ますよというふうに見てもらったらと思うのですが。

北岡:割と正確だと?

河田教授:5.5mの津波が来るのであれば、ほぼ間違いがない。

北岡:津波は運動エネルギーがあり、駆け上がってくるということですが、高槻に来る時にはどれくらいの勢いで、どれくらいの水深になっているのでしょうか?

河田教授:水深を計算するのは、今のところ無理です。水に浸かるかどうかが分かるだけで、水深を計算しようとしたら、計算式を解かなければいけないので。

北岡:例えば2~3mだともうアウトだと思うんですが、1~2cmだと大丈夫かなという感じがするんですが。

河田教授:そう思いますか。あなたは被災地に行ったことがある?

北岡:8月に行こうと思っています。

河田教授:あのねえ、もう浸かったらダメですよ。はっきりしているんですよ。50cmだから大丈夫だとかそんなものではない。水に浸かったら、全部やられてますよ。何故かというと、水だけ来るんじゃないんですよ。壊れた家も一緒に流れてくるので、それが家にぶつかる。水の来たところはみんなやられている。1m、2mでどうかではなく、浅い水でも壊れた家の残骸が乗ってくるので、これが家を潰す。クリアな水が来るわけじゃない。一緒にいろいろなもの、船とかも来るので。破壊力はかなりありますよ。

北岡:新聞のあの図を見て、不動産業者やこれから家を建てようと思っていた人はビックリしたと思います。高槻市はまだマシかもしれないですが、大阪市内の人は、恐怖のどん底に叩き落とされたような気持になったのではないでしょうか。

河田教授:それでいいんじゃないですか。だって、命を落とすんですからね。
 今までハザードマップを出す時に、地価が下がるとか、不動産業差がワアワア言ったことがあった。だけどそれに躊躇して出さなかったら、命を落とすんだから。

北岡:まったくそのとおりだと思います。

河田教授:明日、構想会議の第一次提言が出ますが、津波はやっぱり「逃げる」なんです。最初に「逃げる」。それ以外考えない。構造物で守るとか、防波堤を高くするとか、そんなことは二の次で、とにかく逃げる。あんまり不動産がどうのというと、現実問題として命を落としますので。

北岡:その「逃げる」なんですが、山が近くの人は山に逃げればいいと思うんですが、平地の方は、学校やマンションに逃げればいいのでしょうか?

河田教授:そうです。みんな学校に逃げたらいっぱいになるので、マンションに住んでいる方はマンションの上部階に上がればいいのです。

北岡:大阪市内でそのように避難訓練をされている方もおられますね。

河田教授:問題は木造2階の平屋建てですよ。これは逃げないかん。

北岡:3階以上であれば大丈夫なんですか?

河田教授:ダメですよ。木造・プレハブはダメです、3階でも。水はゆっくり来るんじゃないですよ。さっき言ったように、一緒に物が流れてきますから、破壊されるんですよ。

北岡:とりあえず、関西大学のミューズキャンパスに逃げ込んだら・・・

河田教授:うちの建物は大丈夫ですよ。


北岡:どの地区の方はどこに逃げればいいのか、どの学校に、どのマンションに逃げればいいのか・・・

河田教授:それは高槻市がやらなくちゃいけない。

北岡:ですよね。

河田教授:それとね、どこどこの地区はどこと、(避難先を)一対一で決めていたでしょ。そうではなくて、もっと安全なところというのを示しておかないと、その避難所がやられてしまったら、みんなやられてしまうのですよ。東日本大震災も、決まっている避難所に逃げて、全員やられたということがあるんです。
 高槻市は、津波が来るまで時間的な余裕があるから、安全なところがあれば、まずはそれを目指すということをやったほうが、絶対に全体的な被害は少なくなりますよ。

北岡:ぜひその具体的なところを知りたいですね。

河田教授:それは私も教えてあげたいけれど、まだそれは精度の問題があって・・・このモデルをちゃんと作りますが、時間がかかるんですが。

北岡:いつ頃になるんでしょうか?

河田教授:大阪全体については来年の今頃になると思います。

北岡:ら、来年の今頃なんですか?

河田教授:来年の今頃。

北岡:結構時間がかかるんですね。分かりました。その頃に、高槻も、どこに逃げればいいか・・・

河田教授:だいたいその頃に議論できるでしょう。

北岡:とりあえず学校は耐震化しないといけないですよね。

河田教授:そりゃあそうですよ。震度6弱ですからね。

北岡:高槻市だけじゃなく、大阪府下は、結構、耐震性能が低い校舎が多いんですよ。それをなんとかしないといけないですね。


河田教授:はい。間違いないですね。がんばってください。私もがんばりますから。

北岡:直接お電話いただけるとは思いませんでした。

河田教授:いやいや、もっと早く電話しようと思っていたんですが。忙しくて。

北岡:お忙しいところ、すみませんでした。

河田教授:よろしく。

北岡:また教えてください。

河田教授:分かりました。では。

 
  


昨日も「学校の耐震」について書きましたが、上の電話の会話の様子を読むと、やはり早急な必要がある訳なんですね。

ぜひとも北岡氏のブログも読みに行ってくださいね。


 他の風信子のツイッターまとめ。(ツイログ)http://twilog.org/hyacinth_haru


 
 日常のことツイッターでつぶやき中。  大阪府ブログランキング   高槻情報人気ランキング 
TwitterボタンTwitterブログパーツ 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へにほんブログ村 
                             よかったらクリックお願いします。

☆ 3月27日(火)のつぶやき

2012年03月28日 | ☆3月11日(地震)以降の日本の問題
00:57 from gooBlog production 「☆ 高槻市は、平成27年度までに「校舎の耐震化」を完了させるって言っていますが・・・。」 goo.gl/sBR3e23:31 RT from web 日本の都城(平城京等の都市)が城壁に囲まれていないことを昔から不思議に思っていたのですが、大陸の都城が城壁に囲まれているのは、外敵からの防衛のためではなく、都城内に民を収容して管理するためのもの(兵力や王の権威の確保等のため)だという説を読み、ちょっと感動した。余談ということで。(はまだ剛史さんのツイート23:32 RT from web 今、高槻のしろあと歴史館では、高槻藩初代藩主永井直清のお宝が展示されています。直清が大坂の陣で着用した甲冑等も展示されています。永井家は、徳川家康の生涯を描いた司馬遼太郎の「覇王の家」にも家康の忠臣として登場する永井伝八郎の子孫で、譜代大名として高槻城を守っていました。(はまだ剛史さんのツイートby hyacinth_haru on Twitter

 他の風信子のツイッターまとめ。(ツイログ)http://twilog.org/hyacinth_haru


 
 日常のことツイッターでつぶやき中。  大阪府ブログランキング   高槻情報人気ランキング 
TwitterボタンTwitterブログパーツ 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へにほんブログ村 
                             よかったらクリックお願いします。