
「出湯温泉 華報寺の湯」へ。
入浴料金 200円 6:00~18:30
お寺の境内にある共同浴場。
岩からと浴槽中央の底からお湯が出ている。
綺麗な透明のお湯。無味無臭。
加水なし冬のみ加温の完全かけ流し。
ぬるめでアルカリ単純泉の優しいお湯が心地よかった。
先ほど入った温泉が強烈だっただけに、こういうやさし~いお湯が
とても良かった。じっとつかってると泡もつく。
岩の上には弘法大使。弘法大使様の授かり湯なので
浴槽中央の湯口をまたいだり乗ったりしないように書かれてました。(くわしくはこちらのブログで)
お昼は「道の駅阿賀の里」。
気温が高く元気君を車においていけないなーと思っていたので
ここは外にテーブルがあってたすかりました。
フードコートのラーメンを外で食べました。
最後にもう1湯。
「月岡温泉 浪花屋旅館」
(新潟県新発田市月岡温泉609-7)
日帰り入浴 700円 9:00~19:30
透明(ほのかに黄色い)で細かい茶色い湯花が混ざっている。
硫化水素臭。熱め。油膜あり。
加温加水なしの完全かけ流し。
硫黄成分が多くつるつるのいいお湯だった。
さて、磐越道で帰りましょうか。
磐梯SA。磐梯山が綺麗に見えます。
最近のSAはわんこのお散歩もできて良いですねえ。
東北自動車道上河内SAで宇都宮餃子を食べて
帰宅。
新潟の湯めぐり、良かったですね。
これからの季節、また湯めぐりにはまりそうです。
*2つのランキングに参加しています*にほんブログ村
人気ブログランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます