Sightseeing in Tokyo part.2 2007-02-12 23:02:43 | お出かけ (節約)東京観光2日目は、ふところ全開!?、財布の紐なし!?、といった感じで、3人とも買い物に明け暮れました。 2005年にオープンしたばかりの表参道ヒルズや、六本木ヒルズ、原宿などをぶらぶら、お金を撒き散らしながら!?観光してきました。 みんなそれぞれにお目当てのものを見つけることができたので、良かった! 六本木ヒルズ 森ビル 六本木ヒルズ、森ビル前にある「ママン」という名前のモニュメント。 パリ出身なのにアメリカで活躍するデザイナーが手がけたもので、 母の包容力・・・をクモに見立てて表現しているそうです。(発想がすごい) 待ち合わせ場所として目立ちながらも、 人の通行に邪魔にならないようにという配慮もされているそうです。 2日目のお昼ご飯は、表参道で「北海道名物」スープカレー うまかった!ちなみにこの店大阪に3店舗もあるらしい・・・ 晩御飯は、六本木ヒルズでイタリアンでも食べよう!と六本木に戻ってみたところ、みんな考えることは同じなのか、どの店も大行列。結局、近くのスープ屋さんで軽くすませることとなりました。で!六ヒルに戻った時にこんなもの見つけました! こちらも妙なモニュメント 森ビル下の小さな緑地にひっそり立っている5mのバラ。 本で読んでいたから気づいたものの、 ただ歩いただけでは気づかないと思います。 バラと森ビル 六本木ヒルズ土産 村上隆氏のかわいく奇妙なキャラクターたちが印象的
Sightseeing in Tokyo part.1 2007-02-11 22:14:22 | お出かけ 3連休を利用して、学生時代からの友人2人と東京に行ってきました。 今回は、夜行バスを利用しての節約旅行。6:30に新宿駅前に着いたのですが、到着直後はずーっと頭がぼーっとしていて、どうなるこの旅!?と思いましたが、予想通り歩いてばかりのかなりハードな日程でありながらも、充実していて楽しめました! 移動は地下鉄の1日券を買って、全て地下移動にしました。が!東京の地下鉄は大阪と違って乗換えが難儀!「乗り換え」なのに、すごい距離を歩き、エスカレーターと階段を何回も上ったり下りたり・・・。東京の地下鉄恐るべし!です。ということで、2日目は乗換えを最小限にした日程で挑んだところ、大正解でした! まずは1日目をご紹介。 1日目はベタな東京観光してきました。 東京大学 赤門 雷門 浅草寺 東京タワー 大展望台にある下が覗ける窓。 東京タワーを見物したあとは、いい具合に夕方だったので、宿にチェックインということで、宿へ。荷物を置いたらすぐにまた遊びに出よう!という予定でしたが、あまりの疲労に、部屋で2時間ほど爆睡。 気がつけば、晩御飯にいい時間となったので、イギリスで知り合った東京の友人と合流して、新橋の居酒屋さんで夕食。予想外に話が盛り上がり、気がつけば閉店間近までしゃべりたおしていました。久しぶりにイギリスの話で盛り上がり懐かしかったです!
Violin Concert 2007-01-13 23:13:31 | お出かけ 今日は妹と二人で、新しいスタイルのバイオリン奏者のコンサートに行ってきました。大阪生まれのアーティストなのに東京音大卒業後そのまま東京を拠点に活動しているせいか、大阪での本格的なコンサートは、今回で2回目でした。ほとんどがおとなしめの女性客でしたが、なかなかのもりあがりで楽しめました。 「遠征」組のかたがたも多く、東京公演があるにもかかわらず、わざわざ東京から見に来ているファンの方たちもいて、驚きました。 コンサートグッズもすべて2個ずつ購入という、気合の入れよう。私には全く理解のできない行動でした。 アーティストさんのホームページ/http://www.naoto-poper.com/index.html
Post office in Vienna 2006-12-30 00:22:10 | お出かけ ウィーンを訪問した際、時間があったので立ち寄ってみた郵便局です。オットー・ ヴァーグナーという建築家の作品で、当時銀よりも高価といわれたアルミニウムを内部装飾の一部に使ったりしている、とてもモダンな建物です。 世界中から建築家や学生たちが見学に訪れるそうです。 外観 玄関 内観
Public traffic 2006-12-29 23:09:20 | お出かけ ロンドンでよく利用した公共の交通機関。 ダブルデッカーの愛称で有名な2階建てバス、これは古い型のほうです。 イギリス滞在中に1回も乗れなかったのに、妹と旅行した際に運よく乗ることができました^^ 良かった♪ 国鉄
Temple of the Peaceful Dragon <Ryoan-ji> 2006-12-17 22:24:52 | お出かけ 先日龍安寺に行ってきました。夕方に着いたのであまりゆっくりと見れませんでしたが、それでもかなりの数の見物客がいてびっくりでした。 以外にアジア系の観光客も多く、なかには、コケの保護のため立ち入り禁止という看板付きの柵を、堂々とまたいで越え、きれいな紅葉の下に座り込んで写真撮影をしているかわいいタイ人(と思われる)女性などもいました。周りの日本人客からは、「よ~やるよなー。」などとつめたい批判の嵐。当然ですが、立ち入り禁止の看板を越えてまで紅葉の下でモデルすわりして、写真を撮る日本人観光客なんていませんからね。なかなか面白い光景でした。 龍安寺の石庭 石庭を前に座り込む人たち なかなかどかないので、きれいな石庭だけ!の写真が撮れず、 開き直ってお客さんたちの写真を撮ってみました こちら皇室の方などがお見えになった際にのみ開く門だそうです。 上の写真だと、黒い屋根の部分にあたります。 きれいな3色のもみじ 知足の蹲踞(つくばい)※レプリカ 「吾唯知足(われ、ただ足るを知る)」の4字が刻まれていますが、 水を溜めておくための中央の四角い穴が 「吾唯知足」の4つの漢字の「へん」や「つくり」の「口」として 共有されているのが見どころだそうです。 広大な鏡容池(きょうようち) 真下を見ると、紅葉が水面に反射してこれまたきれい! 遠くを眺めても、近くを覗き込んでも・・・ どこを見ても楽しめるとこでした。
Air Berlin 2006-12-05 23:29:11 | お出かけ 9月の姉妹旅行の際、ロンドンからウィーンへはインターネットでたまたま見つけた「ベルリン航空」を利用しました。往復で一人13000円弱だったように思いますが、格安航空会社(飲み物すらくれない)とは違い、飲み物とサンドイッチ(口に合うものではありませんでしたが・・・)が配られ、まずまずのサービスだったように思います。 印象に残っているのは、スチュワーデス!みんなすごくカッコイイ!顔は特に美人ではないのですが背が高くてスタイルがよく、まさに「あこがれの職業!」って感じしました。 機内では基本的にドイツ語と英語の2ヶ国語でしゃべってくれるのですが、まったくわけが分からず、とりあえず座っとけー!みたいな感じでした。多分私たちは行きも帰りも唯一のアジア人でしたが、これと言って特別視されることもなく(帰りの飛行機搭乗の時に足止めを食らってえらい目にあいましたが・・・)、フツーに乗ることができました。 飛行機に乗り込むお客さんたち。 近距離飛行のため小さい。 飛行機の尾っぽ
Golden Pavilion Temple <Kinkaku -ji> 2006-12-03 23:27:18 | お出かけ 先月末、たまたまニュースで金閣寺の紅葉が見ごろをむかえているという特集を見たので、先週の日曜日、なんの下準備も無いまま、小雨のふる中、京都へ行ってきました。悪天候にもかかわらず、観光客がいっぱいでした。以外にも中国、韓国、タイからの観光客が多く妙な感じでした。 金閣寺 このように観光客まみれのため、 1枚目の写真を撮るまでかなり待ちました。 (金閣寺から見えるであろう)池の周りの紅葉はとてもきれい。 金閣寺の屋根の上にいる金の鳥。 手塚治虫氏の「火の鳥」みたいなのを期待していたのですが、 写真にとってよくよく見てみると人面鳥みたいなものが・・・。 なんか期待とは全くかけ離れたものだったので、結構ショックでした。 金閣寺の敷地内にあるお茶屋さん 出てくる茶菓子はまずそうだった・・・。 グラデーションが超きれい!でした。
Sisters trip in Vienna PART.4 2006-12-02 22:58:55 | お出かけ 9月のヨーロッパ姉妹旅行で撮った写真で、まだまだ載せそびれているものがたくさんあるので、ご紹介します。 芸術家フンダートヴァッサーが造った建物。 これはウィーンの市営住宅だそうで、中には入れません。 でも観光客がたくさん来るせいか、すぐ隣にみやげ物屋が集まった建物がありました。 美術館 ウィーンといえば、ザッハートルテというチョコレートケーキが有名だそうで、日本人観光客は何件ものケーキ屋さんをはしごするそうですが、私は体調が優れませんでしたので、1軒しか行くことができず残念でしたが、とりあえずうまかったです! ちょっと見難いですが、お店の外観 看板 ショーウィンドウ(ケーキ屋さんとは思えない・・・) ケーキの見本? ちょっとピントあってませんが、ザッハートルテ! まじでうまかった! モーツァルトの像 こんなきれいな花でつくられたト音記号の前にいます。 すごくきれいなト音記号! 手乗りモーツァルト・・・。 ヨハン・シュトラウスの像 シュトラウスの像のある公園内にある花時計 シューベルトの像
Meals in the plane 2006-11-23 23:00:42 | お出かけ 9月の姉妹旅行で食べた機内食です。あと2食ほどあったような気がしますが、何度か撮り忘れたりしましたので、とりあえずある分だけご紹介します。
Konigs Krone 2006-11-14 22:48:35 | お出かけ 友人と神戸市立博物館で「オルセー美術館展」を見学した帰り、神戸にあるのドイツ菓子のお店「ケーニヒスクローネ」のカフェに初めて入りました♪いつもお土産を買うばかりでカフェの存在に気づいてなかったので、なんか妙に新鮮でした。丁度私たちが通りがかったときに、オープンカフェコーナーにとても魅力的なパフェを運んでる人を見、それが決定打!?となりカフェに入った次第でした。 当然私はその人と同じものを注文。つぼの中はパフェが入っていて、アイスクリームでフタされ、その上にチーズケーキがのっかっているという、かなりのボリュームがある品でした。 あんまりお腹すいてなかったのですが、 ちゃっかり完食
Sisters trip in Vienna PART.3 2006-11-05 22:52:17 | お出かけ ウィーン中心部では、地下鉄、路面電車、タクシー、そして馬車といろんな交通網が発達していました。馬車が魅力的でしたが、実際には馬のうんこが臭すぎて、値段どうこうよりも前に、ぜったり利用したくない交通手段でした。 あまりにも臭すぎて観光中馬車を見かけると、私たち二人はブルーになりました・・・。馬のうんこの話はこのへんにしておいて、各種交通機関で面白いものをたくさん見つけましたので、一部後紹介します。 見かけはとても魅力的なのですが・・・・ 近づけない! 駅の改札前には、このような巨大灰皿が・・・ 路面電車の、優先座席表示 よくよくみると・・・ すごい怪しいおっさんに見える。
Sisters trip in Vienna PART.2 2006-11-02 23:34:46 | お出かけ ベルヴェデーレ宮殿の上宮です。上宮はオーストリア・ギャラリーという美術館になっていて、ここにはグスタフ・クリムトやその弟子などの作品が多数収められています。ウィーン滞在2日目に行ってきたのですが、当然のことながら、私は激しい腹痛が完治してないままでの見学だったので、かなりの時間を費やしました・・・。またチケットは下宮の見学料金も含まれていましたが、かなり広い敷地内に建てられているため、庭の移動中にトイレに行きたくなった場合を考えると恐ろしくなり、下宮の見学は断念しました。無念・・・ 正面 外観 上下宮の間にある庭の、・・・守り神? ちゃんと2対になってました。 長い間じーっと見ていると気持ち悪くなってきます・・・。 強いのか?弱いのか?? 上宮の入り口近くにある、意味無く着けられたかのように見える門 だれもこの門を利用せず、左側の道を通ります。 きっと昔は頻繁に利用されていたのでしょう・・・と考えることにしよう! 拡大してみると・・・ 真ん中部分を拡大してみると・・・ もっと拡大してみると・・・ オーストリアのものとは思えない顔のつくりをしている気がする・・・。 輸入ものか?この門は?? ちなみに門の下には、こんなやる気の無い動物が・・・ なんとも理解に苦しむ門でした・・・。
Sisters trip in Vienna PART.1 2006-11-01 01:29:34 | お出かけ すでに2ヶ月近くが経ってしまいましたが、引き続き妹とのヨーロッパ二人旅行の最終訪問地で、オーストリア ウィーンをご紹介します。 実は、2週間くらい前に記事を書いていたのですが、不慮の事故(=不注意)でせっかくかいていた文章が全部消えてしまったので、一気にやる気をなくし、再度書き直す気がどうも起こらず、気がつけば11月になってしまいました。 ウィーンでは2泊3日の短い滞在でしたが、私は、2日目のホテルでの朝食で何か妙なものを食べたのか、腹を壊してしまい、悲惨な思い出の残る地となってしまいました・・・。 とりあえず、たくさん写真を撮ったので何回かに分けてご紹介したいと思います。 地下鉄 入り口のマーク とてもかわいらしいし、見つけやすい! シュテファン寺院 ここでモーツァルトの結婚式や葬儀が行われたそうです。 シュテファン寺院の前では、このような格好の人がたくさんフラついていて、 観光客に(しょぼい)コンサート等を紹介したり、 場合によってはチケットを売ったりしています。 滞在初日に、早速(観光客向け)のコンサートに行ってきました。会場は年末にいつも盛大なコンサートが開催され世界的にテレビ放映されていることで有名な「楽友協会」にしました。2006年はモーツァルト生誕250周年ということで、チケット購入者にはもれなく、会場でモーツァルトのCDプレゼント付き!でした。 しかもオーケストラはみんなズラをかぶって中世風の姿で登場。そんなに上手くないんだろうなぁ・・・と思って期待してませんでしたが、さすがウィーン! なかなか良かったのでかなり得した気分になりました! マクドナルドもとてもいい雰囲気! なんかかっこよく見えませんか?? コンサートまであまり時間がなかったので、 この日の夕食はマクドとなってしまいました・・・。 ポテトの箱の裏にはこんなドナルドが・・・。 (実は日本のマクドナルドのものでも着いてます。) 楽友協会横に路駐していたワーゲン 路上には、このように有名な方々の名前とサインと写真が・・・ ウィーン 楽友協会 外観 同建物 内観 舞台の両端にも客席が設けられており、 なかなか妙なスタイルのコンサートでした。 恥ずかしがりの人には耐え難い席だと思います。