goo blog サービス終了のお知らせ 

Beckenham日記

2005.10-2006.6Beckenham滞在記+EUROPE放浪記→大阪での暮らし→2008.7-東京での暮らし

Mabotai Bus

2008-11-15 23:52:14 | 記念の一枚
先日東京国際フォーラムでのイベントに参加さしたときに見つけました。
映画「まぼろしの邪馬台国」の宣伝カー。

これから映画のPRで全国をまわるそうです。

まぼバス

社内で若かりしころの吉永小百合の写真を発見。
衝撃的に美人だったので記念に一枚。(ポーズが気合いの入った昭和や・・・)



関係者の方々こんなの載せたらダメな場合は
ご一報下さい。すぐにブログから削除します。



Kanako-chan strap

2008-10-30 23:32:45 | 記念の一枚


ROUND1でもらいました。
かなこチャンストラップ。

つけるとこない ゜゜;


話は変わりますが、Aソウさん早く退けば良いのに・・・。

基本的には誰がやってもそんな大差ないだろうと
思っています(選挙はちゃんと行きます)が、
ちょっとAソウさん・・・あかんでそれじゃー。

UFO Catcher - Ice cream version -

2008-10-25 22:11:53 | 記念の一枚

ROUND1のアミューズメントコーナーにある、
アイスクリームのUFOキャッチャー。


1回無料券をもらったので挑戦してみましたところ、
イマイチ操作方法がわからないままゴチャゴチャやってたら、
アイスとれちゃいました >v<♪

すげー

4人で挑戦して取れたのは2人。実は意外に取れる確率高いです。

Namihei ? Astro Boy?

2008-09-23 00:12:04 | 記念の一枚
今日、教育訓練給付金の申請のためハローワークへ行ってきました。

失業者認定?とかなんとかの申請と場所が同じらしくえらく待たされた・・・。
でも肝心の申請は問題なくすんなり通ったのでよかったーэ

で、帰りにハローワークの最寄り駅、阪急十三駅のまわりでこんなの見つけました。




キ、キモイー!

Roots poster 2008

2008-09-10 23:56:15 | 記念の一枚

6月ごろ大阪市営地下鉄 梅田駅とその周辺に貼られていた
缶コーヒーのポスター。種類が多くていつも見るのが楽しみでした。

早朝出かけたときに、冷たい視線を浴びつつ撮れるだけとってみました。



















っていうか、ポスターに乗ってる缶コーヒーが違うことに、今気づいた。

My Clock

2008-08-23 19:09:50 | 記念の一枚
今の私の家には、時計がありません。

壁掛けの時計はさておき、目覚まし時計がないのはちょっと心細い。

買おうかどうか悩んでいたのですが、海外に行っていたときに使っていた時計があったのを思い出し、ガラクタの中から掘り出してみました。

3年位前に買ったものなので、やっぱり電池がない。

なので、時計を買うよりは安上がりやし、この時計(実はあんまり気に入ってないんですが・・・)の電池を買おうと思い、時計の裏を見たら丁寧にフタ部分に電池の型が書いてありました。おぉ!これは親切♪とちょっと感心し、早速買いに行こうとしたのですが、よくよく見てみたらフタはネジでガッチリしめられていて、ドライバなしでは開けれないようになってました。
ちっちゃいネジなので普通のドライバでは動きそうになく、クリップやらカッターやら毛抜きやら・・・いろいろ試してみましたが、全然刃が立ちませんでした。

結局、電池の前にまずちっちゃいドライバー買ってきました。

とりあえずフタが開くかどうか試してみようと思い、早速時計を分解。すんなり開いて中から機械っぽい(いやいや機械なんですが)一面が登場。これが時間刻んでるのか~!と思うとなんか不思議、何か感動。

ということで、記念に一枚♪





ちなみに肝心の電池はまだ買ってません ^^;



あぁ・・・どうしよう。

超どうでもいい話やー。

Dangerous Park

2008-07-21 17:43:09 | 記念の一枚
引越し直後に、いろいろ日用品が買いたくて、最寄のイトーヨーカ堂につくといいなぁ・・・という思いから、行き当たりばったりで乗ってみたバスでついたところから歩いてすぐのとこにあった公園。

とても立派で広い公園ですが、その上を立派な高圧線がとおっていて、なんとも行きたくない感じ。

いくら自然が多くて立派で楽しくて、しかもとなりには巨大な有料駐車場かまえていても、高圧線の真下じゃねぇ。

都会の公園とはひどいもんです。





補助輪付きのかわいらしい自転車で、二人仲良く公園へ入っていく女の子たちをみかけました。

なんか切ない。