goo blog サービス終了のお知らせ 

Beckenham日記

2005.10-2006.6Beckenham滞在記+EUROPE放浪記→大阪での暮らし→2008.7-東京での暮らし

Water

2008-08-10 21:42:13 | 
今日は休みの日ですが、8時過ぎには布団を脱出し水の買いに行ってきました。

昨日チョコッとのぞいたお店で水が2㍑入り6本で400円くらいだったので、これはお買い得!と思い、歩いて重い水の箱もって帰るのはなかなかしんどいけどがんばろ!と意気込んで買いに行ったら、昨日だけの安売りだったらしく、値段が昨日と違ってました

残念。無念。なんでやねん。

土曜と日曜で安売りの品変えるなんてヒキョー!と心の中で叫びつつ、気を取り直して別の安売りスーパーへ出向き、水2本だけ買って帰りました。

大阪に住んでいるときは、デッカイ浄水器をつかっていましたが、さすがに一人暮らし用の小さなキッチンには置く場所もないし、そこそこいい値段なので手が出ないということから、なかなか買えずにいます。

水道水でもまぁ大丈夫やろう!と思っていましたが、実際飲んでみるとクゾずい

冷蔵庫で冷やしてみたり、一度沸かしてみたりとちょっと工夫してみましたが、どれも効果なし。何やってもまずいので凹みました~。

ということで、
まだ初の給料ももらえていないしとてもひもじい状況ですが、水は絶対に買ったものを飲んでます。

東京の人たちは、みんな水道水飲んでいるのか…。

ちょっと気になる今日この頃。

OUSAMA KARANO GOHOUBI

2008-07-31 19:52:06 | 
甘いものに目がない私ですが、あまりに体重が増えてきたのと、新しい生活が始まったはいいものの収入源がないため激貧生活をおくっていることから、ここのところずっと甘いものを食べていませんでした。

先日、もう我慢できん!><と思い、マクドへ100円のソフトクリームを食べに行ったら、「当店はソフトクリームを扱ってない店舗なんです」との一言。
確かにメニューにはなかったような・・・。

無念。

これは、やはり「我慢しろ」とのお告げなんや!と自分に言い聞かせてきましたが、そろそろ我慢の限界。

明日からの新生活に向けて、がんばれよ!という意味をこめて(?)・・・などと、適当な理由をつくり、前々から気になっていた最寄り駅の構内で売っている簡易スイーツ屋さんでプリン買いました。

買ってみてびっくり、なんと¥350-!

最近のプリンって・・・ たけー! *_*

ソフトクリーム売ってるマクドを探したほうがよかったかも!?なんて、一瞬の間に後悔しつつも、もう後に引けないとこまでいってしまってる感じだったので、思い切って購入。

これは、気合をいれてがんばらなくては!


ついつい惹かれてしまった「王様からのご褒美」プリン

ネーミングが良すぎやわ。
おいしいかったけど、350円は高いなぁ・・・。


OI cake

2008-06-01 22:13:27 | 
なんばマルイの2Fにあるカフェで食べたケーキ(の一部)。


ケーキはおいしかったけど、お店には問題あり。

というのは・・・
お店のスタッフが私の席の後ろで、お冷用の水が入った瓶を大胆に床で割ってしまいました。ガラスの破片やら水やらが私のほうにも飛んできましたが、見てみぬふり。最初からスタッフの対応もよくないなぁ・・・とは思っていましたが、そこまで放置とは・・・。

もう二度と行きません

Coppola Source

2008-04-19 18:02:25 | 
偶然で旅先で見つけた、巨匠フランシス・コッポラ氏がつくったトマトソース
思わず買ってしまいましたが、これだけで0.7kg。重かった・・・。

トマトソースなんていくら欲しくても、旅先で買うもんじゃないですね。ハハッ




BANANA Cake

2008-04-13 17:39:14 | 
妹とバナナのパウンドケーキをつくりました



四角いパウンドケーキ用の型を持っていないので、いつも牛乳パックで代用するのですが、今日はリサイクルに出すために全部切り開いてしまっていたため、やむなくケーキ用の丸い型でつくりました。

いつも「王道」的なフツーのバナナケーキができあがるのですが、この日はネットで見つけたいつもと違うレシピをつかってつくったところ、なんとも腹持ちのいいもっちりしたモノができあがりました。

表面にはボロボロした甘いクッキー生地をのせてあるので、なんとか食べれるものになりましたが、今回参考にしたレシピはちょっとやばい。

ちなみに今回のレシピ、
「作り方:とりあえず材料を全部混ぜます」と書いてありました。・・・?

ケーキつくるときって、確か卵は黄身と白身と分かれていたような・・・?とか他にも腑に落ちない点がいろいろ。

仕事中でもたまに話題に上がりますが、インターネットもここまで普及するとやはりガセネタ、あてにならんネタも多いようで調べたり参考にするのはいいけど、すべてを信用するのはちょっと危険のようですね。

身をもって経験させていただきました

TETSUO

2008-02-28 23:22:34 | 
男前豆腐店 第8弾 「徹男」。




万能豆腐です。

これまで食べた男前豆腐シリーズは、「豆腐」メイン!って感じでしたが、これはフツーに料理につかえるお豆腐です。

Masahiro -Yudofu-

2008-01-20 22:14:40 | 
男前豆腐店 第7弾 「マサヒロ 湯どうふ」。





お鍋に入れようと思って買った男前豆腐店の湯どうふ。
水炊きに入れて食べましたが、キメ細やかでとてもおいしかったです。




今流行の「デザインバーコード」がついていました。

Gin-Gin

2008-01-03 22:25:29 | 
男前豆腐店 第6弾 厚揚げの「銀銀(238)」。





久々に買った男前豆腐店の商品。今回はまだ食べてないので、詳しい紹介はなしということで・・・(え?いつもしてないって?確かに・・・)

Happy pudding?

2007-12-15 20:51:03 | 
「Happyプッチンプリン」を買いました。
通常のプッチンプリンは内容量110gですが、この巨大バージョンの内容量は400g
かなり重たい。
この巨大「Happyプッチンプリン」のウリは、巨大なのにプッチンできることだそうで、いつでも販売しているものではなく、いつ販売しているのかがわからない神出鬼没商品のようです。
期間限定であまり売ってないということくらいしか知らなかった私は、そのままフツーのプリント同じようにそのまま食べてしまいました。

残念・・・。プッチンしたかったなぁ 


フタ
あ、賞味期限がクリスマス・イブ...


横から見ると貫禄たっぷり。

British Moussaka

2007-11-05 20:50:57 | 
忘れられないイギリスの味?ムサカ。
久しぶりにノートパソコンを開けて、日本を離れている間に撮り溜めた写真を、思い出に浸りながらみていたときに見つけました。
たまに自分なりにアレンジして、和風イングリッシュムサカ!?をつくりますが、やっぱり「私味」。当たり前なんですが、なんか切ない。

ムサカはもとはトルコ料理だったか、ギリシャ料理だったか・・・イギリスではギリシャ料理と教わったけど、WEBで調べてみるとどうやらそうでもないらしい。
(みなさんそれぞれにいろんなことを言っているので、その辺は放っておいて・・・。)本来ラム肉でつくる料理みたいですが、日本では羊のミンチなんてなかなか手に入らないので、いつも合挽きミンチなどで代用します。当然ですが、やっぱりラム肉のあの独特のくさみとコク?みたいのがさっぱりなくて、いつもなーんか味気ない和風イングリッシュムサカが出来上がります。
あぁ・・・、イングリッシュムサカ食べたい~♪


できたてほやほや


いつもこれを4等分して、4人で食べてました。
横のお鍋ではムサカに添えるインゲンやジャガイモを蒸してます。

Nagasaki Curry

2007-10-21 21:40:40 | 
【九州うまいもの市 第二弾】

先日、心斎橋そごうで催されていた「九州うまいもの市」で見つけました、長崎カリー。ちょっと試食させてもらったら、レトルトなのにめっちゃおいしくて、ついつい買ってしまいました。レトルトの割には高いけど、このおいしさならむしろ安いかも!と思えるお値段¥420-。

また食べたいなぁ♪



パッケージはこんなん↑

KobeRoll

2007-10-20 23:29:29 | 
今日心斎橋そごうにオープンしたお菓子屋さんの「神戸ロール(1260-)」買ってみました。
「本日オープンいたしました~」と、店員さんは何度も声を張り上げてお店をアピールしていました。
試食してみたらとてもシンプルであっさり、でもクリームはたっぷりというまさに女性向けのスイーツで、思わず買ってしまいました。

でも、せめて「本日オープンしました。ロールケーキいかがですか?」というようになんか「オープン」をアピールするのではなく、なんでもいいから「商品」をアピールしろよ・・・と妙なところが気になってしゃあない私でした・・・。



ほんと「無垢な味」ってかんじ。