午後のひととき

☆ 気軽に来て、ゆっくりしてって下さいネ。 ☆

小中高生の "ケータイ依存" の実態

2009年02月26日 | 生活情報
      

  

        

   




 文部科学省は25日、小中高生の携帯電話に関する初の利用実態調査結果を発表した。

 中学2年の約2割が1日に50通以上のメール送受信を行っており、100通以上やりとりする小学生もいた。


 入浴中や食事中も携帯電話を手放せない子供もおり、子供の「ケータイ依存」が進んでいることが改めて浮き彫りになった。

 一方、児童買春に悪用されているプロフ(自己紹介サイト)について約7割の保護者がよく理解していないなど、親が子供を守るための基本的な知識を持ち合わせていないことも分かった。


 調査は昨年11~12月、無作為抽出した公立の5000校で小6、中2、高2計1万6893人とその保護者を対象に実施。約6割の親子から回答があった。

 携帯電話所有率は・・・
小6が25%、
中2が46%、
高2が96%。
通話時間は大半が1日10分未満だったが、

 メールの利用は多く、1日30通以上やりとりする
小6が7%、
中2が33%、
高2が28%だった。


 携帯サイトを1時間以上利用しているのは、
小6が2%、
中2が14%、
高2が39%。
特に高2女子の15%は3時間以上使っていた。


 また、食事中に携帯電話を利用する児童生徒も12~25%、入浴中の利用も3~17%に上った。高2の場合、授業中に携帯電話を使っている生徒が18%いた。

 メール回数が増えると就寝時間が遅くなる傾向も顕著だった。小6の場合、携帯電話を持っていない児童の41%は午後10時前に就寝し、午前0時以降に寝る子は2%だった。

これに対し、メールのやり取りの多い児童で午後10時前に就寝する子は9%で、午前0時以降に寝る子は21%もいた。

 トラブルに遭う例もあり、高2の5%が「個人情報や写真などを流された」、9%が「掲示板などで悪口を書かれた」と答えた。


 保護者の知識不足も目立ち、プロフについては67~70%の保護者が「知らない」「詳しく知らない」と回答。

高2の44%はプロフを開設したことがあるが、我が子が開設していると思っている高2の保護者は17%にとどまった。

悪質サイトの閲覧を制限するフィルタリング機能も、保護者の半数以上が理解していなかった。




食卓・お風呂でも、子供のケータイ依存“重症”…文科省調査
社会 YOMIURI ONLINE(読売新聞)







     関連記事    



携帯電話:子どものケータイ事情 文科省調査
毎日jp(毎日新聞)

メール多い子、親と会話不足…文科省、携帯実態調査
ニュース ネット&デジタル YOMIURI ONLINE(読売新聞)

10代ケータイ依存症…中2の2割、メール1日50通
ニュース ネット&デジタル YOMIURI ONLINE(読売新聞)




   




              





                          「・・・・」 。     









                       






                      
                      






                          今日の天気     


                          のち     


                        【tenki.jp】 気象情報サイト

                          tenki.jp(衛星画像)
                      気象庁 レーダー・降水ナウキャスト