goo blog サービス終了のお知らせ 

風信子(ひやしんす)の☆本の紹介&エッセー☆俳句

濫読・雑読の風信子(ひやしんす)が気の向くままに、お気に入りの本を紹介いたします。

☆ 日本の原発、テロ攻撃対策も不十分 との米外交公電を内部告発サイト:「ウィキリークス」が発表した。

2011年05月09日 | ☆ひやしんすの☆今日の出来事♪


ウォール・ストリート・ジャーナル日本版(2011年 5月 9日 8:28 JST)で詳しい記事をご覧ください。

    http://jp.wsj.com/Japan/node_233102/?tid=nuclear

 Blog : FRANCE MEDIA NEWS 福島原発と東北関東大震災に関するフランスメディア・ニュース
    
    浜岡原発を停止 日本政府要請(ルモンド紙報道)      

    米公電が指摘していた危険な日本の原子力(ウィキリークス)3月22日 Le Monde 仏 ル・モンド紙 抜粋
   



 よかったら 両方とも クリックお願いします。
 
   人気ブログランキングへ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へにほんブログ村

☆ 「浜岡原発停止」はアメリカから言われたからやっただけ・・・青山繁晴

2011年05月09日 | ☆ひやしんすの☆今日の出来事♪

「浜岡原発停止」はアメリカから言われたからやっただけ・・・青山繁晴

5月8日の「サンデー・スクランブル」


 管総理、とても残念な情報です。なんといっていいのか・・・。アメリカからの圧力を実行しただけって、ご自分では何にも判断も実行もおできにならないの?

(てっきり、管総理も『原子炉時限爆弾 』をお読みになったのかと思っていました。浅はかでした。)


アサヒ・コム 『中部電、浜岡原発の全炉停止を決定 首相要請を受け入れ』2011年5月9日17時40分の記事

 

 

 よかったら 両方とも クリックお願いします。
 
   人気ブログランキングへ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へにほんブログ村


☆ 国際社会から指摘される、『 災害対応と復旧の面で過度にマニュアルに依存する、日本式システム 』 !!

2011年05月09日 | ☆ひやしんすの☆今日の出来事♪

今、私の感じていることを大変上手に指摘しているコラム=(冷静かつ適切)を偶然に発見しました。

それは、お隣:韓国のジャーナリズム『朝鮮日報』(日本語版)のコラム記事です。

 東京=車学峰(チャ・ハクポン)特派員のコラム から読めます。

        【コラム】政争で忙しい日本政界 (2011/05/08 07:31:36)

内容は、次の 四点 です。

  責任は民主党政権にだけあるわけではない。マア半分はあるが・・・。 残り半分は自民党にある。

 1955年以降、日本を率いてきた政党は自民党だった。福島第1原発を建設し、運転基準を作り、事故対応マニュアルを作成したのも自民党政権だった。(記事から一部を抜粋)



  民主主義国家が、指導者を国家的危機の状況で交代させるか?

 災害という状況が続いている局面では、首相や政権の交代も不可能だ。~ ひとまず指導者を中心として、危機の状況をある程度収拾し、次いでその功罪を問い、政権を交代させる。 (記事から一部を抜粋)


  菅首相による谷垣総裁入閣提案をはねつけて、「電話で入閣を要請」と礼儀の問題にすり替え。 アホかあ

   ( いまは非常事態だゾウ 悠長なことやってる場合かあ とは風信子の意見。

  自民党は、政権批判の刃は研ぐものの、自分たちが誇る数十年間の政権担当ノウハウを現政権に提供してはいない。~ 自民党は、危機克服のための政策アイデアを十分に提示しているわけでもない。(記事から一部を抜粋)



  国際社会で問われているのは、災害対応と復旧の面で過度にマニュアルに依存する、日本式システムに対するものなのだ!

  国際社会から日本に対してなされている指摘も、首相のリーダーシップに関するものではない。災害対応と復旧の面で過度にマニュアルに依存する、日本式システムに対するものだ。日本が大地震を契機に、もう少し弾力的なシステムを構築できれば、災害に強い国家になることができ、20年続く不況の泥沼からも抜け出すことができるという。~ 日本の政界は国際社会を失望させ続けている。(記事から一部を抜粋)


    あ~、いつもながらTVで国会中継をみると、その内容の馬鹿さかげんにイライラする。管総理もなぜ、

          「お言葉ですが、今は、そんな現状じゃないでしょう。」と言わないのだろう。

          ア、そう 言ったら、もっと上げ足取りをされてしまうから・・・。

          ですか。


 よかったら 両方とも クリックお願いします。
 
   人気ブログランキングへ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へにほんブログ村