goo blog サービス終了のお知らせ 

まるこビッチの鼻

今日も青空がきれいだな。良い日、良い日。

足裏ティッシュ健康法。

2016-12-15 | おもろい(?)雑記

 昨夜は就寝時、いつもの大人猫プラス、仔猫が一匹、部屋にやってきていた。

 いつものメンバーだけ連れて上がろうと、こそっと一階のリビングのドアを開けたのだが、仔猫が一匹、疾風のように飛び出して、私の部屋までついてきちゃいまして。

 この仔も前に何回か一緒に寝たことがあるから、隙あらば二階にGO! という奴で。

 

 猫三匹に人一人、キジトラ娘は布団の上に乗る派なので、私の腹の上が定位置なのだが、白黒ぶち男と、同じく白黒ぶち梅之助が、お布団の中の私の脇を巡って激しいバトル。

 一匹が右に、一匹が左に来てくれれば何とか回せるのだが、何故かこういう時、同じ方向にばっかり入りたがるのだ。

 一匹が入るともう一匹がやってきてフ~(# ゚Д゚) ハ~(# ゚Д゚)! パンチ! パンチ!

 しばしの攻防の末、両方が出て行き、しばらくするとまた一匹がこっそり入ってきて、ぬくぬくしていると、そこにもう一匹がやってきて鉢合わせのフ~(# ゚Д゚) シャ~(# ゚Д゚)。

 エンドレス(=_=)。

 

 大人はたまに、パンっ! という破裂音も出す。どこから出しとるんじゃ、あの音(=_=)。

 しかし、子猫だからってバカにはできない。結構反撃するんだよな、大人猫に対して( 一一)。

 そのくせ、声だけはミャ~、と仔猫独特のか弱げな声出すのだよ。

 んでもって、よくよく見たら大人猫の首のあたりにとびっかったりしとるんだよ。ホンマに。

 ほんに昨夜は寝た気がいたしません(*_*;

 

 この前、テレビでおとな偏平足のことをやっていた。

 その原因Xにあり、だかだったかな?

 私の足跡はくっきり土踏まずができるので、偏平足だとは全く思ってなかったのだが、足の裏にティッシュを畳んだものを入れておくと姿勢がよくなるだか何かだったので、自分でもやってみた。

 5回くらい畳んで、4センチくらいの棒状にして。それを足裏に設置。

 家の中ではもこもこの靴下をはいている率が高いので、あちこち移動しないように、薄い紙テープで足裏の踵と土踏まずとの境目みたいなことろに張り付けて。

 それで普通の生活をしていたのだが、何故かここ最近、とてもお通じが良い。

 もともとお通じが悪いほうではなかったのだが、ここのところ、コロコロの兎糞状が多かった。

 それがこの足裏にティッシュを張り付けてから、見事な塩梅のものがちゃんと出るようになりまして。

 

 コロコロの兎糞状だったのは、ストレスだとばっかり思っていたのだが、ストレスの問題は一向に解消していないにも関わらず、とても健康的なものが出るようになったということは、もしかしてこの足裏ティッシュ健康法のおかげ?

 もしかして、困った~と思っていることは、さほど深刻に感じてないのかもしれない、身体的には(;^_^A

 私の身体って、結構図太いのね。

 この足裏ティッシュ健康法、お通じの面では私には効果てきめんでございました。

 お通じで悩んでいる方、一度試してみる価値あり、かもよ。


ゆとり世代のよい典型?

2016-12-14 | おもろい(?)雑記

 先日、席を外していてつけっぱなしだったテレビの物まね番組をふと見たら、可愛い女の子と男の人がダンスを踊っていた。

 私は「逃げ恥」は見ていないのだが、ああ、これは逃げ恥のガッキーと星野源の物まねなんだろうな、と思っていたら、トレエンがやっていたものだった。

 星野源が斉藤さん、ガッキーがたかし。

 たかし、普通に可愛い(^◇^)💛。

 つうか、友人にいたよ、こういう顔した子。高校の部活の仲間で、一人だけ彼氏がおった子だ(・ω・)。

 

 先日、おしゃれイズムを見ていたら、ゲストがトレエンだった。

 まあ、斉藤さんは見るからにやはり気の小さい人のこと気にしいの男だったが、この番組で相方たかしのことをちょっと知って、なんかこいつ、スゲ~Σ(・□・;)、と思った。

 斎藤さんとのテレビ露出の差があろうとも、収入の差があろうとも、本気で大して気にしていない。

 斎藤さんは昨年からほとんど休みなしで働きづくめだというのに、たかしの方は「十二連休貰っちゃいました~(^◇^)」と、いたってマイペース。

 基本、自分が満足すれば他人がどれほどよさげな生活をしていても気にならないようだ。

 

 少し前に見たとんねるずの番組で、高級時計を買う、という時にも、斉藤さんに高級時計を買わせるはずで来ているのに、たかし、自分も気に入ったものがあったと、たしか二百万クラスの高級時計を買ってたんじゃなかったかな。

 自分が欲しかったら、値段は気にせず買う。

 その時にもなんかスゲ~な、こいつ、とは思ったのだが。

 ひょうひょうとして、物おじしない。

 そんな風にたかしを見ていた時、少し前に友人と話していた話がなぜかスパン! と繋がった。

 

 先日、友人数人と会って話をしていたのだが、そのうちの二人は教育関係者だった。

 その二人が声をそろえて言うのが、ゆとり世代は、「根拠のない自信」をもってる。ということ。

 何故か知らないが、ゆとり世代の子は多くが、根拠のない自信を持っており、物おじすることが少ないのだそうな。

 ゆとり世代が社会に出てきて、その世代を教育するクラスになっている別口の友人数人から聞いていた話では、仕事が基本的にできないやつが多い(# ゚Д゚)!、との話だった。

 人にものを聞けない、判っていなくても聞けない、何度注意しても同じ失敗を繰り返す。

 そしてそのことで周りが大混乱に陥っても自分は悪くない、と、たいして反省する様子もなく、強く注意すると親が出てくる、とか。

 悪いイメージがかなり強かったのだが、教育関係の友達曰く、変にプレッシャーがない子が多いので、スポーツ関係とかで委縮せず、のびのび実力を発揮できる子も多いのだそうな。

 大舞台でも緊張しないのびのびぶり、これはトレエンのたかしにも共通しているものなのかもしれない。

 もしかしたら、たかしは、ゆとり世代の共通個性が良い方に向かった例なのではないだろうか?

 

 まあ、そういう「根拠のない自信」がプラス方向に向かう職場、はそうは多くないけどね。

 やっぱり基礎という地盤がないと、自信という杭は打ち込めないからね。

 基礎を身に着けたら、無敵かも( ´艸`) 頑張れ、ゆとり(・ω・)!


猫の自由時間。

2016-12-13 | おもろい(?)雑記

 ノンスタイルの井上が当て逃げ事故起こして謹慎だってね。

 全く、この年末年始のお笑い番組稼ぎ時に何してくれてんねん、この不細工(# ゚Д゚)!

 処分が決まるまで、活動自粛だったら君らの漫才、見られへんやんか!

 ノンスタイル、サンドイッチマン、ナイツとかの漫才やコントは外れがないからお気に入りなのに、年末年始、暖かいお部屋でグダグダお笑い番組を見る、という楽しみの一角が削れてしまうってことやないですか!ヽ(`Д´)ノプンプン!

 

 慌ただしくなる師走、皆様も車の運転には重々注意いたしましょうね。

 歩く人ものほほんとあるいてちゃ危険ざんすよ。車同士の衝突のはずみでこっちにド~ン! とかならないって保証はどこにもありませんものね。

 

 

 このところ、夜が寒くなったので、白黒ぶち男が毎晩、人のお布団に入りこんでくる。

 何故か必ず、電気を消した後、それも何故か私の左に入りたがる。

 左側は壁側なので、入ってきやすいのは右側のはずなのだが、右側に入ったとしても、必ず私を踏んずけて左側に来て、私のポニョポニョの左腕を枕に寝ているのである。

 お前は彼女か(^◇^)!

 

 

 そんな白黒ぶち男、今朝、家の窓を開けて脱走しやがりました。

 気が付いたら仔猫もちょろちょろ、ウチの家の犬走りを歩いていたりして。

 雨が降っていたことが幸いして、雨に濡れるのが嫌な仔猫たちは即効回収できたのだが、大人猫が帰って参りません。

 仕方がないので家の仏壇のお茶を替えたりしていたら、白キジ娘はさっさと仏間の窓のところに来て「入れて~」と鳴く。

 その子を入れて、後の大人猫は帰ってこんなぁ、と思いながら朝のお勤め(お仏壇にお茶をお供えして、お経を唱えたりする行為)をしていたら、その仏間の窓の向こうに置いてある棚の、ジャガイモや玉ねぎが置いてある箱の中に、脱走犯のキジトラ娘発見。

 その棚のわきにある何個かの鉢の横にまたある小さなロッカーの上に置いた使わなくなったでかいかごの中に主犯格の白黒ぶち男が。

 

 結局、家の周りから遠くにはいけないんだよなぁ。うちの猫たち。

 窓一枚隔てて、家人の姿が見えるところで、のんびり毛づくろいなどをしてらっさる。

 まあ、もうしばらく泳がしておいてやろう。

 家の中は仔猫だらけで、たしかに気が休まるときがあまりないのかもしれないし。

 今日は雨、でも、冬の雨の日は暖かいのだから。


非常識な飼い主(# ゚Д゚)

2016-12-11 | 

 昨日の10時頃、家の電話が鳴った。

 出てみると、前に仔猫をもらってくれた人からだった。

 犬猫の譲渡会に参加して、そこの会を経由してもらってもらった夫婦だった。

 もらってくれた、とは言っても、2匹もらってくれたのだが、少しだけ大人猫だった1匹は旦那になつかないから、と、突っ返してきた家だった。

 何の用かと思ったら、今日、遠くの街に引っ越しするので、今度のアパートは動物NGだから、もらってあげた猫を引き取ってほしいというではないか。

 自分たちの方でも譲渡会に昨日連絡をしたが、断られた、捨てるのも犯罪だし、ともいう。

 今日の今日、それも11時過ぎにはここを立つからすぐに引き取りに来い、とか言う。

 

 この夫婦、頭おかしいんじゃないの?

 引っ越しするなんて事は、昨日決めて今日決行、なんてしないだろう普通。

 引っ越すって決めてからそれ相応の時間はあっただろう、せめてその間に相談とかの連絡くらいして来いよ。

 こちらだってもう、多数飼育の猫たちが今だ新しい飼い主を待ちながらスタンバっているというのに、引き取れるはずがない。

 困ったウチも慌てて仔猫譲渡会の人に連絡を取った。

 譲渡会の人も、うちにもそんな連絡はなにも来ていない。とりあえず、その飼い主から仔猫を引き取って来てください、というのが、そこの答えだった。

 

 しかし、いったい何を考えてこの夫婦は仔猫を引き取ったのだろう。

 自分の家の家族として迎えるために連れて帰ってくれたのではなかったのか?

 家族なら、引っ越す先のアパートも、ペット可のところを探すだろうに。

 引っ越し先に連れて行けないから返す、って。物かよ。

 子猫の時だけ可愛ければそれでいい、そういう人種たちだったのだろうか?

 

 仔猫を保護して来いとのことなので、慌てて化粧をして出かける準備をし、もう一度その無責任夫婦に電話をしてみると、転居先の友人がその仔猫を自分のところに連れて来い、と言っているので、そっちに連れていく、との返事だった。

 なんだそれ?

 人を休日の朝っぱらからばたばたさせやがって。

 結局、仔猫は転居先に行くことになり、うちの仔猫は増減なし、ということで、ほっと胸をなでおろした次第で。

 

 それにして、こういう飼い方をする人間って、やっぱりいるんだなぁ。

 今までたくさんの人に、たくさん子猫を家族にしてもらったけど、そういうおかしな人にほとんど当たらなかったのはありがたいことだったんだなぁ。

 ほかの仔猫たちが幸せに暮らしていることに感謝、そして、転居先で仔猫を引き取ってくれるといってくれた、猫好きの人、ありがとう。

 昨日はそんな、バタバタな日でしたのさ(=_=)


怒りを帳消しにしたい(=_=)

2016-12-09 | 

 昨日、母が二階で急に罵声を発し始めた。

 何かと思ったら、二階からドドドッ! と、キジトラ娘が駆け下りてきた。

 母の部屋には、シャム風娘がいる。

 このキジトラ娘の子供なのだが、キジトラ娘には自分の子であるという認識がなく、とにかく目の敵にして追い回すのだ。

 どうやら母が二階の自分の部屋で洗濯物を干しているときに、キジトラ娘が部屋に忍び込み、シャム風娘を襲撃したらしい。

 幸い、シャム風娘に怪我等はなかったようなのだが、母の怒りがもう、半端ない。

 口汚い言葉でののしって、バカ猫! だの、出て行け! だの何度も何度もキジトラ娘に暴言を吐きまくる。

 怒りが収まらないと、この人の暴言や時には暴力は収まらない。

 しかし、もとをただせば、一階のリビングのドア、そして二階の自分の部屋のドアを、どちらかでもきちんと閉めていたら防げたことで。

 この寒い時期に、わざわざエアコン付けているときに、どのドアもきちんと閉めないで出て行く自分のいい加減さを棚に上げ、ま~怒る怒る。

 そして、ドアあけっぱにしていたのが一番悪いんじゃないの? と、私が冷静に言うと、そのことに関してまた逆切れして私が怒られる羽目に。

 

 この前は私が不燃物のごみを出しに行き、その時、母が自分のヘアスプレーを、穴を開けずに家の不燃物入れに入れていたので、それを持って行かなかったと伝えると何故か怒られる。

 捨ててくれればいいのに、穴は開いとる! と。

 じゃあ、自分で持って行きなよ、と、こっちも腹が立ったので渡すと、また何故か怒る。

 どうやら「穴をあける道具はある!」と怒っている様子で。

 ヘアスプレーとかを使わない私はその存在も知らなかったのだが、私が不燃ごみを捨てに行くとき、そのスプレー缶にも私が穴あけ機で穴をあけてなんでちゃんと持って行かないのよ! と怒っているらしい。

 なんで?

 

 今日も朝、人が来られたのだが、その時、(母の知り合いだったので)母が出ようとしたら、自分のスリッパが自分の椅子に引っかかってなかなか出られなかった。

 すると、たまたま横に座ってパンをかじていた私に、さも私が邪魔をしているかのように、出れないじゃない! と怒るのだ。

 私、あなたに何もしていませんけど。パン食ってただけですけど。いつも後ろを何の問題もなく通って行くじゃありませんか。

 

 とにかくは母、何かしら自分に不都合なことが起きると、私は絶対何も悪くない! と言い張るタイプの人なのだ。

 私や他人、家の猫に対してまで怒り心頭。

 そこで冷静に、自分が悪いんじゃん? というと、そのことで再び怒りのホノオが燃え盛り、私がむっちゃ怒られる羽目に。

 ……どうにかならぬものかなぁ。

 

 私のことをごく潰し、だと、心のどこかで思ってるんだろうなぁ。

 でも、私がいなかったら、父の病気の時も、祖母をみとるときも、今現在日常生活をするときも、ちゃんと機能しないと思うんだけど、この家。

 

 昨日は、豆腐を食べると、この一年の間についた嘘が帳消しになる、という伝統行事があり、ウチの晩御飯も嘘を帳消しにしてもらうために湯豆腐を食べた。

 一年間の間にたまった腹立たしい思いを帳消しにしてくれる伝統行事や食べ物はないものだろうか。


奇跡の双子卵💛

2016-12-08 | おもろい(?)雑記

 先日いつも混みこみのドンキに行ったら、私の目の前で駐車していた車が即出て行き、難なく駐車できた。

 待ち合わせをしていた友人はその時、ドンキの周りを2周したが入れず、車を近くのお店の駐車場に置いてきたくらい激混みだったにもかかわらず(いけないことね、御免なさい(=_=))。

 先日、お昼に卵ご飯を食べようと卵を割ったら、なんと双子卵だった。

 それも、黄身が二つ、というより、一つの卵が分割したような、真ん丸の脳みそのような双子卵だった。

 先日、晩御飯のすき焼きの薬味として、卵を割ったら、こいつもなんと双子卵だった。

 この2回の双子卵、決して双子卵が入ってますよ、ってな卵ではない。

 普通の、母がスーパーで買ってくる、健康たまご、とかいったようなネーミングの、ごくごく普通のお手軽価格の卵。

 しかも、双子卵が入っていたのは同じ時に買ったたった一つの、10個入りのパック。

 そのうち4個使って、そのうちの2個が双子卵。

 そして二つとも私のところに置かれていたもの。

 卵の選別は最新の機械がしており、双子の卵とかはその段階で発見されてラインから外されるというのに、なぜ双子卵が。

 そして、なぜ私のところだけに。

 母も同じように、卵ご飯を食べ、夜のすき焼きも食べているのに、彼女の卵は普通の卵。

 私にばかり双子卵が行くので、母は実は内心悔しくて嫉妬の嵐、のようだが知らぬ顔をしておこう(子供なんだから、でも、双子卵出た~と言って、2個目だから、とか譲ってやらない私も子供だな(^_^メ))。

 

 ドンキの駐車場も、双子卵一日二回も、すべて同じ日、昨日の出来事。

 私、もしかして、ツイてる?

 双子たまごに一日に2回当たった、と友人に話したら、「すご~いΣ(・□・;)、それって宝くじに当たったような確率なんじゃない?」とか言ってもらった。

 嬉しかったので、その言葉を信じ、宝くじを購入してみた。

 懐具合の関係で5枚しか購入できなかったのだが。

 

 双子卵パワーは、どのくらいのものなのか?

 これで年末の楽しみが一つ、できました(^◇^)💛

 


ラインって何さ~(=_=)

2016-12-05 | おもろい(?)雑記

 なんやかんやとバタバタしており、まだ録画した「鬼平犯科帳ファイナル後編」を見ることができておりません。

 つうか、なんか今日のこのブログの編集画面、変?

 滅茶苦茶行間広い設定になってるし。

 こんな雰囲気持たせた感のブログじゃねえのに。

 ブログを書くのに使いやすい仕様に変化したのだろうか?

 誰がしてくれっつうた(# ゚Д゚)ゴラアアアアアッ!!

 お年を召したものは環境の変化に弱いのよ! 特にこういうインターネット系の自分ではよくわかっていないのに使っているものに関して。

 

 この前の女子会の時、友人から「ラインをしろ」と勧められた。

 スマホを使っている友人は来ていたものの中の半数以上。

 そういう連中から言わせると、ラインの方が連絡とるのに便利、なんだそうな。

 その時ガラケーのユーザーは私含めて2名。

 そのうちの一人は娘がスマホ以外に使っているなんだっけ? あの薄い板のようなヤツ、ネットがつかえるヤツ、あれを使っているので、そこで自分んも始めようか、とか言いだしやがりまして。

 私はしばらくスマホに変える気もない、と言ったら、パソコンあるだろう、と言われた。

 パソコンでラインすればいいじゃん、と。

 へ~、ラインって、パソコンでもできるんだ。スマホだけかと思ってた~。

 そう、この程度なのよ、今どきのネットワークに対する私の認識度は。

 

 小さな子どもがいる家庭は、今どきの連絡等はこのラインとかでするから必需品みたいになってるとも聞いたことはあったが。

 ウチには小さな子供もいないし、今だメールで連絡すりゃいいじゃん、何の不便もないけど、ってな友人がしょっちゅう会うヤツの大半を占めているので。

 ネットで「らいん」って打ち込んだらすぐ出てくるから。と、タブレット端末? みたいなものでやって見せてくれた。

 あれから数日、今だわたくし、「ライン」を検索しておりません。

 だって~、めんどうくさいんだもぉぉぉん(´;ω;`)ウゥゥ

 

 自分の使い慣れたブログの操作画面が変わっただけで怒っている私に、ラインをする冒険心はございません。

 私のパソコンに、ライン、が導入される日が果たして来るのでしょうか?

 

 そしてスマホに買い換える日は来るのかっ!

 こうご期待(*'ω'*)💛


鬼平犯科帳ファイナル!

2016-12-03 | 映画・ドラマ

 今晩は鬼平犯科帳ファイナル、の後編がある日だというのに、友人と鍋女子会の約束をしてしまっていたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
 まあ、ちゃんと録画の予約はしておいたけどさ。
 
 昨夜はファイナルの前編があった。
 メインの話は、テレビ版でもあったもので、そんなに記憶にがっつり残るという話ではなかったと思う。
 なんせファイナルなので、登場人物、生きてるやつは全員集合! とばかりにいろんな人が出る話かと思っていたから。
 この話か~、と、逆に意表を突かれた感もあったくらい。

 しかし、メインキャストの皆様、久々にお目にかかりますと思わず目頭を押さえたくなる気も致します。
 毎週月曜日の夜に会っている皆様とは、全然違うんですもの。
 やっぱりおまさちゃんの風貌が一番変わりようが激しい気もしますが、いえいえ、平蔵さんもまあ、とてもお年を召されましたね感が(´;ω;`)ウゥゥ
 見かけにも経年変化は出るが、やはり「声」の変わりようは化粧じゃ隠せないものなので。
 それだけ長い時間、私たちを楽しませてきて下さったのだなぁ。

 今日のメインの話はどんな話だったっけ?
 時々鬼平が始まるオープニングの時に夕食の洗いものをしていたりすることがあり、実はその回のタイトルを見ていないことが結構あるのだ。
 だから今日のタイトルを見ても、どんな話だったか今一つピンとこない。
 まあ、その方が楽しいけどね(^◇^)💛

 少し前に、NHKのラジオで鬼平犯科帳のこのファイナルの話をしていて、その時におまさちゃんこと梶芽衣子さんが話をされていた、鬼平のラストがどうしても気になるの。
 たとえファイナル、となっても、BSのテレビシリーズ鬼平犯科帳はほぼエンドレスで流されるのではないか? とは思っているのだが。
 
 あああ、今日の夜が待ち遠しいわ(*'ω'*)。
 見るのは多分明日だろうけど。


健康診断~♬

2016-12-02 | おもろい(?)雑記
 12月になったので画面も少し変えてみました。
 こんな風なキラキラなクリスマスって過ごしたことがないですわ。
 今年はこんな風な°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°なクリスマス&HAPPY NEW YEAR になってほしいものどす。

 先日、健康診断に行ってまいりました。
 検診しばらく前から酒も断ち、摂生してこの日を迎えました(^_-)-☆
 まあ、近所のかかりつけ医さんのところで、肺のレントゲンと大腸がん検診と血液検査等、そのくらいのものなのでさほど身構えていくようなものでもなかったのだが。

 胃はね~、2年前に胃カメラ飲んでるし、その時何もなかったし、今も胃に関しては全くと言っていいほど違和感を覚えないのでやめた。
 肺のレントゲン、2年前もここで見てもらっているので、その時のデータも照らし合わせてみるが、ほぼほぼ変わりなし。
 素人が見ても何もないな~、と思うし、先生も「前と変わらないから問題ないでしょうな」と言いつつ、後で専門の人が二人で見るので、その時に何かあったら問題になるからあまり大丈夫と言わないようにしておきましょう、などとも笑いながら言っていた。

 血圧もはかる。
 上120の下64。問題なし。
 身長前回と同じ、縮んでない(^^)/💛
 体重、着衣で計るのでかなりアバウト。
 先生、今テキトーに記入した重さ、冬服で重いって事もうちょっと考慮に入れてくださいよ!(´;ω;`)ウゥゥ
 2年前より1㎏増か……( ノД`)シクシク…
 採血もしたのだが、まあ、これの結果が出るのはひと月ほど先のこと。

 後は軽い問診と、大腸がんの検査用のキットをもらって帰ったのだが。
 今のこのキットは便利かつ衛生的になっている。
 シャーペンの芯のケースくらいの大きさの入れ物の中に、液体が入っていて、ふたと一体になった先端にギザギザの付いたつまようじのようなものがついている。
 そのギザ付きつまようじ風のものを、数回便に付着させ、後は元のケースに刺してふたをすればはいOK(*'ω'*)
 簡単~(^◇^)♬

 だがしかし、ここのところ運動不足と常時金欠からくるストレスとでここ数日、コロコロの兎糞状態になっていた私。
 コロコロの表面は思いのほか固く、なかなかシュッ、とこすり取れませんのよ(# ゚Д゚)。
 2日分、採取して提出せねばならぬので、今日、2日分を収めたキットを医院に持って行った。
 は~提出終わった~(^◇^)💛 と、緊張の糸がほどけたのか、提出して家に帰ったら、急におなかがキタ~~~~~~~~ッ! になりまして。
 その結果、それはもう、色と言い形と言い、申し分のない素晴らしいものが✨✨。
 なんで提出用にこれが出なかったのかな(;´д`)トホホ

 まあ、悪いものさえなければ、どんなものでも大丈夫よね。
 皆様も、受けてくださいませね、健康診断、がん検診。

シルクはお肌の友達💛

2016-12-01 | おもろい(?)雑記
 バタバタしているうちに、さてさて12月になりました。
 ここのところ、猫たちによる私の膝の奪い合いが激化しておるところであります。
 とにかく、椅子に座っていても、ストーブの前にぺったん座っているときも、常時、猫が乗っている状態で。

 今日は昼間、ストーブの前に寝っ転がっていたら、腹の上に白キジ娘が乗ってきた。
 この子は一番人馴れしてなかった子なのだが、ここ最近、何故か人のお膝に乗ってくるようになった子で、その変化に驚いているところなのだが。
 しかし、その変化を苦々しく思っているのが、姉妹猫のキジトラ娘。
 こいつは私は自分のものと思っている節があるくらい、私にベタベタの子なのだが、ここのところ、いつも自分が座っていたお膝に白キジ娘が乗っているのが超むかつくらしい。
 寝転んでいる私の脇に来て、私の腹の上に乗っている白キジ娘に向かって、3,4回警告のようないや~な鳴き声を出していた。
 喧嘩はアカンやろが、と数回なだめるも、あっ、という一瞬のすきにキジトラ娘が白キジ娘にパンチを繰り出しまして。
 結構なマジパンチ。
 逃げる白キジ、追うキジトラ、ちょいとした修羅場になり、コタツもどきで寝ていた白黒ぶち男も、ストーブのところでほっこり寝ていた仔猫もビビりのあまり硬直。
 全く、ヤキモチ焼きにもほどがあります。


 ウチの家には着物が結構ある。
 母がもともと着物好きで、バブルのころに結構買いまくっていたので、今は金はないけど着物はある、という状況で。
 着物はほとんど着る機会がないのだが、着物の襦袢というものがあり、それは着物の下着のようなものなのだが、それも実は絹で作られている。
 大体お仕立てしてもらうと、余った端切れももらえるのだが、この襦袢の端切れが今、風呂場で重宝している。
 絹で作られているその生地、シルクと言えば美肌のお友達。
 普通のタオルの半分くらいの長さのもので、今、全身を洗っている。
 すると、カッサカサになっていた膝とか、が、いつの間にかするするになっているのだ(゚д゚)!

 そして、そのシルクの生地で顔も洗っているのだが、なんと、そばかす、いえ、見え張りました、濃いベージュのシミがどんどん薄くなってきているのでやんすよ!Σ(・□・;)

 二十代のころからあった、右の頬っぺたの厄介者なのだが、それがここのところどんどん薄くなってきていて。
 前はファンデーションを塗ってもイマイチ隠れないのでコンシーラーで塗り塗りして、だったのだが、最近はすっぴんのままでもかなりかなり薄くなってきており、一瞬、あれ、どこだったっけ? とか思ってしまうほど(^_-)-☆。

 洗顔で使っているのは、ごくごく普通の、近所のドラックストアで500円くらいで買ってきた洗顔石鹸。
 なのでやはりこのシミの変化は、シルクで洗っているから、としか思えないのだ。
 
 絹、スゲエ(^◇^)💛
 蚕に感謝(人''▽`)ありがとう☆
 高い基礎化粧品買わなくてもシミって薄くなるんだ💛💛。
 あ、でもこれはあくまでも私個人の結果だから。
 
 厄介なシミは薄くなってきたが、ハリのなくなったお肌はなかなかいかんともしがたいものがある。
 今度はなるべく金がかからずに、お肌のハリを復活させる方法、というものを編み出さねばな。
 それが編み出せ、発表出来たら、私大金持ち? (^◇^)♬