メリークリスマス!
鳥も・・・

犬も・・・

家も・・・

クリスマスムード一色なアメリカです。
ちなみに三枚目の写真の裏側はこんな感じ。

例によって、ぜーんぜんお手本通りになりませんでした。美術の成績は良かったはずなんですが。

日本のグーグルのサンタトラッカーで、サンタが北朝鮮にいるころ…

危険な首都ワシントンDCではサンタ(”Kris Kringle”とも呼ぶようです)がエアガンで銃撃されるという悲しい事件が発生。
参考:ABCニュース
サンタが病院に行った後、プレゼント配りを引き受けたのはグリンチ(緑色の妖怪?グリンチは人間もクリスマスも大嫌いだそう。)だったそうです。すでに記事から消されてしまっていますが、最初の記事によれば、グリンチはプレゼントを配る役を引き受けたときに、「僕はサンタを撃っていないからね」と報道陣に対して言ったとか言っていないとか。
そんなアメリカですが、我が家はワシントン大聖堂(参考:日本語のウィキペディア)にクリスマスコンサートを聴きに行ってまいりました。
ありがたいことに入場料もコンサート代も無料です!
(任意の寄付は求められますので、一人あたり10ドルくらい払うといいと思います。)
外観はこんな感じです。

この大聖堂は宗派を超えた教会を作ろうというコンセプトの元に建てられたものだそうです。
(”宗派”と言ってもさまざまな宗教というわけではなく、あくまでもキリスト教の枠内の話の模様。あたり前かもですが。)
また、時間がなかったので見ることができませんでしたが、月の石のはまったステンドグラス、ヘレンケラーとサリバン先生のお墓もあるそう。
もともとパイプオルガンの音色が好きなので楽しみにしていったのですが、特に「God Rest You, Merry Gentlemen」という曲が最高でした。
(編曲は違いますが、You Tubeにも同じ曲がありました。)
そのほかソリストの歌声も荘厳な教会の中でよく響いていました。
ちなみにコンサートの前は説教の時間だったのですが、涙を流している人もいまして、何か今年は彼にとって辛い年だったのかなと思ったり。
それでは。
鳥も・・・

犬も・・・

家も・・・

クリスマスムード一色なアメリカです。
ちなみに三枚目の写真の裏側はこんな感じ。

例によって、ぜーんぜんお手本通りになりませんでした。美術の成績は良かったはずなんですが。

日本のグーグルのサンタトラッカーで、サンタが北朝鮮にいるころ…

危険な首都ワシントンDCではサンタ(”Kris Kringle”とも呼ぶようです)がエアガンで銃撃されるという悲しい事件が発生。
参考:ABCニュース
サンタが病院に行った後、プレゼント配りを引き受けたのはグリンチ(緑色の妖怪?グリンチは人間もクリスマスも大嫌いだそう。)だったそうです。すでに記事から消されてしまっていますが、最初の記事によれば、グリンチはプレゼントを配る役を引き受けたときに、「僕はサンタを撃っていないからね」と報道陣に対して言ったとか言っていないとか。
そんなアメリカですが、我が家はワシントン大聖堂(参考:日本語のウィキペディア)にクリスマスコンサートを聴きに行ってまいりました。
ありがたいことに入場料もコンサート代も無料です!
(任意の寄付は求められますので、一人あたり10ドルくらい払うといいと思います。)
外観はこんな感じです。

この大聖堂は宗派を超えた教会を作ろうというコンセプトの元に建てられたものだそうです。
(”宗派”と言ってもさまざまな宗教というわけではなく、あくまでもキリスト教の枠内の話の模様。あたり前かもですが。)
また、時間がなかったので見ることができませんでしたが、月の石のはまったステンドグラス、ヘレンケラーとサリバン先生のお墓もあるそう。
もともとパイプオルガンの音色が好きなので楽しみにしていったのですが、特に「God Rest You, Merry Gentlemen」という曲が最高でした。
(編曲は違いますが、You Tubeにも同じ曲がありました。)
そのほかソリストの歌声も荘厳な教会の中でよく響いていました。
ちなみにコンサートの前は説教の時間だったのですが、涙を流している人もいまして、何か今年は彼にとって辛い年だったのかなと思ったり。
それでは。