goo blog サービス終了のお知らせ 

明日も明後日も二日酔い

ほろ酔い、泥酔、酩酊de大阪環状線。女二人の飲み歩き&生きている記録。

大阪マラソンへの道9

2012年07月23日 | そのほか

アサヒです。

大阪マラソン2012のサイトでこれを見て、ものすごく凹んでいます。

ある程度走れるようになったらワクワクするムービーだと思いますが

現実を見て、私がやろうとしていることは本当に無謀なことなんだなぁと

痛感しています。

始めてまだ1週間も経っていませんがスタートが遅い分、

ほんとに間に合うんかな、とあせっています。

1回勝負だし、本番完走しなければ何の意味もないわけで・・・

サタデーランとかナイトランにもどんどん挑戦していかなきゃ。

ジム通い4日目。

ラン3.5km、バイク6km、スイム1kmマシン2周

骨盤体操、ランジ、スプリットスクワット、ピラーブリッジ

 

スイムでもインターバルトレーニングを取り入れようと、50mを一本トップスピード

→25m流しを繰り返していたらしんどすぎました。

 

初心者の失敗例の多くは追い込みすぎや練習しすぎの怪我だそうです。

今日は体力以上のことをしたのか、帰りの更衣室でウトウトしてしまいました。

 


大阪マラソンへの道8

2012年07月22日 | そのほか

アサヒです。

日に日に筋肉痛の蓄積で歩行姿勢が怪しいです。

特に外側のおしりから太ももにかけて。

靴を履く時とかプロレスラーみたいな声が出ます。

 

職場でそろ~りそろりと歩いていたら、先輩にひざかっくんされて崩れ落ちました。

今は冗談でもやめてください、お願いします。

担当トレーナーのOさんに、運動能力は20代と言われ(やった!)、いい気になり

ちょっといいとこ見せようと頑張った結果、ひざかっくんに激怒の私。

しょぼいなー。

 

今日はトレーナーのOさん(もう師匠と呼ばせていただきます)から

今後のことについてお話がありました。

O師匠の専門が陸上ではないので、専門のスタッフ(系列のジムの方)を紹介したい、

実際の走るテクニックについてはその方に習って、このジムでは心肺機能を上げる

基本的な体づくりをしましょう、と。

いろいろ今までお話を聞いていても十分専門的だと思っていたのですが、

「出るからには完走したいというアサヒさんの夢を叶えてあげたいんです、

 このままのペースじゃ絶対に完走はできません。

 だからこのジムでできることだけじゃダメだと思うんです」

 とおっしゃいました。

(なんちゅーええ人、なんちゅーええジムー!ウルウル)

そして、今後のスペシャルメニューを考えて下さいました。

 

ジム3日目。

(あんまり追い込むと故障の原因らしいです、追い込みはメリハリつけて!が基本。

 追い込めるほどの体力がないのがほんとのところ。)

バイク2km、ラン3km、スイム0kmとマシン1周、

骨盤体操、ランジ、スプリットスクワット、ピラーブリッジ

気持ちが折れて今日はスイムに行けませんでした。

 

考えていただいたランのインターバルトレーニングが、まーきつい。とにかくきっつい。

昨日、白目なんて言ってた私はあほです。泡吹きそうでした。

昨日よりも距離的には少ないのに疲労感と、やった感が半端なかったです。

 

いろいろしていただいたO師匠に「着いていきます!!」  とまじ告白したところ、

またまた真顔で「勘弁してください」と言われました。

走りこんで師匠との距離も縮めます☆


大阪マラソンへの道7

2012年07月21日 | そのほか

アサヒです。

夏到来ですね~。職場の冷房と外気温の寒暖の差で体がおかしくなりそうです。

でも夏って、いくつになってもなんかこうワクワクしませんか?

ワクワクする夏なので、今回のネイルは思いっきり派手派手マリンにしてもらいました。

思い切り派手ですが、夏だしね☆

職場のおじ様方に「おぉ~フランス国旗か、ロンドンはええんか~」と突っ込まれています。

 

さて、気持ちがバッキバキに折れていますがジム通い2日目。

昨日のちょっとの運動で、すでに筋肉痛。

骨盤、股関節のストレッチを随分したせいかコマネチすると激痛です。

 

今日職場のある先輩にフルマラソンを走ることがバレた上に、

「何考えてんの?アホちゃう?走られへんって、絶対!!」的なコメントをされ(当然っちゃ、当然) 

それを見ていた同期に

「ここまで言われて悔しくないん?絶対完走しいや!」とはっぱをかけられ

さらには、その同期が

「じゃ、先輩、アサヒがもし完走したら何してくれるんですか?」と詰め寄り

「欲しいもん買ったるわ~」のような流れになり

「じゃ、一軒家!」と即答したかったのですが

そもそも私がフルマラソンを完走することは一軒家を買ってもらえるくらいの快挙なのか、

いや無謀か、でも完走したらなんか悪いしビール券でって言おうかな・・・、

なんて完走もしてないのに考えていたら別の話題に変わっていました。

何が言いたいのか良くわかりませんが、目指せ一軒家、カモン、サマージャンボです。

 

 

今日は私担当のトレーナーさんがお休みの日らしく、

教えてもらったストレッチもマシンも1人じゃできんやろうなぁと

考えていたら、なんと手紙の言付けがありました。

そこにはストレッチや骨盤体操の仕方、大阪府下でしているナイトランの紹介

と共に完走のアシストの意気込みと温かいメッセージ。

目からビールが出そうになりました。Oさん本当にありがとうございます。

 

と、いうわけでこの日はマシンを使う、筋力アップ以外のメニューで

ジム通い2日目。

バイク6km、ラン3.5km、スイム1kmでした。

さすがにきつかったけど、なんだか達成感。

途中は何度か白目でした、多分。 


大阪マラソンへの道6

2012年07月20日 | そのほか

アサヒです。

大阪マラソンまで後128日になりました。

当選した職場のN氏は既に1日5kmペースで走ってるらしいです。

誰かと一緒に走ってるわけじゃないのにえらいな~。

しかも、仕事終わりに職場の近くを走っています。

仕事終わったらそっこー帰る私とは大違い。

我流で走ろうかと思ったのですが、故障が怖いのでジムに通うことにしました。

今日はジム通い初日です。

まず最初に、個人データ(年齢、身長、体重、体脂肪率・・・もう気持ちが折れそう)を

記録し、アンケートの記入を行いました。

アンケートを見ながらトレーナーの方が、

「暑い時期になぜジム通い始めようと思ったんですか?」と素朴な疑問。

これ言っちゃった方が楽になるな~、と思い

「大阪マラソン当たってしまったんで、まずは体づくりからかなと思いまして」

「なかなか当選しないのにすごいですね~、陸上経験あるんですか?」

「いや全くないです」

「・・・ま、まさか、フルマラソンの方じゃないですよね、走るの。」(真顔)

「それがフルマラソンなんです」

「なぜ、経験なしでフルを、・・・・・・罰ゲームですか?」(超真顔)

 

ひぇぇぇぇ~。やっぱりフルマラソンのハードル高っ!

 

「時期的に、ギリギリだと思います、ほんとギリギリ。」と、言い切られた後

完走へのギリギリのショートカットとして以下のことを提案されました。

 

ジムだけじゃなくてちゃんと路上の走りこみもすること。

(路上とウォーキングマシンとじゃ比較にならんそうです)

 

いきなりたくさん走らず、まずは体づくりから。

(ま、実際たくさんは走れん)

 

ストレッチもきちんとすること。

(ストレッチの重要性、めちゃ痛感しました)

 

これも一度は参加してみてはどうか

(人見知りやけど参加しないと!ですね)

 

体脂肪率を減らすこと。

(・・・・・・)

 

アルコールを減らすこと。

(・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・)

 

聞きながら私、多分、白目だったと思います。

やばいやばい、まさか減酒の指示がでるなんて。

ジム通い1日目。

ラン3.5km スイム0km

丁寧な説明とストレッチやなんかで4時間半ジムにいました。

 


大阪マラソンへの道5

2012年07月18日 | そのほか

アサヒです。

この間、買い物帰りに時間があったので、ふらっと献血したんですが、

献血ルームでの献血が久しぶりで(今までほとんど献血バス)

あまりに綺麗な施設、数回にわたるしっかりした本人確認とシステマチックな呼び出しベルに

驚愕でした。私が行ったのは心斎橋の献血ルームです。

しかも献血中は、1人テレビ1台。

終わってからも漫画あり、雑誌あり、インターネットありで、さながら漫喫のよう。

自販機のジュースはもちろん飲み放題ですが、献血終了後にもらうコインは

お菓子やパンやアイスに交換可。

理由はともかく、これにつられて、たくさんの人が協力してくれたらいいなと思いました。

私はキットカットとアイスに交換しましたー!

 

さて、まだ走り出さない大阪マラソン。

走り出さないうちにどんどん季節的に走るのが厳しくなってきました。

はよ、走れい!と、思います、ほんとに。

 

 

 そしてやっと、やっとやっとウェアと靴購入です。知らない分野の物なので

意外と高くてびっくりです。

今年はもう夏のバーゲンいけません。。。

走るのは秋ですが、練習用にボウシ(熱中症とかなったらいかん)

多分通気性のいいTシャツ(数枚)と、ウエストポーチ、

ランニング用の靴下買いました。ウエストポーチはiphoneとか小銭とか入れる用です。

ランスカ(これ以外に数本買いました)と

ストレッチパンツ(これも数本買いました)

で、一番店員さんに聞いて買ったのがド派手なシューズ。

最初色違いの黒と迷い、迷うならと黒も購入してしまいました、

どちらかを室内用にしようと思います。

ド・ピンク(林家にリスペクト!ペーパー!)目立ちますね。

店員さんいわく、初心者で今の私にはこれがベストらしいです。

一生懸命選んでくれたので、あのまなざしを信じて買いました。

そのくつの親戚が多分これ

 

 

さぁ、後は走るだけ。

なんて思いつつ、ウェアとシューズの奥深いこと。

買いに行ったPOP広告だけで泣きそうでしたよ。

ピンクも黒も履きつぶすくらい練習して2代目買いたいです!

 

 


大阪マラソンへの道4

2012年07月14日 | そのほか

アサヒです。

大阪マラソンのエントリー、(実際に送金が完了しないとエントリーされません)

締め切りが、7月11日まででしたがギリギリ送金できました。

大阪マラソンも神戸マラソンも外れてしまった職場の先輩の手前、

こんな陸上経験なしの初心者が当選したんですからエントリーしないわけにはいきません。

 

とはいえ、本当はええぃ!と腹をくくるまで少しですが考えました。

私が辞退したらほんまに当たりたい人が再抽選で当たるんやろうなとか、

でも大人になって本当に頑張ったことって1度でもあったんやろかとか、

お酒を飲みながら(そこはやっぱり飲みながら、笑)

最終的にシンプルにせっかくチャンス貰ったんだからやってみる!という

結論に達しました。短時間ですが、うだうだ考えてしまいました。

 

そんな私を後押ししてくれる武器が届きました!

タニタの活動量計カロリズムDIETです。

どうせなら健康的な体づくりも目指したい。(おいおいマラソンどうなってん!)

万歩計とは違って歩行以外の消費カロリーが計れる優れもの。

あのタニタってだけで購入したとかしないとか。

そろそろ走れとのお声も聞こえてきそうですが、

次はウェアと靴購入です。

 

 大阪マラソンまで後134日、走行距離0km、酒量変化なし。

 

 


大阪マラソンへの道3

2012年07月01日 | そのほか

アサヒです。

ご存知の方も多いと思うのですが、大阪マラソンはチャリティマラソンです。

うそ!お金払って辛い目するん?という職場の方もいますが、

こんな機会でもないと、ほんとこっぱずかしくてチャリティに参加しない身としては、

理由があってありがたいです。

私はチャリティカラー紺の子どもたちの心と体づくりを支えようにエントリーしていますが、

他にも赤色、オレンジ色、黄色、緑色、水色、紫色、虹色と、各色で各テーマ

設けられています。

神戸マラソンも、参加料+チャリティ寄付金らしいのですが、大阪ほどはチャリティ色が

強くなさそうです。2つ応募した人が、片方しか出れないって言ってた理由は、同じ日開催だったんですね~。

 今日は職場でサブフォーのタイムで走るT氏から一心堂の大福を頂きました。

大阪マラソンはエントリー外れたそうです。なんだかすみません。

とっても有名なんですね。知らなかった。

 マンションのエレベーターで「一心堂ですか?」って若いママに

声をかけられました。びっくりしたー。

 一度大福を作ったことがありますが、いちごとか瑞々しいものを

包むと、すぐに食べないと中から水分が染み出てきて

これイチゴです↓

ぐちゃぐちゃになるので、やっぱり職人技ですね。

これブドウです↓

ぶどう大福なんて初めて食べました。

これ桃です、みかんは撮り忘れました。

また別の日にマダムシンコのクリームブリュレも

頂きました。いろんな食べ方があるみたいですが、

凍ったままのパリパリが一番美味しかったです。

マラソンまで後5ヶ月。走行距離0km・・・どころか0m。

ネットで初心者ランナーブログを読破中。

一応7月4週目からは強制的に職場のMちゃんと走ることになりました。


大阪マラソンへの道2

2012年06月26日 | そのほか

アサヒです。

そもそも、運動不足ののんべえがほんまに制限時間内(6時間半~7時間)に

42.195キロを走破?もしくは頑張って踏破?できるのか?が一番の難問ですが、

職場でやけにランが流行っており神戸マラソン奈良マラソンにエントリーし走破した

ランナーたちが、今回の当選を受けいろいろアドバイスしてくれます・・・・

 

みんな言うことバッラバラ。多分それぞれ正しいんでしょうけど

なんせ素人、混乱です。

 

 

アドバイスの例↓

軽い靴じゃないと長距離は靴が数g重くてもでもきついっすよ~

ふむふむ、軽い靴か~

 

軽い靴選んじゃうと膝に負担がかかって途中棄権しちゃいますよ~

えぇ!軽い靴あかんの~?

 

2日に1度は最低でも5キロ走ってないと、完走なんて無理っすよ~

残業後に5キロ・・・明日欠勤してもいいですか?

 

精神論でマラソン完走する人もいるんです、アサヒさんどちらかといえば

えぇ~いって何とかするでしょ?練習しなくても完走しますってば!

そ、そんなキャラやったんすか、アタクシ。

 

もうどうしていいかわからない。。。。

とりあえず時間があるし、ネットでもしっかりお勉強してみます。

まだ靴もウェアも買っていない、実感なんてさらさらありませんが

道具から入ってみます。

 

マラソンまで後5ヶ月。走行距離0km。体調不良。

 

 

 


大阪マラソンへの道1

2012年06月21日 | そのほか

アサヒです。

陸上経験があるわけでも、スタミナがあるわけでもないのに

大阪マラソンに挑戦することになりました。

 

昨日当選メールが届くまで応募したことも忘れてましたが

最近、一番ダッシュしたのは終電に滑り込むときくらいの

運動不足ののんべえがどこまでやれるのか記録をつけていきたいと

思います。

まずは靴やウェアを買うところから??

落選した人もこちらにエントリーするともしかするかもしれません。

 

ちなみに途中でストップしたジャガーへの道ですが

無事免許を取りジャガーを運転させてもらいました。

 

 

 


ジャガーへの道⑫

2010年03月29日 | そのほか
いろいろやっているうちに、なんとか第1段階の出口が見えてきました。
いつも〇時25分スタートで15分くらい教官が乗って
その後35分はリアル実車なんですが、
今日は2時間連続で以前親切に教えていただいた教官
(+巻き寿司教官と休み時間仲良さそうにしてた)
でなんだか大丈夫な感じです。

ポツッとその教官が
「今日の後半(2時間目)見極めいっときますー?」

見極め=第1段階の修了試験前のプチテスト

おぉー!!!!キター!!!見極めー!!!

「あ、じゃあお願いします(あくまでも冷静を装いつつ)」

で、結果。



・・・・うわあぁ~ん!!!!見極め第1回落ちましたー。

本番に強いのはなにか賭け事の時だけでした。

できてたことができない。
坂道発進もS路クランクも。

うわぁああああ・・・

と車を降りると、たまたま休憩で外に行こうとしていた
巻き寿司先生と一緒になりました。

お茶をすることになり、巻き寿司先生が
「落ち込まないでって言うのもおかしいけど、僕の友だちの
 外国人、右腕に漢字で左腕って刺青いれてるんですよー。
 それってかなりアホで取り返しつかないけど、
 大丈夫ですってー、見極め落ちたくらい!!!、ダハッ!!」
と笑い飛ばしてくれてなんだか明日が見えました。

見極め合格→第1段階修了試験→学科→仮免許→・・・・ジャガ?

ひとまず見極めクリアします!




ジャガーへの道⑪

2010年03月29日 | そのほか
アサヒです。
リクエスト制にしたいけど面倒くさくてまだしてません。
今日の実車は極寒+雨。
担当者名、時間、場所が書かれた配車券を持ち担当の教官が来るまで
待つのですが、なんせ屋外、寒い寒い。
一人呼ばれ二人呼ばれ・・・気がつくと残ったのは私一人。

??と思っている間に教習時間になってしまいました。

おかしいので受付にいこうとしたら、ある教官に呼び止められました。
「自分、木村さんやろ。何回呼んだと思ってんの!寒い中探し回ったやんか!」と
ブチ切れです。
「いえ、アサヒですけど・・・」と言うも
「そんなんどっちでもいいから早く乗りましょう、全く!」と
かなりご立腹ですがー

ちょっと待ったー。

違う名前で呼ばれてなんでプンスカされてるのか意味が分かりません。

その後、教官のプンスカは続き、
「全然ダメやん、全く!」「できてないやん、全く!」と繰り返され
みるみる気持ちが落ちていきました。

そうなると当然できていたことさえできなくなり、とどめの一発。

「よくこの段階までこれたね、全く!」

前回のおもしろ実車で95%まで盛り上がってた気持ちが今や5%に
届くかどうかです。

リクエスト制、当然人気のある先生はなかなか予約が取れないそうです。
おそらく巻き寿司教官もかなり人気だと思われ・・・

ジャガーへの険しい道はまだまだつづく。
 

ジャガーへの道⑩

2010年03月26日 | そのほか
アサヒです。
だいたい2時間連続の実車で2時間とも同じ先生だったり
1時間ごとに違う先生だったり・・・
この日の2時間目の先生がものすごく面白い方でした。

まず私のデコりすぎた携帯を見て、

教「うわ~そんな派手なん僕もしたいですわー、高いですか?」
ア「自分でやったから激安です、結構簡単ですよ」
教「僕やったら巻き寿司とかひっつけたいなぁ・・・」

なぜ巻き寿司?・・・この時点で少しツボでした。
携帯にくっつけたいパーツが巻き寿司ってハイセンス!

この日はバイクの実習もブンブン走っていて
私の前を横切ったバイクの子が着ていたトレーナーには
「California」と書かれてありました。

それを見て
教「あー、あれはないな、あんなトレーナー恥ずかしくないんかな?」
ア「え?ニューヨークとかカリフォルニアとか結構皆来てません?」
教「あんなん僕らが『天下茶屋』とか『門真市』とか来てるんと一緒やで」

いいな~、このセンス。

その後も
「ほな、あの『生野区』のトレーナー来たバイクの後に続きましょうか」と
実際は「Boston」と書かれたトレーナーの子を指差したりと、漫談のような
1時間でした。

教習終了後にいつも判定+ダメだしがあるのですが
「アサヒさん、えらい×つけられてますやん、ちゃんとできてるのにねぇ」と
今までOKもらえなかった箇所にみるみる〇をくれました。
やったー!

やっぱりリクエスト制に切り替えようかとまたまた心が揺らぎました。

ジャガーへの道⑨

2010年03月24日 | そのほか
アサヒです。
随分記録せず、はしおってるのにまだまだのジャガーへの道。
一体今自分が何段階でどこにいるかが分からず瞑想酩酊です。

いい教官だったー(OK貰わなくても)
合わなかったなー(OK関係なく)
たのしかったぁー
もういやだぁー
の繰り返し・・・
いささか大袈裟ですが、恋愛しとるみたいですよ、この刺激。

途中経過でいうと、15回で完了予定の第1段階。
17回乗ってるんですが終わりの兆しが見えません。

MTでいくのを心に決めたといえ、
実車の教官に翻弄されてる自分が嫌というか今教習が嫌だーーーー
たすけてぇー
と言ってみたかっただけです。
次回はめちゃおもしろかった教官のお話、の予定です。

ジャガーへの道⑧

2010年03月19日 | そのほか
アサヒです。
昔は教習は第4段階までだったらしいですが今は第2段階まで。
現在第2段階中まだ第1段階です。
実車をずいぶんしている気がしましたがまだ基本中の基本しか
していないらしく半分も終えていないことを教官に告げられました。

しかも、激務シーズンに入り学校に通うのもポツポツになりそうです。

この日はS路クランク?というのをお勉強。
教官先生によるんでしょうか、だいぶ打ちひしがれている様子を見て
この日初対面の教官は
「アサヒさん、褒めると伸びるタイプなんですね、きっと。
 私今日はじゃんじゃん褒めちゃいますから」と始まった授業。

褒め殺しに近かったですが、そのお陰でS路クランクは一発合格。

う~ん、素晴らしい先生でした。

2時間目も、ミスると
「惜しい!今かなり惜しかったです!次はいけます絶対!」と
励ましてくれ、今までで一番楽しい授業でした。

でもまだ半分ですが。

褒められたら頑張る自分の単純さを知り、教官リクエスト制に
切り替えようかと検討中です。

ジャガーへの道⑦

2010年03月15日 | そのほか
アサヒです。
学科はまだ授業を受けるだけなので順調な感じです、眠いですが。

今回の実車はあまりの自分のへっぽこぶりに心が折れそうでした。
脱輪っていうんですね、あの乗り上げる感じ。
カーブの感覚が分からず、あまりに乗り上げるので
教官が
「あ~、今のよその植木倒しちゃったね~」と注意してくれたのに対して
どうでもいいときにも発揮する合いの手体質の私は
「今の、歩行者のつま先轢きましたよね」などとほざき、
「はい、そんなんいいからしっかりカーブいきましょう!」と諭されました。

いらんこと言う前にカーブしっかり曲がろうよ!と自分に言いたい。

この調子で行くと規定回数以上のレッスンが必要です。

「私、向いてないかもしれません、いまからAT車にかえれますか?」
と教官に泣きつくと、
「絶対MTとりましょう、女の人でMT少ないですから
 個人的にはどんどん取って欲しいんですよ、一緒に頑張りましょう!」
と言ってくれたので、諦めずにもう少しMTでやってみます。