長崎県島原、口之津港からフェリーで熊本県天草、鬼池港へ渡ります。
30分の船旅です。

わんこはケースに入れて甲板で待機。
(船内は入れません)

気持ち良い海風をあびながら
あっというまに到着。
(熊本県天草市五和町鬼池5090)

初めての天草です。
晴れて良かった♪

天草はサンタクロースの聖地なんだそうです。
このあたりではイルカウォッチングが出来るので
そりを引くのはイルカです。
(江戸幕府のキリシタン禁教令の中、天草の隠れキリシタンはひそかにクリスマスを祝い続けていたそう。
天草にはキリシタンの文化が今も残っているため
クリスマスを考えるのにふさわしい場所と認定されサンタクロースの聖地となったとか)

まずはお昼を食べに「道の駅有明リップルランド」へ。
(熊本県天草市有明町上津浦1955)
やっぱりタコを食べたいですね~!

お刺身定食、たこめし、貝汁
どれもおいしかったです。
(少し暑かったですが元気君は車で待ってます)

「おっぱい岩」へ行ってみましょう。
(天草郡苓北町坂瀬川)

あ、やどかり!
こんなでこぼこした浜を歩いて行くと・・・

ででーーん。
おっぱい!!

夕方、ここを通った時は海の中でした。
干潮時にしか観られない奇石です。

「崎津教会」へ。
(熊本県天草市河浦町崎津539)
世界遺産登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」
のひとつです。

前面の灰色部分はコンクリート
奥の白い部分は木造(建設資金が足りなかったため)
教会の中に入ってみると畳じき。
絵踏みが行われた庄屋屋敷を神父が買い取り祭壇を置いたと言われています。

本日のお風呂「下田温泉センター白鷺館」
(熊本県天草市天草町下田北1290-1)
内湯と露天風呂
源泉かけ流し

海岸沿いは夕日スポットのようですが
今日は雲が多く駄目そうです。

夕食は「レストラン ハニー」
(熊本県天草市瀬戸町72)
レトロな雰囲気の町のファミリーレストラン。
夫はハンバーグと海老フライ。

私は天草大王(地鶏)ステーキ。

お昼を食べた「道の駅有明リップルランド」で車中泊。
天草蒸し暑い・・・。
元気君もカヒカヒ暑そうです。
なかなか眠れませんでした。

4月19日(水)9日目

お散歩は出来ますが、おつとめ場所が決まらない元気君・・・

ビーチは犬駄目でした。
砂浜に行けず残念な元気君。
道の駅有明リップルランド
駐車場は広い。お散歩出来る。車中泊者多い。
トイレは洗浄便座つきだけど結構古いし
夏は虫とか入ってきそう・・・。


ここの道の駅で買ったびわ。
天草はびわも名産みたいです。
何日か前に道の駅すいかの里植木で買った国産バナナ。
食べ頃になりました。
つづく
Instagramはこちら
@tabiinu_genki

(温泉ブログはこちら)