goo blog サービス終了のお知らせ 

ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

これが「断酒3週間」の成果だッ!

2018-03-05 20:41:45 | 日々の健康
毎度の心房細動ネタで。

とにかく再発を防止しよう、再発したらまたぞろ電気ショックで2万円コースなので自分で出来る事はせねば、と建国記念の日あたりから断酒している。
お墨付きをもらえるまで、半年はかかろうか。
ビールのウマい夏には、何とかしたいものである。

さて前回の電気ショック、そしてクスリを増やされてから1週間という事で今日は病院に出頭し、心電図と血液検査を受けたのだが、そこで驚きの結果が出た。

まず上のγ-GPTが、ついに20台に突入した。
コレは肝機能を示す有名な数値で、基準値は男性50、女性30。
60を超えるとイエローゾーン、80〜100を超えるとレッドゾーンと云われる(違ってたらごめんなさい)。
私は入院直前は毎晩焼酎を4〜5杯、しばしば寝酒として枕元にも焼酎の水割りを置いていたほどだったため、入院時の血液検査では89だった(笑)。
20台というのは、私もこの四半世紀ぐらいでは出した事がない数値であり、それだけ肝臓がクリアになったという事か。

そして30代以降ずっと指摘されてきた尿酸値も、ついに4.7まで下がった。
我が家は家系的に尿酸値が高く、死んだ父も痛風に40年以上悩んでいたため私もそれが懸念されていたのだが、ここまで下がればもう大丈夫だ。

もちろん私も再発の心配なしに仲間と楽しく酒が飲める日が再びやって来る事を心待ちにしているのだが、酒を控える事でここまで数値が改善されると、逆に楽しくなってきた。
もうこれからは、家で飲まなくてもやっていける。
外では楽しく節度を守って、うまく酒と付き合って行ければと願う次第である…